■菅直人元首相、民進公約次第で党に見切り?「脱原発党」全国規模再結成を示唆
http://www.hochi.co.jp/topics/20170718-OHT1T50149.html
スポーツ報知 2017年7月18日13時57分
菅元首相は自身のブログで「次期国政選挙では『原発ゼロ』を明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。そのためには民進党が少なくとも『2030年までに原発ゼロを実現する』と明確に公約に掲げることができるかどうかだ」とした上で、「それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにすることだ」と記した。
そして「1992年の参院選では細川さん率いる日本新党が比例で4人の当選者を出し、翌年細川連立政権が誕生した。次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい」と決意をつづっていた。
■脱原発党=緑の党が必要
http://n-kan.jp/news/11579.html
菅直人公式サイト 2017.07.18 更新
一昨日7月16日、滋賀県大津での「太陽の蓋」上映会に参加。久しぶりに嘉田元滋賀県知事に会い、色々話ができた。
ドイツなどヨーロッパでは「緑の党」が国政でも影響力を持っているが、残念ながら日本では国政に議席を持つ「緑の党」は存在しない。これまで嘉田元知事をはじめ、何度もいろいろな形で試みられたが、成功していない。一つにはドイツのように比例代表で議席数が決まる「小選挙区比例代表併用制」と異なり、日本の衆院は「小選挙区比例代表並立制」のために、全国で平均10%得票しても小選挙区での議席獲得がむつかしいからだ。
Twitterの反応!
脱原発党=緑の党が必要という意見をブログで発信。ご覧いただきたい。残念ながら新党として誕生した橋下維新も小池都民ファーストも脱原発には消極的。脱原発に積極的な政治勢力を再結集できるかどうか。すでに誕生している小泉元総理を顧問とする「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」とも連携可能。
- 菅 直人 (Naoto Kan) (@aotoKan)2017/7/18
脱原発は当然であり意図していることは理解できるが、「緑の党」で政権を取れるとは思えない。一から新党を作るならば、本格的に政権を狙えるような進歩主義的な社会民主主義・リベラル政党を作るべき。新党名は社会(民主)進歩党とかが良い。https://t.co/j89KwWzX6u
- 鈴木しんじ (@uzuki_shinji)2017/7/18
原子力村の手先連合と決別して明確に脱原発を打ち出すべきだが、電力など足りているのに、大地震が迫っているのに2030年まで原発は使うでは誰も納得などしない!
- 副長 乾式キャスクで原発に震災対策を! (@ukuchyoh)2017/7/20
菅直人元首相、民進公約次第で党に見切り?「脱原発党」全国規模再結成を示唆https://t.co/Jy7Ed7fPKO
https://t.co/hJLKD6KLyu
- 日本の夜明け (@onxVd)2017/7/18
菅さんは好きではないが、緑の党ジャパンがある程度議席とるのは脱原発に必要。社民党と自由党を解党し、緑の党ジャパンをつくっては?小沢は民進に戻ればいい。
テーマはいいけど、菅直人氏が新党を作りたいだけなら、期待感ゼロ。党派の壁を越えて将来性のある若手政治家が結集できるような軸作りを後押し(または迷惑かけないように)してほしいものだ
- Ninjaしみん (@oumigame007)2017/7/18
菅元首相「日本に脱原発党必要」 #BLOGOS https://t.co/bEMSepp7U8
菅直人元総理「脱原発政党」結成を示唆 勝利の鍵は有権者の関心度?
民進党の菅直人議員は自身のブログで離党を示唆。次期衆議院選挙について「原発ゼロを明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない」「そのためには民進党が少なくとも2030年までに原発ゼロを実現すると明確に公約に掲げることができるかどうかだ」「それができないとすれば5人以上の国会議員が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し当選者を出せるようにすることだ」と記しています。
次期衆議院選挙と参議院選挙で「原発ゼロ」を公約する全国規模で活動できる政党を確立「原発推進派」と対峙する事に言及しました。新党結成の可能性を示唆する事で明確に「脱原発」の方針を打ち出せない民進党を牽制。新党はドイツの脱原発政党「緑の党」をイメージしているようです。
菅直人議員は2011年に起きた「東日本大震災」と「東電福島第一原子力発電所事故」の時の総理大臣でした。当事者として「脱原発」の舵を切るのはある意味で理に適っています。只、同氏は前回の選挙でギリギリの復活当選しています。民進党内の発言力が低下しているのは間違いありません。新党結成に味方してくれる議員は極少数でしょうし菅直人自身に票が集まるかは微妙です。
また「脱原発」を打ち出せば民進党最大の支持母体である「連合」を完全に敵に回す事になります。組織票なしでは選挙に勝てません。有権者の関心度が高ければ別ですけど「原発」と「放射能」の問題はほぼ風化しています。個人的に脱原発に賛成なので応援しています。しかし「選挙の争点」にするのは非常に困難なような・・・。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:環境・資源・エネルギー