【壊憲絶対阻止】安倍首相、自民改憲案「夏に絞る」=臨時国会提出へ議論加速
■安倍首相、自民改憲案「夏に絞る」=臨時国会提出へ議論加速
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072300250&g=pol
時事ドットコム 2017/07/23-16:16
安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、横浜市で開かれた日本青年会議所の会合で青木照護会頭と対談した。首相は憲法改正について、「自民党は政権与党として責任感を持って憲法議論を深めていく。この夏に汗を流しながら(改憲項目を)絞っていく」と述べ、今秋の臨時国会への自民党案提出に向け、党内の意見集約を加速させる意向を示した。
内閣支持率の急落を受け、党内外から慎重な対応を求める声も出る中、首相は自らが掲げる2020年の新憲法施行を目指す姿勢を鮮明にした形だ。また、首相は「各党はただ反対するのではなく、『自分たちはこう考えている』という案を持ち寄ってほしい」と述べ、野党側にも提案を促した。
■【重要】安倍首相、今秋に自民改憲案の提出へ!再び強調!首相「各党は反対ではなく案を」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17757.html
情報速報ドットコム 2017.07.23 21:00
また、憲法改正の議論に関しても「各党が単に反対するのではなく、自分たちはこう考えているというですね、案をそれぞれ持ち寄っていただきたいと思います」などと発言し、他の政党にも対案の提出を求めました。既に維新の会が対案の準備に入ったという情報もあり、これから秋に向けて憲法改正の動きが加速することになりそうです。
Twitterの反応!
安倍首相、自民改憲案「夏に絞る」=臨時国会提出へ議論加速https://t.co/lhzWalFQAq←オイオイ、安倍晋三。憲法改正前に辞任だぞ!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ pic.twitter.com/qUvcXzNll3 pic.twitter.com/NshTuExM81
- 宇宙からの使者 (@irochiyan)2017/7/23
安倍、憲法改正巡り与野党間での積極議論促す(TBS系) https://t.co/5yM9O7ciJB 変えなくて良いものに、案なんて持ち寄る必要はないんだよ、バーカ!安倍は支持率低下理由の本質をまだ理解できない裸の王様。それでも改憲の議論を始めてしまえば安倍の思う壺だ。
- 光頭半兵衛云々 (@age3826)2017/7/23
私怨だか個人的願望だかお祖父さんを超えたいだか知りませんが国民が別に望んでもいない憲法改正を躾の悪い子供のワガママみたいにゴリ押ししようとする性格が嫌われているんだと思いますよ。
- Siam Cat_036 (@iamCat3)2017/7/23
安倍首相、自民改憲案 臨時国会提出へ議論加速 https://t.co/2HOGaBAIBq
まもなく打ち合わせ通り維新案が出るということ。特定秘密、安保法制、共謀罪と修正協議し、賛成してきた維新を使い、民進に圧力かけて野党分断を仕掛けてきます。
- 中野晃一 Koichi Nakano (@nakano1970)2017/7/23
【憲法改正】安倍晋三首相、憲法改正で「単に反対ではなく案を持ち寄ってほしい」 https://t.co/3FeoJR6Hq9
安倍「反対するだけでなく、各党が憲法改正の案を。」
- マユリン (@ayurin525)2017/7/23
安倍政権がやりたいのは”壊憲”。憲法は権力を縛るものだという立憲主義や法の精神を否定し、国民の自由や人権を奪い、監視社会に変えようとする”壊憲”に応じてはいけない。
現憲法が対案だよ。
対案厨を扇動する安倍晋三の誤魔化し戦術に要注意!
W-B氏に頂いた情報。安倍晋三は7月23日(日)に横浜市で行なわれた「日本青年会議所」主催のイベントに出席した模様。2020年の施行を目指すと表明している「憲法改正」について「議論をする事が大切だ」「各党が単に反対するのではなく自分達はこう考えているというですね案をそれぞれ持ち寄っていただきたいと思います」と述べました。与野党間の積極的な議論を促しています。
具体的な改正部分に関しては「党内で議論が始まったばかりでこの夏に議論を深めて絞っていくと思う」と述べて自民党内の積極的な議論に期待感を示しました。党内の意見を集約して今秋に召集予定の「臨時国会」で「新たな憲法改正草案」の提出に再度意欲を見せています。
前筆のように他の政党に「対案」の提出を求めた点は非常に狡猾です。有権者の中に多く存在する「対案厨」は釣られるかもしれません。当然「現行憲法」は歴とした「対案」のひとつなのです。自民党のロジックは「押し付け憲法論」をベースにしていて憲法改正そのものを目的にしているので現行憲法の存在を軽視する傾向にあります。
憲法改正で注目すべきは議論ではなく「議席数」です。既に「日本維新の会」は対案作成の準備に入った模様。ご承知のように改憲勢力は「3分の2議席」を確保しているので「与野党合意の建前」を作れれば「数の力」で「国民投票」に踏み切れます。民進党を中心とする「野党4党」の抵抗では止められません。
リベラル勢力の中には憲法改正に慎重なのに「議論する事もダメなのか?」と発言している人達が居るようです。しかし、これは致命的な間違いです。安倍晋三の口車に乗って「対案」や「議論」を求めた時点で「憲法改正賛成」の「世論」は完成します。
余談。表現規制反対クラスタは早急に優先順位を見直さなければなりません。共謀罪の成立の大敗を受けて今最優先にすべきは「憲法改正阻止」です。しかし、一部を除いてこれを呼び掛ける声はまったく聞こえてきません。次期「衆議院選挙」はラストチャンスです。本気で「コンテンツ文化」を守るのであれば憲法改正阻止に死力を尽くすべきです。




久々にダメだししとくかw(´・ω・`)
>「対案厨」
これまたむずいのがすぐなんでも、「対案厨とレッテル貼る厨」も同時に問題。
まず自民案はクソなのはOKだが、現行憲法ももう限界で改憲は絶対しないといけない(まぁ未来永劫アメリカのケツ舐め国家でOKなら、現憲法維持でもいいけど)
少なくとも、民進はいずれ政権とりたいなら自前で草案できなきゃいけない(共産は別にいいやwいまのまんまでも)
てか対案 そもそも結構あるんじゃね?ていう東浩紀氏ですらやってるし
>次期「衆議院選挙」はラストチャンスです。
ダメな左派&リベがよく言う ラストチャンス
何回目のラストチャンスだよww(・∀・)
こういう言い回ししてるのが多いから、いまいち反安倍界隈地力で挽回できてないんだよな・・・
別件
ザ・ボイス そこまで言うか!
7月26日(水) ゲスト:青山繁晴
というw
(´・ω・`)なんと言い訳するか?強弁するか?ある種注目w自分は出会い系バーの間違った情報の訂正まだ?みたいなことをメールする予定。
No title
フーさん
>まぁ未来永劫アメリカのケツ舐め国家でOKなら、現憲法維持でもいいけど
この点は仰る通りです。只、そうした点だけを改善する「まともな改憲案」が出てくれば支持しますけど現状その可能性は低いと思います。
>こういう言い回ししてるのが多いから、いまいち反安倍界隈地力で挽回できてないんだよな・・・
改憲勢力が3分の2議席を保持した状態で憲法改正に現実味を帯びていて選挙が近いのは過去に例がありません。そういう意味で「ラストチャンス」です。
2017-07-24 23:55 from 日下部來純(管理人)
No title
フーさん
>これまたむずいのがすぐなんでも、「対案厨とレッテル貼る厨」も同時に問題。
>まず自民案はクソなのはOKだが、現行憲法ももう限界で改憲は絶対しないといけない
基本的にレッテル貼りには細心の注意を払っています。しかし、記事で書いたように原則として「憲法改正」に対案はあり得ません。理由は簡単で現在の改憲勢力の狙いは「緊急事態条項」に代表されるように「基本的人権」と「国民主権」だからです。この点に関して現行憲法が最大の対案になります。
2017-07-25 00:06 from 日下部來純(管理人)
安倍首相、加計理事長、安倍昭恵を証人喚問だな
https://yoshinori-kobayashi.com/13614/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
【加計学園問題】閉会中審査始まる 安倍晋三首相は「友人が関わること、疑念の目はもっとも」と反省の弁
http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/23/kake-abe_n_17567880.html
ハフィントンポスト
さらに、この輪広がれ
http://hatarogu.blogspot.jp/2017/07/blog-post_22.html
はたろぐ
未来は変えられる
http://hatarogu.blogspot.jp/2017/07/blog-post_23.html
はたろぐ
元選対事務局長に有罪=田母神被告陣営の運動員買収-東京地裁
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400113&g=soc
時事通信ドットコム
獣医学部新設「白紙にせず」=安倍首相-加計問題で閉会中審査
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400612&g=pol
時事通信ドットコム
安倍首相、加計から依頼否定=特区申請「知ったのは1月」-衆院予算委
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400111&g=pol
時事通信ドットコム
「総理のご意向」で食い違い=前川前次官と政府側-衆院予算委
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400436&g=pol
時事通信ドットコム
野党共闘でいけ!
https://yoshinori-kobayashi.com/13622/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
ネトウヨともたれ合う産経記者
https://yoshinori-kobayashi.com/13618/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
首都狙い自爆テロ、24人死亡=タリバンが犯行声明-アフガン
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400726&g=int
時事通信ドットコム
聖地めぐり衝突拡大=民衆蜂起再発に懸念-エルサレム
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400767&g=int
時事通信ドットコム
イスラエル大使館で銃撃、2人死亡=聖地めぐり抗議か-ヨルダン
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400157&g=int
時事通信ドットコム
警察庁、東京五輪「情報センター」設置=テロ情報など集約・分析
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400702&g=soc
時事通信ドットコム
加計疑惑 安倍首相の懐刀が国会に引っ張り出され 「記憶にございません」連発
https://dot.asahi.com/wa/2017072400018.html
dot.
田原総一朗 安倍総理には呆れ果てた
http://gekkan-nippon.com/?p=12507
月刊日本
安倍首相「こんな人たち」発言は不徳 批判に耳傾ける
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170724/k10011071921000.html
NHK NEWS WEB
悪夢の防空訓練ふたたび
http://www.jacom.or.jp/column/2017/07/170724-33281.php
農業協同組合新聞
【覚醒】受け皿は超党派で
http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/07/170724-33280.php
農業協同組合新聞
【座談会 農協人を育み現場を支える】「農」の進化に挑み続ける東京農大
http://www.jacom.or.jp/noukyo/tokusyu/2017/07/170724-33282.php
農業協同組合新聞
コラム:トランプ大統領、自身の「恩赦」は可能か
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN1A90O5
ロイター
米国防総省 シリア政府は4月から化学兵器を使用していない
https://jp.sputniknews.com/politics/201707233915011/
Sputnik 日本
インドとの自由貿易協定、人の流入抑制をターマン氏が正当化
https://www.asiax.biz/news/43984/
アジア エックス
オスプレイ訓練 なし崩しは認められぬ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/121185?rct=c_editorial
北海道新聞
安倍総理が閉会中審査で驚きの答弁!「(加計が申請していたことを)2017年1月20日に知った」→議場がどよめきに包まれる!
http://yuruneto.com/abe-sinsei/
ゆるねとにゅーす
立憲主義の破壊と権力の暴走――「『天皇機関説』事件」の著者が語る安倍政権との類似点とは?
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/07/23/88594/
週プレNEWS
改革に憑(つ)かれた経済学者「竹中平蔵」とは何者なのか?
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/07/29/33265/
週プレNEWS
竹中平蔵「トリクルダウンはない」の正直
https://yoshinori-kobayashi.com/9358/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
日本がアメリカ化したら最も困るのは竹中平蔵?
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/29469447a0d19222c5dc03ae3d04da49
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
マスコミによる洗脳の危険性に絶えず警戒を ‐ 森田実氏の講演から
http://www.jacom.or.jp/archive03/news/2009/03/news090319-3549.html
農業協同組合新聞
加計学園問題など衆院で閉会中審査始まる 安倍政権に厳しい街の声
https://www.j-cast.com/tv/2017/07/24303979.html
J-CASTニュース
安倍首相、獣医学部新設「白紙にせず」=松野文科相、新文書の存在確認
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017072400612&g=pol
時事通信ドットコム
宮根誠司 稲田朋美防衛大臣に指摘「防衛省や自衛隊からナメられてる」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13380230/
ライブドアニュース
首相も自民党も、「改憲することは決まってる」的な進め方はしないでほしい…
http://www.asuno-jiyuu.com/2017/07/blog-post_24.html
明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
「1月20日に初めて知った」ーーさらに深まる疑惑
http://oogushi.ldblog.jp/archives/52497453.html
衆議院議員 大串ひろしブログ
まあ、たかだか総理を侮辱したくらいで証人喚問したのだから、加計孝太郎氏も森友学園の籠池前理事長みたいに証人喚問しても問題ないでしょうよ。
No title
仙台市長選勝利!この勢いを最終的に国選においても勝利へと導かせよ!
ttps://blogs.yahoo.co.jp/sayokise/41781948.html
自称左翼活動家(表現規制派)のブログより。まずは反転の部分で「内部に送り込んだ協力者」が気になりますが、「捏造してでも」という部分はいかがなものかと。本当にこのやり口は金子川氏らと同じです。本人は金子川氏らとの関わりを否定していますが・・・。
あと、仙台市長選で当選した元民進党衆議院議員である郡和子氏ですが、議員時代はマンガやゲームの販売禁止を盛り込んだ「性的搾取を許さない女性の人権確立を目指す法制定を求めることに関する請願(後の性暴力被害者の支援に関する法律案?)」の紹介議員でもありましたので、仙台市の表現規制に関わる内容は警戒した方がよいかもしれません。衆参共に第176回国会での提出です。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1760409.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/yousi/yo1760145.htm
2017-07-25 08:55 from W-B
緊急性の高い現行憲法の不備(一つ挙げるなら戦争や首都圏の自然大災害等の緊急事態に対して無防備だから、もしリアライズすれば超法規的措置と言う名の非法治状態を容認するしかなくなります)を無視して、また変えない事が対案ですか。
ここは変えない、ここはこう変える、これとこれは矛盾(あるいは重複)してるからどちらかを削るあるいは両方削って新しく作る、色々な選択肢をテーブルに乗せてそこから選ぶ作業を逐一やった結果が全て変えないになるなら現行憲法が対案でも別にいいんですよ。
もしその過程を経ずにただただ反対してるだけの政治家なら思考停止と言われても仕方ないでしょうね。
2017-07-25 11:31 from よもぎあいす
No title
よもぎあいすさん
>緊急性の高い現行憲法の不備(一つ挙げるなら戦争や首都圏の自然大災害等の緊急事態に対して無防備だから、もしリアライズすれば超法規的措置と言う名の非法治状態を容認するしかなくなります)を無視して、また変えない事が対案ですか。
緊急事態条項の問題点に関しては木村草太氏の記事をオススメします。一般的な教育を受けた人であれば理解できる筈です。
>ここは変えない、ここはこう変える、これとこれは矛盾(あるいは重複)してるからどちらかを削るあるいは両方削って新しく作る、色々な選択肢をテーブルに乗せてそこから選ぶ作業を逐一やった結果が全て変えないになるなら現行憲法が対案でも別にいいんですよ。
この点は同意見です。但し現在の改憲勢力は温度差はあれ自民党と同じ方向性です。憲法改正に慎重な政党(民進党など)と協議した上で合意できる程度の内容である事が前提でなければなりません。
>もしその過程を経ずにただただ反対してるだけの政治家なら思考停止と言われても仕方ないでしょうね。
国民主権や基本的人権に関しては一ミリも改正しない確約がなければ議論は論外です。
2017-07-25 12:01 from 日下部來純(管理人)
「緊急事態条項に対する心配」と「緊急事態に対応できない現行憲法に対する心配」の差は最大の公である国の危機に対する考えかたの違いなんでしょうかね。
公(つまり国)が滅びるリスクが顕在化、あるいは現実に乗っ取られた場合には私(公に対する概念で今は必ずしも個人に限定はしてません)に関する権利なんか吹き飛びますが、どうにかするならそれこそ超法規的措置で事態を解決するしかありません。
予め緊急事態とは何か、何か起こった場合どうやって事態の収束に向かうかを決めておく事に反対する人のリスクマネージメントの感性はどうなってるんだろ?それこそ法治が機能してる先進国の標準装備だとも思いますし。
何か起こってから初めて考えるのを泥縄とも言いますが評価として使われる時って大概準備不足の意味だし、普通はディスられてますね(笑)
議論と多数決は民主主義の両輪ですから議論すらしないのはどうかと思いますよ。
2017-07-25 14:44 from よもぎあいす
気鋭の若手憲法学者・木村草太が語る緊急事態条項の危うさ「結局はその時の政府に白紙委任をするだけ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/01/25/59912/
週プレNEWS
自民党が“お試し改憲”で導入する「緊急事態条項」で安倍首相は立法権と行政権の両方を手にできる!
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/05/30/48432/
週プレNEWS
「緊急事態条項は不要」/長谷部恭男・早稲田大学教授
https://www.rengo-news-agency.com/2016/04/07/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BA%8B%E6%85%8B%E6%9D%A1%E9%A0%85%E3%81%AF%E4%B8%8D%E8%A6%81-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E9%83%A8%E6%81%AD%E7%94%B7-%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88/
機関紙連合通信社
〜「憲法おしゃべりカフェ」で流布されている〜「緊急事態条項」をめぐる「四つのデマ」を検証/小口幸人(弁護士)
http://www.magazine9.jp/article/other/28374/
マガジン9
自民党の憲法「改正」草案の中で最も注意すべき「緊急事態条項」についてもう一度まとめます。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/5367fdcb845e85ed6d6d5dca97a664f0
Everyone says I love you !
>管理人様
確かに木村草太氏の主張は大変参考になります。まさに気鋭の学者です。もちろん他の方の意見もすばらしいと思います。長谷部恭男氏の記事もかなり重要です。我々もがんばりましょう。
事故後6年過ぎて初めて核燃料デブリの撮影に成功・これでは百年経っても福島原発の処理は済まない?
事故後6年過ぎて初めて核燃料デブリの撮影に成功・これでは百年経っても福島原発の処理は済まない? 福島第一原発3号機で初めて確認された「デブリ」とみられる動画が公開されました。 水の中で折り重なる黒い物体。東京電力は24日、福島第一原発3号機の原子炉格納容器の中で「デブリ」とみられる物体を撮影した動画を初めて公開しました、に関連する最新のWeb情報を引用すると、
2017-07-25 09:36 from 国民の生活が第一は人づくりにあり