■安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170124-OYT1T50076.html
読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年01月24日 12時42分
安倍首相は24日午前の参院本会議での代表質問で、トランプ米大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱方針を明記した大統領令に署名したことを巡り、改めてトランプ氏に翻意を求めていく考えを示した。2月上旬で調整している日米首脳会談でも翻意を促すよう説得に努める考えとみられる。政府は今後も米側の動きを注視しながら、対応を検討していく方針だ。
■蓮舫代表 トランプ氏のTPP離脱巡り追及
http://www.news24.jp/articles/2017/01/24/04352302.html
日テレNEWS24 2017年1月24日 12:34
国会は代表質問の2日目。民進党の蓮舫代表は安倍首相に対して、アメリカのトランプ大統領がTPP(=環太平洋経済連携協定)から離脱する大統領令に署名したことを受け、TPPに代わる成長戦略があるのか追及した。蓮舫代表の追及に対して安倍首相は改めて、トランプ大統領に「TPPの意義について腰を据えて理解を求めていきたい」と述べた。
Twitterの反応!
絵に描いた間抜け対応!何時まで首相やらせるんだ?
- 美しき山河 (脱原発に一票、即全廃炉) (@_sannga)2017/1/24
読売も批評ぐらい書けや!
『安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱』読売新聞 https://t.co/yLHwwYKCaq
当時は米国への忠義だったのでしょうが、TPPに頼りすぎましたね。多方面とのFTAをもっと進めておくべきだった。 / 安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱 (読売新聞)https://t.co/G24irdagKp #NewsPicks
- Hajime Yamazaki /山崎元 (@amagen_jp)2017/1/25
こうなることがわかっていたのにさっさと関連予算に手をつけてしまったことへの、後付けの理由付けとしか思えない。 / 安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱 (読売新聞)https://t.co/YNQQ2yviJ7 #NewsPicks
- 源馬謙太郎 (@emmakentaro)2017/1/24
竹島の国際司法裁判所で、韓国を単独提訴出来ない安倍晋三にはトランプ大統領の説得は不可能、安倍信者が喜ぶぐらいでしょう→
- WANTAN (@anzaiJAPONICA)2017/1/25
安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱(読売新聞) https://t.co/SrKPeI3akw
施政方針演説では「自由貿易の旗手」になるとまで言い切った。次への布石も含めて、この問題をどうマネージするか、日米首脳会談で手腕が問われる。 / 安倍首相、首脳会談で説得へ…米のTPP離脱 (読売新聞)https://t.co/Ucd9QXuttV #NewsPicks
- 細野豪志 (@osono_54)2017/1/24
内政干渉レベルの暴挙!
TPP離脱の大統領令に署名したドナルド・トランプ米国新大統領。これについて安倍晋三は訪米時に見直しを求める模様。読売新聞の記事によれば改めて翻意を求めていく方針で「2月上旬で調整している日米首脳会談でも翻意を促すよう説得に努める」そうです。
アベノミクスの「3本の矢」は「TPP協定による規制緩和」が柱になっています。TPP協定の崩壊はアベノミクスの否定に繋がります。テレビや新聞では報道されないので国民がそれに気づく事はないでしょうが・・・。安倍晋三はドナルド・トランプの譲歩を引き出す為ならば土下座外交を含めて手段を選びません。これは後々の「二国間交渉」に影響してくる可能性があります。
米国の離脱でTPP協定の発効は不可能になりました。これによって日本政府が使ってきた数兆円の予算は無駄金になります。民進党の蓮舫代表は「失われた14兆円をどの政策で補うのか教えてください」と安倍晋三を追求しています。この質問に対して「トランプ大統領は自由で公正な貿易の重要性については認識している」とした上で「TPP協定がもつ戦略的、経済的意義について腰を据えて理解を求めていきたいと考えています」と回答しました。ドナルド・トランプを説得する方針を示唆しています。
日米首脳会談は2月に予定されています。只、すでにドナルド・トランプはTPP離脱の大統領令に署名しています。就任前から公約していた事です。常識的に考えれば安倍晋三の説得でスタンスを変える事はあり得ないです。何を根拠に何の権利があって説得するのか分かりませんけどこれは「内政干渉レベルの暴挙」で正気とは思えません。




