【五輪恐慌】東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見
■東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962111000.html
NHK NEWS WEB 2017年4月26日 20時55分
国内最大の見本市会場「東京ビッグサイト」が、3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場となり、見本市の会場としては使えなくなる見通しとなっている問題で、都と東京ビッグサイトが26日、説明会を開き、企業などに理解を求めましたが、企業側からは会場の見直しを求める意見が相次ぎました。
東京・江東区の東京ビッグサイトは、年間およそ300件の見本市などのイベントが開かれています。
しかし、東京オリンピック・パラリンピックで報道機関が拠点とする「メディアセンター」として利用されることが決まっていて、改修工事などのため大会の前年の2019年から施設のおよそ半分が利用できなくなり、大会期間中はすべての施設が利用できなくなる見通しです。
■東京五輪でビッグサイトや幕張メッセが1年以上使えない!関連企業に甚大な経済損失
http://biz-journal.jp/2015/12/post_12689.html
ビジネスジャーナル 2015.12.02
そして、企業向けの業界別ビジネスショーなどは、何回中止になるかわからないほどだ。実は大規模展示会場では、一般向けの大きな催事よりもビジネスショーが数多く開催されている。ペット、フード、ネイル、自転車など、個人でも楽しめるようなものも含め、新製品を発表したり、商談の機会を得たり、即売を行ったりする。
またその裏側には、そうした催事を専門に請け負っている企業も多い。イベント出展企業を集める業者もあれば、出展ブースの組み立てや装飾を専門にしている業者もある。それらの企業にとっては、20カ月間仕事が激減することになる。ほかにもコミケや同人誌即売会に並ぶ大量の同人誌を印刷する会社は、事業継続が危ぶまれるほどの大問題になる可能性もある。
Twitterの反応!
1)本日東京ビッグサイトから、第3回のオリパラ開催に伴う東京ビッグサイトの施設利用の制約等に関する説明会が実施されました。16年11月の第2回からの変更点は以下とのこと。
- 三崎尚人 (@misaki)2017/4/26
・西・南展示棟が20年4月と10月が利用可能(前後1ヶ月)
・青海展示棟については20年7月~9月は利用不可 pic.twitter.com/E3MJpAznlA
2)つまり、オリパラ開催期間である2020年7月~9月は、東京ビッグサイトは全ての施設が稼働しません。その開は大きいイベントが開催できないのはIOCとの契約とのこと。この利用制約については、現時点がほぼ最終決定というのがビッグサイトの見解だそうです。
- 三崎尚人 (@misaki)2017/4/26
まず東京ビックサイト以上の交通アクセスや規模のところはほとんどないこと、その代替を求め、国際イベントは中国等海外に(当然永続的に)移転してしまう可能性もあることも留意すべき。 / “東京ビッグサイトの…” https://t.co/2CSLNjXmjw #イベント #ビッグサイト
- 中杜カズサ (@akakzs)2017/4/26
本日オリンピック前後のビッグサイト利用制限・停止説明会がありました。20ヶ月の長期に渡る利用可能面積はBS最大面積の55%にすぎません。これは同人誌界だけでなく全産業への大打撃です。NHKニュース、今日の20:45に注目してください。https://t.co/WOKYOK9ii6
- 緑陽社 (@yokuyousha)2017/4/26
東京ビッグサイトの利用制限 企業からは見直し求める意見 | NHKニュース https://t.co/uPRaT4ZqgH 私も署名には参加したけど、正直、今の東京都がたとえ何十万人の署名があり、何百億円の損害が見込まれようと、聞く耳を持つとは思えないのだよな……
- いろもく@佐藤大輔哀悼中 (@romoku)2017/4/26
東京ビッグサイトの利用制限で中小企業に大損害!
東京ビッグサイトの五輪利用に関する説明会が4月26日(水)に行われた模様。見本市を企画する企業を中心に利用停止の見直しを要請する声が相次いだそうです。企業側は年間で約300回は開催されている見本市が潰れると指摘、施設の停止を中止するように求めています。
東京五輪開催中は東京ビッグサイトが報道機関の拠点である「メディアセンター」と「メインプレスセンター」として利用する予定です。2019年から東京五輪が終了するまで会場の大部分が利用禁止状態になる見通しです。反対署名は14万筆を突破。東京都は利用禁止の期間を短くするそうですけど方針そのものは変えていません。
東京五輪に伴う利用制限問題は東京ビッグサイトだけではありません。同様の問題は「幕張メッセ」等でも起きています。東京五輪の招致計画を立てる段階で施設利用者に配慮する意見はほぼ無かったそうです。既存の施設でオリンピックを開ける事をアピールする為に中小企業を犠牲するのであれば理不尽極まりない話です。
■Togetter -「2020年東京ビッグサイト会場問題」について、同人誌印刷会社・栄光さんが問題提起「4月26日に重大局面を迎える」
https://togetter.com/li/1100898
説明会に参加した広島県の企業の経営者は「イベントがなくなれば3億円の損害が出ると想定していて影響は深刻だ」と訴えました。中小企業のダメージは深刻です。また、東京ビッグサイトと言えば懸念されるのは「コミックマーケット」への影響です。2020年の夏コミは規模を3分の1に縮小して開催する予定。各サークルの販売機会は失われてしまいます。
まあ、無茶は承知の上ですけど個人的に東京五輪開催中のコミックマーケットは「地方開催」若しくは「延期」にした方がいいと思っています。否応なく外国人が押し寄せる中で「18禁作品」を扱ったイベントはリスクが高すぎます。




- Genre:政治・経済
- Thread:政治・経済・時事問題
兵庫県尼崎市大西町3-17-32-504に10年前に住んでいた樋口運送の樋口敦、樋口あきら、樋口えりかと尼崎市医療生協病院に10年前に小児科外科にいた看護婦とその子供に思考盗聴、集団ストーカー、ハイテク兵器で頭に強すぎる電流を流されて頭を締め付けられたり重くされていて苦しいです
樋口えりかと同じ南塚口ハウスの2号棟の三階に住んでいた樋口敦の妻の家族も共犯者です
樋口あきらの高校からの友達と彼女が思考盗聴したUSBを持っているらしいです
樋口えりかは遠隔から人を操るブレインマシンというので生体電流さえ分かれば誰でも思考盗聴できるんやでと音声送信してきます
最初はトランシーバーを持ってターゲットの家や回りをうろつくらしいです
樋口えりかは思考盗聴されないんでしょうか
樋口えりかは前にも議院を思考盗聴して創価からお金をもらってるんやでと音声送信してきますその議院は自殺に追い込んだんやでとまた議院を思考盗聴するんやでとまたひとが消されるんでしょうか
樋口えりかは思考盗聴されないんでしょうか
樋口敦の今の住んでいる場所や人間関係を調べて下さいその家や車から思考盗聴電波が出ているはずです
No title
【共謀罪】一般人の定義、嫌疑がある時点で対象者に!安倍政権「嫌疑があれば一般人ではない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-16548.html
【共謀罪】金田勝年法相「花見であればビールや弁当、下見であれば地図や双眼鏡などを持っている」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-16562.html
【異例】共謀罪の審議、ゴールデンウイーク中も継続!野党は鈴木委員長の解任決議案を提出へ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-16559.html
>嫌疑があれば一般人ではない
これを思い出すのは秋葉原で問題になったオタク狩りですね。
>ゴールデンウイーク中も継続
これは何となく予想はできてました。GWとはいえ、一応5月2日は平日ですし・・・。
2017-04-29 23:12 from W-B
英議会近くで男性をテロ容疑で逮捕 ナイフを複数所持
http://www.bbc.com/japanese/39741625
BBCニュース
シリア北部で自治政府樹立目指す 都内で会見
https://mainichi.jp/articles/20170429/k00/00m/030/066000c
ニュースサイト毎日新聞
北極を着々と軍事拠点化し始めたロシア
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49852
JBpress
東大法学部出身の今村大臣、復興の意味を知らず
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49868
JBpress
大衆を誘導するために「作られた」五箇条の御誓文
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49834
JBpress
シリア・ダマスカス空港周辺に対するイスラエルのミサイル攻撃に、シリアが反応
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i29476
Pars Today
マインドなき大臣が更迭されない理由
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/042000091/
日経ビジネスオンライン
東浩紀「対米従属というリスクあり 『トランプ以後』の構想を」
https://dot.asahi.com/aera/2017042700019.html
dot.
今村奈良臣のいまJAに望むこと
第12回 わが国の農村の構造の特質を解明するーJAの活動の原点にー
http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/04/170429-32577.php
農業協同組合新聞
トランプ政権発足100日 「米国第一」乏しい成果 通商政策で強硬姿勢
https://www.agrinews.co.jp/p40735.html
日本農業新聞
大義ない種子法の廃止
公的管理が企業の手に
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201704/2017041003.htm
新聞「農民」
本の紹介
上村雄彦・首藤信彦・内田聖子ほか著
自由貿易は私たちを幸せにするのか?
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201704/2017041006.htm
新聞「農民」
「共謀罪」4度の廃案に
分野別の要求掲げ国会前行動
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201704/2017041004.htm
新聞「農民」
日本とアメリカの「保守」は、こんなにも違う!トランプの黒幕、共和党保守派を読み解く
http://otokitashun.com/blog/daily/14910/
東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
今の安倍内閣の経済政策は、新自由主義的なものや土建国家的なケインジアン政策、ニューケインジアン的な金融緩和政策が混ざった代物ですね。
籠池氏、首相夫人に「適時報告」
「森友」小学校建設 財務省との交渉状況
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042901_01_1.html
しんぶん赤旗
「森友」音声記録 佐川局長 確認を拒否
宮本徹議員が批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042901_02_1.html
しんぶん赤旗
権力に甘く 市民に厳しい
「共謀罪」法案 藤野議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042901_03_1.html
しんぶん赤旗
「通報」から捜査対象に
藤野氏 「共謀罪」の危険性追及
衆院法務委
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042902_02_1.html
しんぶん赤旗
金田法相の珍論
花見か?犯罪の下見か?
弁当か双眼鏡かで判断
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042902_03_1.html
しんぶん赤旗
アフリカにかかわって40年
明治学院大学名誉教授(開発経済学) 勝俣誠さん
日本は憲法を生かした非軍事的支援こそ必要
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-24/2017042405_05_0.html
しんぶん赤旗
物言う市民、マスコミを委縮させる『共謀罪』
http://economic.jp/?p=73629
エコノミックニュース
米、全通商協定見直し=WTOルール改定要求も
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017042900348&g=int
時事通信ドットコム
バグダッドテロで12人死傷 「ダーイシュ(IS)」が犯行声明 【動画・写真】
https://jp.sputniknews.com/incidents/201704293588195/
Sputnik 日本