【終戦の日】天皇陛下の御言葉3年連続で「深い反省」安倍晋三5年連続で「アジア諸国への加害責任」に触れず 全国戦没者追悼式
■「過去を顧み、深い反省」天皇陛下おことば
http://www.asahi.com/articles/ASK8G53HDK8GUTIL01S.html
朝日新聞デジタル 2017年8月15日 12時29分
本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
終戦以来既に七十二年、国民のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。
ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対して、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
■終戦72年、追悼式に6200人 首相、加害責任触れず
http://www.asahi.com/articles/ASK8G3G93K8GUTFK005.html
朝日新聞デジタル 井上充昌 2017年8月15日 12時43分
72回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。天皇、皇后両陛下や全国から集まった遺族ら約6200人が参列し、約310万人の戦没者を悼んだ。安倍晋三首相は不戦の決意を表明する一方、アジア諸国への加害と反省に5年連続で言及しなかった。
安倍首相は式辞で、「私たちが享受している平和と繁栄は、かけがえのない命を捧げられた皆様の尊い犠牲の上に築かれた」と哀悼の意を表明。その上で、「戦争の惨禍を二度と繰り返してはならない」と述べ、3年続けて同様の表現で不戦の誓いを強調した。
首相の式辞では1993年の細川護熙氏以降、歴代首相がアジア諸国への「深い反省」や「哀悼の意」などを表明し、加害責任に触れてきたが、安倍首相は今回も言及を避けた。
Twitterの反応!
明日で終戦から72年が経ちます。明日15日に全国戦没者追悼式を挙行いたします。戦没者の方々のご冥福をお祈りするとともに平和への誓いを新たにすべく、正午から1分間の黙とうが行われます。
- 首相官邸 (@antei)2017/8/14
「今もあの指の感触は覚えている」。72年前の夏、日本の事実上の植民地・満州で、6歳の少年は何を見たのか? きょうは終戦記念日。作詞家のなかにし礼さんが国に捨てられた過酷な体験をじっくり語ってくれました。動画はこちらです。https://t.co/siaSFnL657 #終戦記念日 pic.twitter.com/SbadQIziba
- 東京新聞編集局 (@okyonewsroom)2017/8/15
8月15日は一般的には
- るりこ@るりこけし(こけしを体現中) (@ct11301thag)2017/8/15
「終戦記念日」と言われるけど
本当は
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」
という位置付け。
政府がポツダム宣言の
降伏文書に調印したのは9月2日
ポツダム宣言を受諾を
連合国に通告したのが8月14日。
あと1ヶ月早ければ
犠牲者は格段に減っていたはず。
戦争で死んだ人のことを「英霊」などという言葉で美化するのは間違っている。ほとんどは、死にたくないのに無理やり命を奪われた人々だ。それを「お国のために命を捧げた英雄」として祭り上げるのは間違っている。とんでもない欺瞞だし、観念操作だし、軍国主義のイデオロギーの言語だ。
- 世に倦む日日 (@oniumuhibi)2017/8/15
72年目の終戦記念日。毎年この日は戦死した祖父に思いを馳せ、多くの犠牲となった人々に思いを馳せ、世界の平和を痛切に祈る。武装を強化し反目を続ける諸国に、内戦を止められない諸国に、72年前を思い出してほしい。戦争はもう二度と起こすべきではない。平和な未来をただただ祈ります。 SGZ
- SUGIZO (@UGIZOofficial)2017/8/15
遺族の高齢化深刻 戦後72年「不戦の誓い」を新たに!
本日2017年8月15日(火)は72回目の「終戦の日」を迎えました。東京都の日本武道館で開かれた政府主催の「全国戦没者追悼式」は天皇・皇后両陛下を中心に全国から集まった遺族等約6200人が参列。約310万人の戦没者を悼みました。本日は全国各地で追悼の催しが行なわれ参列者は犠牲者を悼んで不戦の誓いを引き継ぐ決意を新たにしています。
天皇陛下は3年連続で「深い反省」の文言を用いた上で「全国民と共に戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対して心から追悼の意を表し世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」とお言葉を読み上げています。
一方で安倍晋三は「戦争の惨禍を繰り返してはならない」と強調したものの歴代総理が述べてきた「アジア諸国への加害責任」に関しては5年連続で言及しませんでした。また、昨年12月に真珠湾の演説で言及した「不戦の誓い」の文言は2007年を最後に全国戦没者追悼式では使われていません。
終戦から72年が経って遺族は高齢化しています。厚生労働省によれば追悼式に参列予定の遺族の内戦没者の妻は6人(0.1%)。参列者の内戦後生まれは25.6%で初めて4人に1人を上回りました。北朝鮮情勢の緊迫化で「戦争」を煽る輩は急増。安全保障関連法の運用が既に本格化。憲法改正に現実味を帯び「不戦堅持」が揺らぐ中で「戦争の惨劇」を語り継ぐ人は年々減っています。私達はこの「深刻な現実」に向き合わなければなりません。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
またゆり戻しかな
(´・ω・`)よしりんの戦争論前の空気に戻るのは勘弁(自虐史観継続がある種ネトウヨを生んじゃったわけで・・・)
高須院長みたく美化も(;・∀・)おいおいだが、ウーマン村本氏の意見もおいおい という二極化(分断)がすすむと怖い
攻め込まないが、攻め込まれない準備をする が出来る日はくるのか・・・
宮台さんのいう 重武装&(完全)中立 これが理想。
これができない限り、アメリカのケツ舐めが続いてしまう
(なお宮台さん核武装は必要ない派でフーもそう、対基地反撃ミサイル用意でまぁいいかなと)
>北朝鮮情勢の緊迫化で「戦争」を煽る輩は急増。
煽るというか、まじで緊迫化してるからそこは「煽る輩」っていう表現は微妙(いわゆるクソサヨクコースに行きかけるよ)。要は、北朝鮮みたいな危ない国がるのに今までのほほんとしてきた輩ていうカウンターが来る。
ただ、日本側現状これといって打つ手が無い(実はアメリカも手詰まり)
改憲すりゃ北朝鮮情勢変わるかといえば、まったく変化しないということは、ネトウヨどもには言っておきたいところw
No title
米当局、反政権デモ主催サイト訪問者の情報提供要請 130万人超 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3139337
アメリカでの話らしいが、全く以て他人事とは思えんわな。共謀罪と自由盗聴法の所為で、日本では記事で書かれている以上の地獄絵図になってもおかしくない。
2017-08-16 19:17 from ACE-MAN