■共謀罪:衆院法務委で可決 与党側が採決強行
https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00e/010/298000c
毎日新聞 2017年5月19日 13時17分(最終更新5月19日13時34分)
組織犯罪を計画段階で処罰可能とする「共謀罪」の成立要件を改めたテロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法改正案は19日午後、衆院法務委員会で自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決された。与党側が審議時間の目安とする計30時間(参考人質疑を除く)に達したとして、質疑終局の動議を提出し、採決に踏み切った。民進党や共産党などは「質疑が不十分だ」などと猛反発し、怒号が飛び交う中での採決となった。
政府・与党側は23日以降に衆院を通過させ、6月18日までの今国会中の成立を目指している。
Twitterの反応!
共謀罪衆院法務委員会で強行採決。ここまで立憲政治と政党政治が空洞化したことは、僕の知る限り過去にありません。これは「日本が終わる」徴候なのか、「いまのシステムが壊死する」徴候なのか。後者であると僕は信じています。熟果は必ず腐り落ちる。
- 内田樹 (@evinassien)2017/5/19
丸山穂高「委員長、理事、もういいでしょう。もう30時間以上質疑してきました。直ちに採決に入っていただきたい!] pic.twitter.com/Pcqz8FgjAH
- キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@ohohodan)2017/5/19
上西「きょう、自民党にぶら下がっている日本維新の会の丸山議員がわざわざ法務委員会におみえになって質問されます。最後に強行採決を促されると思いますけど、これははっきり言って屈辱的です。今回強行採決されることはこれが国民の意志になってしまうこと。国民の皆さんには考えていただきたい」 pic.twitter.com/Hgtrlm8Q4r
- キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@ohohodan)2017/5/19
共謀罪の採決がされてしまったようだ。国会中継を見て、この異様な時代の転換点を目に焼き付けおこうと思ったら…中継ナシ?
- Masaaki Hirose (ibk) (@bkswbf)2017/5/19
NHKなんて地上波もBSもあるのに、今やらなくてもいいような番組やってるし。
この国の終わりの始まり…か?#共謀罪 #終わりの始まり
共謀罪強行採決。
- きむらとも (@imuratomo)2017/5/19
まさに「似非(エセ)法治国家ジャパン」ならではの、恥ずかしい議会運営。
さて、議論の詳細を報じず知らんぷりし続けていたNHKは、今頃「テロ等準備罪、衆議院法務委員会にて賛成多数で可決」なんてニュース速報打っていたりしないだろうな、似非(エセ)公共放送、NHKは。 pic.twitter.com/laeIAY8seg
共謀罪の強行採決を促した丸山穂高(日本維新の会)を許すな!
ビースター 氏に頂いた情報。共謀罪の趣旨を盛り込んだテロ等組織犯罪準備罪を新設する組織的犯罪処罰法改正案。本日5月19日(金)午後の衆議院法務委員会で賛成多数で可決されました。民進党を中心とする野党4党は「審議不十分」を理由に猛抗議。しかし、自民党、公明党、日本維新の会はこれを押し切って事実上の強行採決に踏み切ったそうです。
日本維新の会は共謀罪の取り調べの際に「録音や録画の可視化」を「検討」する事などを盛り込んだ修正を行った上で賛成に回った模様。与党側は来週5月23日(火)を目安に衆議院本会議で採決する予定です。内田樹氏の仰るようにこれは「立憲政治と政党政治の空洞化」で許されざる暴挙です。
野党側は「安倍総理大臣に対する質疑も不十分で問題点を隠す為の強行採決は無効だ」と主張しています。共謀罪を巡る与野党の攻防は来週以降も続く事になります。先日提出された金田勝年法務相に対する不信任決議案は否決されました。次の一手を打たなければなりません。
法務委員会で採決された以上は「参議院の送付」は時間の問題です。法案成立を阻止するのは不可能に近いです。しかし、最後の最後まで「反対の声を上げ続ける事」に意味があるのです。反対派は「更なる修正」と「廃案」を同時に求めていく必要があります。
表現規制反対クラスタは絶対に妥協するな!
再掲。共謀罪の危険性は二次創作やパロディを対象外にした程度では除去できません。最低限「著作権侵害」「強制猥褻等の性犯罪」「児童買春・児童ポルノ禁止法」の3点は削除するように定義の明確化を求めていく必要があります。表現規制反対クラスタは「憲法改正に匹敵する最凶の表現規制案」である事を念頭に置いた上で成立阻止に全力を尽くすべきです。内心の自由を脅かす悪法に妥協して「表現の自由を守る」は通用しませんよ?。




