■社保費:1300億円削減へ 薬価下げなどで圧縮
https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00m/040/148000c
毎日新聞 2017年7月14日 07時00分(最終更新7月14日07時00分)
政府は、2018年度の社会保障費を1300億円削減する検討に入った。高齢化などに伴う自然増が6300億円に上る見通しで、政府目標の「自然増5000億円」を超える部分を抑制する。政府は、薬価引き下げなどで18年度の診療報酬改定をマイナスとし、削減分の大半を賄う考えだ。
【三橋貴明】政府が診療報酬下げ、損するのは国民だから…医師会も反発!
Twitterの反応!
金持ちの内閣が決める方針は貧困層に厳しい。国民健康保険が大幅に値上げされるのに社会保障は削減される。「貧乏人は死ね」ということか。ふざけた社会だ。|社会保障費:1300億円削減へ 18年度、薬価下げなどで圧縮 - 毎日新聞 https://t.co/9V5tjz4MZv
- Noby Lucha Libre (@oby_esperanzo)2017/7/14
「政府は、2018年度の社会保障費を1300億円削減する検討に入った」
- ロジ (@ogicalplz)2017/7/14
税金は増やし、社会保障は減らす。いよいよ国民を殺す気だぞ。
社保費:1300億円削減へ 薬価下げなどで圧縮 - 毎日新聞 https://t.co/Jw6pjYLl5W
診療報酬のマイナス改定の内、その主要部分を薬価の引き下げが占めるとの事だが、大手製薬メーカーは耐えられるにしても、それを支える医薬中間体メーカー等は中小企業が多いので厳しいだろうな。【社保費:1300億円削減へ 薬価下げなどで圧縮】 https://t.co/tk2zPdXlYY
- コージ (@ouji78)2017/7/14
【国民は置き去り】政府は、2018年度の社会保障費が高齢化などによる自然増を6300億円と見込み、自然増を5千億円に抑えるために、年末の予算編成で1300億円分の社会保障費削減を打ち出す。アベトモ特区バラマキより生活保証に予算を。https://t.co/qSfCyOaxyb
- 金子勝 (@asaru_kaneko)2017/7/18
あれ?おかしいなぁ。
- maritake (@aritake1)2017/7/18
消費税を8%にする前、増税分は全額社会保障の充実に回すというのはどこに消えたの?
防衛費には糸目つけないのに、社会保障は平気で減らすね。
社会保障費1300億円超削減へ 来年度予算編成:朝日新聞デジタル https://t.co/64B3AfYu7V
安倍内閣「社会保障費」大幅削減 国民の命と暮らしを守れ!
政府は2018年度の「社会保障費」について高齢化による自然増を抑制を理由に1300億円を削減する検討を開始した模様。政府は2015年6月に2016年~2018年度の自然増を計1兆5000億円に抑える方針を閣議決定。各年度で5000億円に抑える為に2016年度は診療報酬改定で1700億円削減。2017年度は医療・介護保険制度改革で1400億円を削減しています。
毎日新聞の記事によれば、2018年度は自然増に伴った社会保障費は6300億円に推定されていて今回はこの増加分の全て削減する検討に入ったそうです。既に「医療・介護保険制度改革」の実施は決まっています。40歳~64歳の高所得者の「介護保険料」の負担増や患者負担に上限を設ける「高額療養費」は引き上げられます。
また、2018年度は「診療報酬」と「介護報酬」の同時改定を予定しています。医療費予算は年間10兆円程度で診療報酬1%で1000億円程度削減可、政府は診療報酬の内「薬」や「医療材料」などの価格「薬価」を引き下げる一方で医師の技術料など「本体」の大幅な引き上げは消極的です。全体的にマイナスになる見通しで課題をなっている「介護報酬の増額」は厳しい状況です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題