■2020年東京オリンピックでビッグサイトが使用不可 表現の自由を守る会が署名実施
http://getnews.jp/archives/1727495
ガジェット通信 BY:ふじいりょう DATE:2017.05.06 11:15
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催で、東京ビッグサイトがプレスセンターやレスリングなどの会場として使われる予定になっており、通常のイベント会場としての使用が2019年4月から大幅に制限されることが問題視されています。同会場を毎回使用しているコミックマーケット(以下コミケ)への影響も必至で、他の展示会を実施している団体からも反発が高まっています。
■表現の自由を守る会 拡散と署名にご協力を
https://hyogen.jp/?p=2852
Twitterの反応!
こちらをクリックして、署名依頼の拡散をお願いします。このTweetも拡散してください。選挙前の今がビッグサイト問題、表現の自由を守るための最大のチャンスです。https://t.co/OjIZyaQ3MS pic.twitter.com/lsv7PYWEgM
- 山田太郎前参議院議員 表現自由会 (@amadataro43)2017/5/4
6月の都議選候補者に①表現の自由を守る②ビックサイト会場問題の解決の2点を公約として盛り込むように求める署名を開始しました。拡散と署名に是非ご協力をお願い致します。
- 表現の自由を守る会 (@yogenjiyu)2017/5/3
拡散と署名にご協力を|表現の自由を守る会 https://t.co/LI0Hf7fLo8
表現の自由を守る会(代表:山田太郎前参議院議員)は、6月の都議選立候補予定者に①表現の自由を守る②コミケ会場問題の解決を公約に入れるよう求める署名を開始しました。是非署名にご協力を! https://t.co/1yyBtqGaTZ pic.twitter.com/rjJyxGRu5F
- 西沢けいた (都議会議員 中野区選出) (@ishizawakeita)2017/5/3
表現規制について、2010年に若手議員中心に都提案の条例案をつぶしました。必ず新規制の適用や条例案の改正が数年後にあると思ってました。これを阻止する山田太郎さんはじめとした動きに賛同します。「どさくさに紛れて」「気がついたら」終わってた。とならない監視の目が必要です。
- 西沢けいた (都議会議員 中野区選出) (@ishizawakeita)2017/5/3
表現の自由の会の真価が問われる重要な署名。数でプレッシャーをかけていかないと守るのは難しい
- Watts (@atts_D8)2017/5/3
【都議選候補者殿】マンガ・アニメ・ゲームの自由を守ることと、コミケなどのビックサイト会場問題の解決を都議選公約に入れて下さい!https://t.co/vVCSNZ7oUp
東京ビッグサイト利用禁止に関して「表現の自由を守る会」が署名活動を展開!
東京五輪開催中の東京ビッグサイト利用禁止に関して山田太郎氏が代表を務める「表現の自由を守る会」は2017年6月23日(金)公示の「東京都議会議員選挙」に向けた署名活動を展開。具体的には「マンガ・アニメ・ゲームの表現の自由を守る」と「オリンピック・パラリンピック時のビッグサイト会場問題の解決」の2点を各候補者の公約に入れる事を求める内容で「Change.org」で実施しています。詳細及び署名ページは「拡散と署名にご協力を」をクリックしてください。ご協力&拡散希望でお願いします。
表現の自由を守る会は東京都が青少年健全育成条例によってマンガ・アニメ・ゲームの表現の自由が制限されている事について「流通を含めた制限は極力排除するべき」としてゾーニング等による青少年保護を主張しています。また「東京ビッグサイトの問題は政治主導でなければ解決が出来ない」と判断して選挙前の候補者に対する要請を行った模様。本日5月8日(月)の時点で賛同者は約5900人で目標の7500人まで残り約1600人の賛同者が必要です。目標の署名人数が集まり次第、選挙前に要望書を提出する予定だそうです。
表現の自由を守る会の主張に一抹の不満!
私自身は山田太郎氏の活動を応援していますし同氏の戦い方は理解しているつもりです。署名の趣旨は基本的に賛成です。しかし「マンガ・アニメ・ゲーム」のように限定的に表現する意味が分かりません。シンプルに「表現の自由を守る」や「コンテンツ文化を守る」と表現すればいいと思います。当ブログでは再三指摘しているように「二次元規制」に限定した戦い方は将来的に味方を減らします。そこに一抹の不満を覚えます。




