■建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会—飲食業者ら
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0112/jj_170112_1617814262.html
BIGLOBEニュース 時事通信 2017年01月12日(木)18時09分
外食メーカーでつくる日本フードサービス協会などは12日、政府が検討する受動喫煙防止対策の強化に関する緊急集会を東京都内で開いた。集会では、飲食業などに一律で建物内禁煙を求める厚生労働省案に反対意見が相次ぎ、「分煙」を中心に自主的な取り組みを推進すべきだとの決議を採択した。
厚労省は昨年、2020年の東京五輪・パラリンピック開催に向け、飲食や宿泊などのサービス業は一律で原則建物内は禁煙とする案を提示。フード協の菊地唯夫会長は「(受動喫煙防止強化の)方向性に異論を唱えているわけではない」と語った上で、「外食は多様性が魅力の産業。禁煙か喫煙かどちらかを選べというのは乱暴な議論だ」と強調した。
喫茶店などが加盟する全国生活衛生同業組合中央会の大森利夫理事長は「会員からは廃業に追い込まれるとの意見も寄せられている。知恵と工夫で『分煙先進国ジャパン』をつくろう」と訴えた。[時事通信社]
Twitterの反応!
自分は吸わないけど、食べに行くメンバーに1人でも喫煙者がいたら、喫煙席を選ぶ。
- 里見カナタ@冬コミお疲れ様でした (@PynqZFUrM2dog0)2017/1/12
だから全面禁煙だと困るなあ。
建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会―飲食業者ら https://t.co/3OIc0GrJCC #niconews
何かあると「法に従えない奴は出て行け」と言うニコニコのコメンテーター(の一部)が弱気で笑えるねwww
- イワちゃんP (@wachan2525)2017/1/12
建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会―飲食業者ら https://t.co/CX4W0T15Kc #niconews
6年前にやめたけど嫌煙厨の発言ってのは…煙草吸ってないってだけで死ねだの何だの言える輩の精神構造の方が怖いよ
- ふぁっとまんP (@izatMizan)2017/1/13
建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会―飲食業者ら https://t.co/PlVB2TooPQ #niconews
建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会-飲食業者ら:時事ドットコム https://t.co/edbiRomFza @jijicomさんから
- 機巧くろみつ (@632_decoy)2017/1/13
政府がやってるのは「受動喫煙防止」ではなく「禁煙」だから…ここの区別がつかない人が多すぎる。
飲食業者じゃなくてもこういう法案を作る発想自体に反対。個人の嗜好に立ち入るな‼
- kerokku33 (@erokku33)2017/1/14
建物内「一律禁煙」に反対=受動喫煙防止で緊急集会―飲食業者ら(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/d8A8BrkPb2 #Yahooニュース
東京五輪の集団ヒステリーに騙されるな!
政府は2020年の東京五輪までにすべての建物を全面禁煙にする案を検討している模様。この問題で飲食業界は大規模な反対集会を開きました。厚生労働省の案では壁などで仕切った喫煙室以外の建物を全面禁煙にした上で「禁煙を破った管理者や喫煙者に罰則を設ける」となっています。
現在、一部の公共施設などでは全面禁煙を行っています。今回の規制強化はそれを民間のすべての建物に適応する内容になっています。これに対して「喫煙」を前提している飲食業界を中心に反発の声が相次いでいます。1月12日(木)に業界関係者400人以上が集まる抗議集会を行われています。
反対集会に参加した人達は民間への規制強化を見直すように要請。厚生労働省の案が通れば廃業を余儀なくされ大量閉店する事になると警鐘を鳴らしています。国民の意見としては公共施設等の全面禁煙は賛成する声が多いものの民間施設を全面禁煙にする事は意外と反対の声は多いようです。
今後、2020年の東京五輪開催に向けてこうした浄化の波が様々な業界に波及してくるのは間違いありません。これは共謀罪や表現規制(漫画やAVなど)と問題の根源は同じです。嗜好品や基本的人権の規制は一度許せば二度と元には戻りません。東京五輪の集団ヒステリーに巻き込まれないように冷静に判断すべきです。
![]() | ![]() |





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも