【核兵器禁止条約への言及を懸念?】日本政府の方針で「高校生平和大使の演説」中止!外務省回答「例外的措置を問題視する他国の反対」
■高校生平和大使が帰国報告
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/08/27091646052271.shtml
長崎新聞 県内トピックス 2017年8月27日更新
核兵器廃絶を求める署名21万4300筆をスイス・ジュネーブの国連欧州本部に届けた第20代高校生平和大使22人の帰国報告会が26日、長崎市内のホテルであり、現地での体験や、大役を果たした達成感をそれぞれ語った。
大使は本県など15都道府県から選出。20日に日本をたち、21日にジュネーブ軍縮会議日本政府代表部主催のレセプションに出席。過去最多となった署名を22日、同会議事務局に提出し、25日に帰国した。
一方、昨年まで3年連続で行われた軍縮会議での大使代表の演説は見送られた。外務省側は、発言は基本的に政府代表に限られており、一部の国から懸念の声が出たと説明するが、同行した高校生平和大使派遣委員会の平野伸人共同代表は取材に対し「結局、(日本が反対する)核兵器禁止条約の発言が出ることを恐れたのではないか」と疑問視。近く外務省に出向き、当時の状況や今後の対応を確認したい考えを示した。
■高校生平和大使の核廃絶演説中止の背後に安倍腹心の軍縮大使…集団的自衛権にも暗躍した防衛官僚が軍縮会議の代表者に
http://lite-ra.com/2017/08/post-3403.html
LITERA(リテラ) 2017.08.22
対米従属の先兵だった元防衛官僚を軍縮大使にした安倍政権
周知の通り、日本は“唯一の被爆国”であるにもかかわらず、核保有国であるアメリカなどとともに、核兵器禁止条約に反対の姿勢をとり続け、交渉にすらも参加しなかった。今月7日の国連採択後も日本政府として「署名しない」と明言するなど、世界の潮流である核軍縮へ強固に反発している。
さらに安倍首相は、今年の広島と長崎での平和式典でも露骨な態度を見せた。松井一実広島市長が「日本国憲法が掲げる平和主義を体現するためにも、核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい」と求め、田上長崎市長が「核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を、被爆地は到底理解できません」と強く批判したのを尻目に、安倍首相はあいさつで核兵器禁止条約に一切言及しなかったのだ。
そう考えてもやはり、今回の高校生平和大使の件では、政府側が強くプレッシャーをかけて、高校生による国連での核廃絶スピーチを阻止したと考えるのが自然だろう。さらに、このスピーチ取り止めには、軍縮会議日本政府代表部大使(軍縮大使)の人事が関係しているのではないか、ともいわれている。
この軍縮大使というのはその名のとおり、ジュネーブ軍縮会議の日本政府代表なのだが、昨年12月の人事で、その責任者に安倍首相と近い防衛官僚の高見沢将林氏が就任していたのだ。軍縮大使に外交官ではなく、元防衛官僚が就任するのは異例中の異例。実際、ここ20年をみても、民間から起用された猪口邦子氏(現・自民党参議院議員)を除いて全員が外務省出身者だった。
■「20代目の節目なのに」高校生平和大使の演説見送り、長崎から落胆の声
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/352071/
西日本新聞 2017年08月20日 06時00分
スイスのジュネーブ軍縮会議で高校生平和大使による演説が今年は見送られる見通しとなったことを受け毎年、平和大使を派遣している被爆地の長崎では、大使経験者や被爆者らから「残念」「意見の違いを尊重して」などの声が上がった。
長崎市では19日、今年の高校生平和大使22人のうち、長崎から派遣される3人の出発式があった。彼らは演説を想定し、英語力を鍛えてこの日を迎えた。
引率する元教師の平野伸人さん(70)=同市=は、取材に対し「正式に見送りを伝えられたわけではないので何とも言えない」と絶句。その上で「政府が反対している核兵器禁止条約を平和大使が『推進すべきだ』と主張してしまうことを、外務省側が恐れたのではないか」と推測した。議事内容次第では直前の変更もあるといい「演説ができることを期待している」。
Twitterの反応!
日本の高校生平和大使は2014年以来毎年8月にジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を訴えてきましたが、今年は突然中止に。外務省に問い合わせたところ回答が本日届きました。https://t.co/Mw4OByuhXo納得がいきません。
- 福島みずほ (@izuhofukushima)2017/8/22
今までできていた高校生平和大使のジュネーブでの演説が中止になりました。外務省から理由について文書で回答をもらいました。他国から意見、他国がどこかは言えない。他の国がそこまで意見を言うだろうか。核兵器禁止のスピーチをなぜ日本政府は中止させるのか!戦争被爆国として情けない。
- 福島みずほ (@izuhofukushima)2017/8/23
「軍縮会議での高校生平和大使の演説/日本政府“今年は見送り”/長崎の被爆者ら怒りの声」
- 志位和夫 (@hiikazuo)2017/8/22
高校生の平和の声を封じるのか。そんなに「核兵器禁止条約」が怖いか。あまりに情けなく、狭量な対応だ。https://t.co/8JjEfcBySZ
なるほどわかりやすい。「適当でない」という判断は高校生に対して「個人は国の方針と違うことを言ってはいけないよ、空気読めよ」という「教育的」メッセージでもありますね
- 小島慶子 (@ccount_kkojima)2017/8/19
高校生平和大使演説見送り 核禁止条約への言及懸念か - 共同通信 https://t.co/JXidfo2sGU
例え政府の見解と異なるとしても、それを尊重するのが民主主義でしょう。日本政府は核兵器禁止条約に反対するのみならず、核廃絶を求める声すら奪うのか。
- 異邦人 (@edicis1917)2017/8/21
「20代目の節目なのに」 高校生平和大使の演説見送り、長崎から落胆の声 https://t.co/oTrjdIbpsN #西日本新聞
徐々に広がる「戦争反対を言えない空気」は大規模な表現/言論規制の前兆?
2014年以降毎年8月にスイスで開かれる「ジュネーブ軍縮会議」で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日本の高校生平和大使の演説。今年は日本政府の決定で見送りになっていた模様。日本政府代表部は「高校生平和大使の演説は毎年必ずやると決まっている訳ではない」「今年は軍縮会議の議事上適当でないと判断した」と説明しています。
この件に疑問を持った福島みずほ議員(社民党)は外務省に問い合わせました。回答の全文は同氏のツイート(リンク先)に掲載されています。外務省によれば「例外的措置を問題視する他国」の反対があったそうです。核兵器禁止条約の採択や高校生平和大使の発言内容とは直接関係ないと弁明したものの「他国がどこかは言えない」と具体的な事は明らかにしていません。
また、ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部大使(軍縮大使)の高見沢将林氏を黒幕と見る意見もあります。軍縮大使に外交官ではなく元防衛省官僚が就任するのは異例中の異例。同氏は安部晋三に近い元防衛省官僚で日米安保畑を歩んだ人物です。過去20年民間から起用された猪口邦子氏(自民党)(参議院議員)を除いて軍縮大使は全員「外務省出身」だそうです。
高校生平和大使は「核兵器禁止条約」に共感を示しています。関係者は「日本政府が署名しないと明言する条約について演説で言及される事を懸念したのではないか」と指摘しました。これらは陰謀論の域を出ないものの疑われても仕方のないレベルの「状況証拠」は揃っています。
昨年、長崎の高校生平和大使としてジュネーブ軍縮会議で演説した大学1年の永石菜々子氏は「驚いたし残念に思う」「今年は核兵器のない世界に向けて前進した年で平和大使も20代目の節目」「演説には絶好の舞台だと思っていたのに」「日本政府と平和大使の温度差を強く感じた」と険しい表情で語ったそうです。
高校生の演説が中止になった程度で些細な事に見えるかもしれません。しかし、演説中止の背景を考えれば「戦争反対を言えない空気」は確実に広まっています。表現規制反対クラスタは特にこの「空気」を感じ取って欲しいと思います。




- Genre:政治・経済
- Thread:軍事・安全保障・国防・戦争
「北」ミサイル道上空通過 冷静に対処し暴走阻止を
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/128823?rct=c_editorial
北海道新聞
【北朝鮮ミサイル】歩み寄りの道へ向かえ
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/121902
高知新聞
社説(8/30):北ミサイル上空通過/冷静な分析と強力な圧力を
http://sp.kahoku.co.jp/editorial/20170830_01.html
河北新報
北ミサイル通過 国際的圧力の一層強化を
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/opinion/editorial/
新潟日報
口先安全保障はうんざりだ
https://yoshinori-kobayashi.com/13890/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
主張
北のミサイル発射
対話解決に逆行の行為やめよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-08-30/2017083001_05_1.html
しんぶん赤旗
北朝鮮が弾道ミサイル発射
志位委員長が厳しく抗議
「対話による解決に逆行する行為を中止せよ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-08-30/2017083001_01_1.html
しんぶん赤旗
北ミサイル問題 きょう衆参 閉会中審査
野党は臨時国会を要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-08-30/2017083002_01_1.html
しんぶん赤旗
「朝鮮危機」をあおり権力の私物化進める安倍政治
6・25大阪 「戦争の危機の時代を問う」西谷修講演集会
http://jimmin.com/2017/07/11/post-3617/
人民新聞.com
安保できて後の方が北のミサイル開発進んでいる
http://economic.jp/?p=63330
エコノミックニュース
ようするに、日本は北朝鮮にもアメリカにも振り回されないためにも、憲法を改正する必要があるということでしょう。
立つ鳥跡を濁すシンジロウとJY党
http://www.jacom.or.jp/column/2017/08/170830-33512.php
農業協同組合新聞
【木本昌秀教授・東京大学大気海洋研究所副所長に聞く】異常な夏 今、地球は?
http://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2017/170830-33521.php
農業協同組合新聞
【漁業権問題】亡国・売国の漁業権開放
http://www.jacom.or.jp/nousei/news/2017/08/170829-33511.php
農業協同組合新聞
TPP11カ国、通商合意の一部修正を検討=関係筋
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN1B913V
ロイター
ブレグジット後の貿易協定、EUと他国の協定参考に=メイ首相
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN1BA0OY
ロイター
農民連ふるさとネットワーク
第14回総会
地域から農政を変え
農業守る運動さらに
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201708/2017080703.htm
新聞「農民」
米の先物取引は
キッパリ廃止を!
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201708/2017080706.htm
新聞「農民」
シリア展開の米軍、トルコ支援の反政府勢力と交戦
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13541084/
ライブドアニュース
国連:イエメンにおける人権侵害で国際調査委員会の設置を
https://www.hrw.org/ja/news/2017/08/29/308312
ヒューマンライツウオッチ
サウジアラビアの攻撃で、イエメン人の子ども5000人以上が死傷
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i34502
Pars Today
語り続けた「生き証人」=核兵器廃絶訴え-谷口稜曄さん死去・長崎
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017083000691&g=soc#cxrecs_s
時事通信ドットコム
イラン、軍事施設査察を拒否
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017083000698&g=int
時事通信ドットコム
中国、合成ゴムを不当廉売調査=米国に対抗措置か
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017083000810&g=int
時事通信ドットコム
「カタルーニャ州独立」への試金石となった「バルセロナ・テロ」--大野ゆり子
http://m.huffingtonpost.jp/foresight/catalunya_a_23188735/
ハフィントンポスト
アルカイダから古文書を守った人々の真実の物語
http://news.ameba.jp/20170830-374/
日刊アメーバニュース
麻生氏が2度目の「ナチス発言」 翌日には「不適切」と撤回表明
https://www.j-cast.com/2017/08/30307159.html
J-CASTニュース
NHKスペシャル 『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』が映しだした世界
https://www.chosyu-journal.jp/review/4561
長周新聞
アベ界隈の警察関係者
https://www.chosyu-journal.jp/column/4557
長周新聞
日本はまもなく「中国の周辺国」に…米メディアが突きつける未来予想図
http://www.mag2.com/p/news/261248
まぐまぐニュース!
梯子を外される日本の従米右派 ―在日米軍なき日本を構想せよ
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/0e1a681381d145eb0fc2a441f198b17d
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
安倍支持宣言していた三橋貴明氏、アベノミクスに厳しい評価
http://www.news-postseven.com/archives/20170830_607981.html
NEWSポストセブン
生活改善はアベノミクスの成果なのか
http://lite.blogos.com/article/242877/
BLOGOS
デフレが続くと国防力も低下する(プライマリー・バランス死守は亡国への道⑧)
https://nikkan-spa.jp/plus/1387355
日刊SPA!
秋刀魚が高級魚になる日 -公海の資源は人口比で分配すべし(?)という中国の無茶な屁理屈- 17.08.28
http://www.shinohara21.com/blog/archives/2017/08/_170828.html
しのはら孝blog
麻生財務相がまたもヒトラーがらみで問題発言!「何百万人殺したヒトラーは、いくら動機が正しくても駄目だ」→批判殺到し、撤回!
http://yuruneto.com/asou-tekkai/
ゆるねとにゅーす
高須クリニック問題、米美容形成外科学会も問題視~高須氏除名について調査に入る
http://www.data-max.co.jp/290829_dm1777_2t/
NET-IB NEWS
空襲警報が鳴り響く国
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12305989409.html
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
「北朝鮮ミサイル7発発射」 田母神論文ご紹介
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/636133/536116/58824333
街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
田母神先生のミサイル論文再掲
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/636133/536116/72293227
街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
ミサイル狂想曲
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/636133/536116/87990729
街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
あの田母神俊雄さんが、かつて「北朝鮮のミサイルは恐れなくていい」と主張していたのは意外でした。
以前都知事選で、田母神氏を応援していた三橋貴明さんはさぞや複雑な心境でしょうね。
対イラク国境を再開=IS排除で2年ぶり-ヨルダン
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017083001118&g=isk
時事通信ドットコム
WTO環境交渉、再開訴え=経産省主催でシンポ-北京
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017082901145&g=use
時事通信ドットコム
柴田鉄治の「今月の論点」——新聞、テレビを斬る
第4回:8月は原爆(核兵器)と戦争を考えるとき(柴田鉄治)
http://maga9.jp/shibata170830/
マガジン9
森永卓郎の戦争と平和講座
第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎)
http://maga9.jp/morinaga170830/
マガジン9
自民 憲法改正案取りまとめへ 来月12日から議論再開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170830/k10011119581000.html
NHK NEWS WEB
No title
高村武義 @tk_takamura
·
【有川浩のエンタメあれこれ】「子供を守る」を御旗に性的表現禁じるのは無責任 こっそり覗き見、健全な大人になるにはむしろ必要 - 産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/170819/wst1708190005-n1.html 産経新聞にこういう記事が載り、東京新聞が”お色気漫画叩き”というのがもうねえ。
高村武義 @tk_takamura
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S13108626.html 朝日新聞が仁藤夢乃に続き勝部元気を記事に起用。萌えを女性差別だとする一方で、BLを社会変革だと持ち上げたダブスタ毎日新聞。お色気漫画叩きの東京新聞。フェミのデタラメを検証せずに迎合するこの国の左派メディアはホントダメだね。
2017-08-31 18:33 from -
No title
鐘の音@新刊とらに委託中 @kanenooto7248
「見え方は人それぞれ」
「お前の劣等感をなんとかしろ」
「お前には要求してないから問題ない」
「差別に見えるのはお前がおかしいからだ」
ポリコレ条約違反の大量殺戮兵器をポリコレ棒を濫用していたフェミがマーケットに横流しし始めたの本当に趣深いw
借金玉 @syakkin_dama
「表現物への感じ方は人それぞれ」「あなたにそれを求めたわけではない」「その劣等感なんとかしろ」のコンボについて「正しい」ってお墨付きがどんどんやってくるし、もうフェミニストの「差別だ」って発言は全部無視してよさそう。
青識亜論 @dokuninjin_blue
自分が気に入らない表現物をポリコレ違反だと叩く前に、ほんの一瞬でもかまわないので、「ひょっとしてこの表現、『別に私に求めているわけじゃない』のでは」と考えるようになれば、それは本当に大きな前進だと私は思うのです。
2017-08-31 18:36 from -
No title
鳥山仁 @toriyamazine
JKビジネス規制条例の余波による自主規制は「平成の大弾圧」レベルになる危険があるかも。まず出版倫理懇話会の上層部が警察に呼ばれて「レクチャー」を受けた結果、マンガも含めてJKビジネスを想起させる全ての表現がアウトで、プロを廃業せざるを得ない作家がでるかもしれないという噂
鳥山仁 @toriyamazine
·
返信先: @toriyamazineさん
実写系ではIPPAなど幾つかの自主規制団体が、11月発売分からJKビジネスを想起させる要素のある作品を全てアウトにするという方針を決めたとの噂。セーラー服、ブルマー、スクール水着などのコスチュームが使えない可能性が高いそうで、これは下手をするとジャンルそのものが衰退するかも。
鳥山仁 @toriyamazine
·
まあ、予想していたとおり「規制は警察から始まった」訳だが、こういう事実があっても「政治的に上手く立ち回らなかったせいだ」とか「表現的にやりすぎたせいだ」というアホが出てくるんだろうなと思うとうんざりする。警察内部の決定を、外部の民間人がどうすればコントロールできるんだ?
よーすけ想作 @yousukesousakub
·
返信先: @toriyamazineさん
「JKビジネスを想起させる」って、制服とか学生キャラの性表現自体がアウトの可能性があるってことですかね?これ、本当にやるとしたら大騒動になりますよね。キャラと児童の区別もつけられないのか、警察は。大方、例のヤツらが裏で暗躍してそうですね。
鳥山仁 @toriyamazine
·
想起させるものなので、成人がコスプレしていてもアウト、架空のキャラクターでもアウトという話だと思います。
よーすけ想作 @yousukesousakub
·
最悪の事態になると考えてたほうが良さそうですね。JKビジネスを想起させるシュチエーションとかに留まるわけではなく、最悪、制服とかをつけてるキャラのエロマンガがアウトってことになるわけですよね。
鳥山仁 @toriyamazine
·
結論から言えばそうなる可能性は高いと思います。
よーすけ想作 @yousukesousakub
·
リアル高校生に興味もないキャラ好きの人にとっては難癖以外の何者でもないですよね。性表現に関して相応の根拠がないにも関わらず自粛させるとは。そうさせない手はないものですかね・・・。
2017-08-31 22:59 from -
No title
2017-08-31 18:33の方の寄せてくださった件
>産経新聞にこういう記事が載り
はい「オタクちょろ~~」が来ますよ。
>朝日新聞が仁藤夢乃に続き勝部元気を記事に起用。
>萌えを女性差別だとする一方で、BLを社会変革だと持ち上げたダブスタ毎日新聞。
>お色気漫画叩きの東京新聞。フェミのデタラメを検証せずに迎合する
釣った魚を放流しまくりながら。
オタクはオタクで呼ばれるのは良いです。歓迎してください。そっちからは来るな!ですけどね。
2017-08-31 22:59の方の寄せてくださった件
IPPA、結局ソフ倫と化す。ビデ倫の頃からなにも学んでいない。
なんで日本では光速土下座機関が業界代表気取ってんだ・・・
やっぱり一回コミックコードを経験しなければダメか「痛くならければ憶えません!」ですか。
って、コミックコードなんて所詮都条例レベルなんだよなあ。法規制されない為の自主規制。
まして今や通販ネットと宅配が整備された21世紀のアメリカなら「ふ~ん?本屋なんか行かねえし」で済んでしまう。