■「共謀罪」法案、18日に衆院採決へ 与党、強行の構え
http://www.asahi.com/articles/ASK5B543BK5BUTFK008.html
朝日新聞デジタル 田嶋慶彦 2017年5月11日 01時48分
「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法改正案について、自民、公明両党は10日、18日の衆院本会議で採決する方針を固めた。会期内に成立させるため、審議時間がめどとしていた30時間に達すれば、継続を求める野党の反対を押し切ってでも採決を強行する構えだ。野党は金田勝年法相の不信任決議案を出して対抗する考えだ。
自公両党の幹事長、国会対策委員長は10日、東京都内で会談し、来週以降の方針を協議。自民の竹下亘国対委員長はその後の政府・与党連絡会議で、「(法案を)できるだけ早く参院に送付したい」と話した。
Twitterの反応!
共謀罪法案ですが、与党は来週17日(水)に委員会の強行採決をやる気みたいです。理由は「総理がサミットにいくからさっさとやりたい」。しかも、戦後最大の刑法改定にもかかわらず、公聴会をやらないんじゃないかといわれてます。最悪の暴挙です。
- こたつぬこ (@angituyama)2017/5/10
与党が18日に衆院で「共謀罪」法案を採決する方針を固めたと、朝日新聞が報じた。審議時間が30時間に達すれば反対を押し切ってでも強行するという。心で思ったことが処罰される共謀罪。何が悪いかもわからず、「右向け右」というお上の命令に従わされ、向かう先は…。私もあなたも無関係ではない。
- 安藤昌益 (@14122528)2017/5/11
法案は、テロ対策を装った権力の強化と国民の支配に過ぎない。権力を握れば思うままに国民を支配できる社会になる。
- 小浜 崇宏 (@ohamatk)2017/5/12
>「共謀罪」法案、18日に衆院採決へ 与党、強行の構え:朝日新聞デジタル https://t.co/mIBNFDo6sJ
3度も廃案になった共謀罪ですら、いとも簡単に強行採決出来るって事は、二次元規制込みの児ポ禁法改悪案や、検閲合法化の青健法も強行採決出来るって事だよね?
- ACE-MAN2 (@g036084_2)2017/5/11
「共謀罪」法案、18日に衆院採決へ 与党、強行の構え:朝日新聞デジタル https://t.co/IAxgIzNWkr
自由盗聴法やネット規制法の類にしたって、結局は警察の権限拡大の一環でしかなく、最終的に“特高警察の復活”まで行き着かせたいのが本音だろう。戦前を美化する日本会議にとっては。
- ACE-MAN2 (@g036084_2)2017/5/12
「共謀罪は廃案に…」特高に半殺しにされた被害者の訴え https://t.co/xX5JGy9HOW
刑事法体系を崩壊させる権勢史上最悪の暴挙!
※2氏に頂いた情報。共謀罪の趣旨を盛り込んだテロ等組織犯罪準備罪を新設する組織的犯罪処罰法改正案に関して自民党と公明党は5月17日(水)の衆議院法務委員会と5月18日(木)の衆議院本会議で採決する方針を固めました。今国会中の成立を目指している政府・与党は予定審議時間の30時間に達した時点で野党の反対を押し切ってゴリ押しするようです。
採決を急ぐ理由はイタリアのタオルミナで開かれる「サミット」に出席する安倍晋三の面子です。驚くべき事に「公聴会」を開催せずに採決する噂もあります。審議時間は問題ではありません。条文が修正されなければ無意味です。法務大臣でさえ理解できていない悪法の成立を急ぐ正当性はまったくありません。これは事実上の強行採決です。
日本の刑事法体系を崩壊させる権勢史上最悪の暴挙。民進党を中心とする野党4党は金田勝年法務大臣の「不信任決議案」を提出して徹底抗戦の構えです。しかし、参議院への送付は止められません。反対派は参議院に送られた後の事を考えて与野党に意見していく必要があります。
表現規制反対クラスタは警戒レベルを上げるべし!
再掲。共謀罪の危険性は二次創作やパロディを対象外にした程度では除去できません。最低限「著作権侵害」「強制猥褻等の性犯罪」「児童買春・児童ポルノ禁止法」の3点は削除するように定義の明確化を求めていく必要があります。表現規制反対クラスタは「憲法改正に匹敵する最凶の表現規制案」である事を念頭に置いた上で成立阻止に全力を尽くすべきです。内心の自由を脅かす悪法に妥協して「表現の自由を守る」は通用しませんよ?。




