fc2ブログ

【Twitter】【まとめ】安倍晋三首相と菅義偉官房長官、維新の橋下徹、松井一郎両氏が4者会談「対小池都知事」で連携模索

Twitter!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 皆様、良いお年を
    2016/12/31 22:34
    今年一年お疲れ様でした。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
    ブログの更新は年内最後になります。再開は2017年1月3日(火曜日)頃を予定しています。
    今年はTPPの承認案&関連法案がゴリ押しされた最悪の一年でした。痛恨の極みです。
    自民党の暴走を止める為に来年の衆議院選挙を見据えてリアルな周知が必要になります。
    日本国民の基本的人権と生活を守る為に落選運動3で当選運動7で「野党4党の議席」を伸ばす必要があります。頼りないですけど野党4党の政策は良い方に固まってきました。次期衆議院選挙で改憲勢力の3分の2議席を削るのも不可能ではありません。
    また、来年は「憲法改正」に向けて動き出す可能性が高いです。
    自民党の改憲草案を阻止するには「国民投票」に持ち込まれる前に止めなければなりません。合わせてリアルな周知をお願いします。
    コメント欄等で情報をくれた方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
    頂いた情報はすべて紹介しきれませんでしたが無駄にはしません。何かの形で必ず活かすので懲りずにご意見や情報を頂ければ幸いです。
    表現規制に関しては規制反対クラスタの生贄論の多さに呆れて今年はちょっと距離を置いていました。来年は従来のように力を入れていきます。
    今後も少しでも多くの人が「政治」に関心を持って手紙やロビイングなど自分にできる範囲で動いてもらえればありがたいです。それでは今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
  • 明けましておめでとうございます。
    2017/01/01 11:27
    【インタビュー・JF全漁連岸宏会長】漁業は国境の監視人(上)
    http://www.jacom.or.jp/noukyo/tokusyu/2016/12/161231-31731.php
    農業協同組合新聞
    【インタビュー・JF全漁連岸宏会長】漁業は国境の監視人(下)
    http://www.jacom.or.jp/noukyo/tokusyu/2016/12/161231-31730.php
    農業協同組合新聞
    日本農業を売り渡す安倍政権
    http://www.jacom.or.jp/column/2016/12/161231-31729.php
    農業協同組合新聞
    TPP以上の譲歩米国に宣誓
    破綻後も批准目指す意味
    日米FTAで丸裸にさせる危険性
    http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/tppijounojouhobeikokunisennsei.html
    長周新聞
    経団連、米国に訪問団派遣へ TPP巡り次期政権と対話
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353808.html
    北海道新聞
    新年早々いやになりそうな情報を紹介してしまいますが、このままだと日米FTAもまずいことになるかもしれません。個人的にはFTAも、こじれて破綻した方がいいとは思いますけどね。
  • No title
    2017/01/01 12:25
    12434さん
    あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
    >新年早々いやになりそうな情報を紹介してしまいますが、このままだと日米FTAもまずいことになるかもしれません。個人的にはFTAも、こじれて破綻した方がいいとは思いますけどね。
    日本は米国にさらに譲歩してトランプがTPPに関心を持つように繋ぎとめる為に必死です。米国は代案として日米FTAを求めてくるのでTPP以上に悲惨な事になるのは確実です。
    自公維の馬鹿共は日本国内でTPPの承認案&関連法案をゴリ押ししてしまったので日米FTA交渉は「すでにTPPで譲歩した段階」からスタートする訳です。
    また、ここにきてTPP復活の噂もあるので新年早々気は抜けません。国会は多勢に無勢ですけど民進党に発破をかけなければ危険です。
  • 2017/01/01 18:15
    爆弾で29人死亡=イラク首都
    http://www.jiji.com/sp/article?k=2016123100135&g=int
    時事通信ドットコム
    ナイトクラブで銃撃、39人死亡=新年祝う人々狙う-イスタンブール
    http://www.jiji.com/sp/article?k=2017010100035&g=int
    時事通信ドットコム
    あすへの指針 分断を修復する努力こそ
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0105140.html
    北海道新聞
    米国一極支配終焉後の
    新時代拓く運動の展望
    年頭にあたってのご挨拶
    http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/beikoku1kyokusihaisyuuenngonosinjidaihirakuundounotenbou.html
    長周新聞
    砂上の楼閣に立つリーダーへ
    http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12233885452.html
    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
    三橋貴明氏が、「一億総活躍社会」というスローガンを批判しています。確かにこの言葉は、「進め一億火の玉だ」と変わらない気はしますね。
    >管理人様
    気休め程度の話ですけど、やっぱりトランプが当選して良かったと本当に思います。クリントンなら間違いなく、今よりも厳しい状況になったはずですから。
  • No title
    2017/01/02 00:56
    「共謀罪」改正案 構成要件厳しくし来年の通常国会に提出へ
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161230/k10010824411000.html
  • 今年もよろしくお願いします
    2017/01/02 03:23
    >12434さんへ
    そんなに、甘くないどころか、トランプ政権は、オバマ政権以上に危険だと思いますよ。
    ウォール・ストリート・ジャーナル
    トランプ金持ち政権、4閣僚の総資産9200億円 ポピュリズム的発言とは裏腹
    財務長官をはじめとする重要ポストの大半が、多国籍金融のステークホルダー(寡頭勢力)によって占められています。
    http://m.jp.wsj.com/articles/SB10604864507425704319504582471461000730318?mobile=y
    佐藤則男; New Yorkからの緊急 リポート
    大金持ち、軍人、極端な右寄り人事、トランプ政権は何をしたいのか?

    http://blog.livedoor.jp/norman123/archives/9911272.html
    スティーブン・バノンとは、どんな人物か 白人至上主義者がトランプ氏の首席戦略官に

    http://m.huffpost.com/jp/entry/12977598
    スティーブ・バノン氏については、この他にも、何故シリコン・バレーは、アジア人ばかりなんだ?等々この手の発言には、枚挙に暇がありません。
    そして、TPPよりも残酷な「日米FTA」は確実に仕掛けて来るでしょう。
  • 2017/01/02 07:10
    >鵺様
    う~んどうでしょうかね?トランプ次期大統領が本当にロシアと協調して、アサド政権を潰すことをしなければ、それだけでもオバマ政権よりマシだとは思いますが。
    トランプが大金持ちの連中を上手く手玉に取れたらいいのですが、逆にトランプが手玉に取れたら最悪でしょうね。というか、そういう最悪な事態になるってことは、ただでさえ追い詰められた多くのアメリカ人をさらに苦しめることになりますから、最終的にはヒトラーみたいな人物がアメリカの大統領に選ばれるかもしれません。
    他力本願はいけませんが、トランプなら歪んだグローバル資本主義をぶち壊せる可能性はあります。少なくともクリントンに比べたらの話ですけど。問題は日本政府の対応がまず過ぎることでしょうね。本当にどうにかしないと...。
  • 12434さんへ
    2017/01/02 07:39
    おはようございます☀😃✋
    そうですね、どうでしょうか?アメリカ・ファーストを掲げて行くことを宣言している以上、例えばGE社の権益保護のため老朽軽水炉原発の再稼働ラッシュを日本に要求してくるのは、間違いないし、「日米原子力協定」~「日米地位協定」は、以前にも増して強化されるのではないでしょうか?取り合えず就任直後の「日米合同委員会」の動きに要警戒です。以前にも書いたかもしれませんが、アメリカから見れば、日本はGHQ以来「憎悪と搾取の対象」であることは、自明性が高いので、それこそ、日米FTA発動となれば、洒落では済まされませんので。閣僚人事を見ていると、ウォルフォウィッツ・ドクトリンと親和性が高いのも気になります。
    ところで、トランプ新大統領就任式、ショウビズ界、ポップカルチャーシーンから軒並み出演拒否されているのが、いやはやなんとも、でして、どうするのでしょうね?(微笑)。
  • 対小池都知事案件絡み(・∀・)
    2017/01/02 15:02
    おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) ‏@otokita 8時間8時間前
    そういえば今年のTwiter方針として、
    ・根拠のない謎の陰謀論を信奉
    ・週刊誌などのゴシップネタで誹謗中傷
    ・その他、ツイートを見ると有名人の批判オンリー
    というアカウントは遠慮なくブロックの方向で行きます。耳の痛い批判には向き合っていく所存ですが、宜しくお願いいたします。
    (・∀・)方針に対してどうのこうのでなく、
    夏に都議選 ここが重要
    おときた都議はかなり重要な人材
    小池都知事は、現状一般層に関して、ある程度の支持はあるものの、ネットで細かい情報調べてる人からしたら
    (;´∀`)都知事相当ポンコツ(都知事が信任する腹心とかも)
    んでポンコツと一般層にばれた場合とばれなかった場合では、夏の都議選の荒れる。
    まぁ荒れた分野党にチャンスが生まれるかもしれないけど
    都民の最優先事項は、都議選かな・・・
    衆議院解散に関してはまだ読めない(;´∀`)
  • 皆様、あけましておめでとうございます。今年も色々ガンバりましょう~
    2017/01/02 15:24
    皆様、あけましておめでとうございます。
    今年がより良い一年となりますように!
    年末のコミケで「山田太郎氏に協力しチラシ配りのお手伝いをした人」に、お話を聞くチャンスがありました。「街頭演説時の道行く人へのチラシ配りも寒くて大変だったけど、コミケのサークル参加者の机にチラシを配るのもきつかった」…机上配布、と言いましたっけ。
    「特にコミケ前日の机上配布には全然人が集まらないので時間がかかって大変だった」そうです。お疲れ様です。
    皆様、もし出来る方がいらっしゃったら、ご協力よろしくお願いいたします。
    自分も実は机上配布、コミケ前日は未経験。今度やってみようかしら。
    でも、やっと!
    「山本太郎氏と山田太郎氏とを間違える人には会わなかった」そうです。うるうる…
    最初の頃は自分も街頭チラシ配りのお手伝いしていると、「イケメン俳優とか気に食わねぇ」的な怒気あふれる対応を道行く皆様から頂戴(苦笑)、それも短時間しか手伝えなかったのに何回も…いや、お顔を見れば別人とわかるでしょうに(汗)
    根気強い活動が一つ、実を結んだのだと思いました(微笑)。
  • 反グローバリズムというよりは「身内至上主義」とか「自分達さえ良けりゃ」の印象が強い気がします…
    2017/01/02 15:39
    12434様、鵺様、あけましておめでとうございます。
    新年早々ではありますが、米国次期大統領・トランプ氏には懸念大です。自分には「アメリカ・ファースト」というよりは、「排外主義的な一部の白人・ファースト」に見えてなりません。
    当選時、ハーケンクロイツと共に「MAKE WHITE AMERICA AGAIN」との落書きの写真が報道されました。絶句しました。
    「そういう人々」がトランプ氏を支持し、氏やS・バノン氏等その周囲の言動から「差別・ヘイトやらかしてもおとがめ無し!」と勘違いし、非白人に攻撃的言動をとる…そんな事例が増えたらと不安でしたが、実際米国では増加傾向にあるとの報道もあります。レストランで中国系米国人が白人から「東京に帰れ!」と悪罵を浴びてトラブルになった件はハフィントン・ポストに掲載されました。
    尤も「差別大好き政治リーダーと彼に喝采する支持者」という点では、日本の東京都は先例ではあります。外国人や外国文化、女性や災害被災者等に侮辱・差別的発言を繰り返した石原元都知事を、都民は四度も首長に選びました。「極小トランプ先行事例」かもしれませんね。
  • No title
    2017/01/02 17:22
    内田聖子/Shoko Uchida ‏@uchidashoko
    RCEP交渉国は医薬品の普及を損なう条項の排除を | 国境なき医師団日本 http://www.msf.or.jp/news/detail/pressrelease_3348.html … RCEPはTPPよりも自由化度が低くて問題がない、と思われているようだがそんなことはない。TPPと同じ医薬品アクセスを困難にする知財強化案が出されている。
    内田聖子/Shoko Uchida ‏@uchidashoko
    TPPは頓挫しても、交渉の中身は別の交渉に引き継がれていく。RCEPにこのような条項が入ることは到底認められない(しかもそれは日本の提案だとリーク文書によれば読み取れる)。周知と反対の声をあげていかなければなりません。
    内田聖子/Shoko Uchida ‏@uchidashoko
    もう一つ、RCEPに含まれているといわれる「有害条項」はISDSだ。これも日本や韓国などが提案したといわれている。RCEPには経済力も弱いLDC(後発開発途上国)も含まれるが、これらの国にとってISDSで多額の賠償請求がなされれば財政負担は非常に大きい。
    自由貿易という概念そのものに疑問を抱いている(毛嫌いしている)という事を理解してほしいものですよ・・・各国政府は。
  • 2017/01/02 21:05
    イラクで人質になった今井紀明さんが目指す「10代の未来を『自己責任』で否定しない社会」
    http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/29/imai-noriaki_n_13878088.html
    ハフィントンポスト
    トルコでテロが頻発する理由
    http://gekkan-nippon.com/?p=11170
    月刊日本
    無意識の新自由主義の肯定
    http://yoshinori-kobayashi.com/12116/
    小林よしのりオフィシャルWebサイト
    やや日めくり憲法 11条
    http://www.asuno-jiyuu.com/2017/01/blog-post.html
    明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
    稲田朋美防衛相は未だに暴言を吐き続ける 祖国のために命をささげた ではなく国によって殺された人たちだ
    http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2543.html
    弁護士 猪野 亨のブログ
  • 2017/01/02 21:06
    トランプ新政権、市場は3つのシナリオに備えよ
    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/243048/121300012/
    日経ビジネスオンライン
    ドナルド・トランプに対する私の新年の希望(ロバート・ライシュ)
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/671446/563362/86612941
    保立道久の研究雑記
    伊勢神宮とデフレーション(前編)
    http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12234089384.html
    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
    2017年、あけましておめでとございます!
    http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/0216f15acf14cf0b2b05b884e6a86da2?guid=ON
    Everyone says I love you !
    2017年新年のご挨拶 ―市場原理ではなく持続可能性こそ人類普遍の原理
    http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/cbbc82d499cd0714e603fb427e9a5b26?guid=ON
    代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
    一番上のリンク先を閲覧すると、どうやらトランプ政権の通商政策は、自由貿易を否定して公平な貿易を推進するということに、一応なっているらしいです。
    >ふぶら様
    排外主義なのはまちがいないでしょうけど、白人至上主義は少しちがうかもしれません。というのも、トランプが当選できたのは、黒人や女性、あるいはサンダース支持者のなかに、彼に投票した人がかなり多かったのではないかと私は思います。
    トランプとサンダースは、特別政治行動委員会からの献金を受けていません。アメリカ人の多くは、「トランプは品がないがサンダースとある意味同じだから信用できる」と考えているかもしれません。ちなみにトランプが排外主義を生み出しているのではありません。歪んだグローバル資本主義が、排外主義的な指導者の台頭を招いているのです。
    トランプを賛美するつもりはないですけど、アメリカ人を守るために外国に喧嘩を売るやつはまだまともです。というのも、今の安倍政権ときたら、アメリカに従うためにわれわれ国民に犠牲を強いるようなことばかりしていますよ。
    もっとも正確には、アメリカに従うというよりは、アメリカのジャパンハンドラーや軍産複合体、あるいは一部の富裕層に従っているのでしょうけど。
    アメリカ人の大半はTPPも北米自由貿易協定も嫌っているとしか思えません。日本はTPPから離脱した方が、案外日米関係が良くなるかもしれません。
  • 成程…「品がない」その分「信用できる」とは面白いご指摘ですね!
    2017/01/02 23:11
    12434様へ~。成程…「トランプは品の無いサンダース」とは、面白い見方ですね。
    余りにも個人の生活感覚をないがしろにし過ぎる貪欲なグローバリズムに、ついにアメリカの「普通の人々」がノーを突きつけた、そういう側面もあるのかもしれません。
    とはいえ、鵺様も指摘しておられましたが「シリコンバレーはアジア人ばかり」等と発言するS・バノン氏をはじめ、トランプ氏は周囲に「攻撃的言動を好む人々」を重用している様です。「alt-right」と呼ばれる、何とも幼稚に見える(旧来の保守派とは違う)差別的・排外主義的な人々の支持も、当選に結び付いたと報道もあります。
    出来れば、地に足の付いた現実的な融和というか、非差別的・非排外主義的な方策をとって戴きたいトランプ氏です。何しろ得票総数ではクリントン氏の方が多かった選挙ですし。
    個人的には「市民のための環境学講座」の安井至氏の選挙分析が興味深かったです。米国各州毎の「パスポート所持率」との相関で分析…要は「パスポート持たない人が多い州」でトランプ氏優勢だったと。
    差別的・排外主義的ではない反グローバリズムの方策を、どう構築するのかが、大きな課題に思えます。
  • 結果は一目瞭然
    2017/01/02 23:18
    >ふぶらさん
    >12434さん
    ドナルド・トランプ次期大統領に関しては、他の国々の首脳が、歴訪を憚る中、真っ先に駆けつけた、浅はかなる安倍首相に対するトランプ氏の態度がすべてを物語っているのではないでしょうか?日本のマスメディアは、絶賛大本営報道でしたが、その実、安倍首相のおべんちゃらに視線を合わすことなく、スマホ片手に「ふーん、あっそう、それで?」といった態度に終始し、日本国民の血税で買ったゴルフクラブも気に入ってもらえなかった様で、安倍首相の失態で、却ってトランプ氏の日本に対する見方というのが浮き彫りになったことは、間違いないでしょう。
    トランプ氏は、日本も核武装するべきだ云々、平気で言う人物です。また、商売人なので実利を取りに来る人物です。特に日本に対しては、徹底的な「富の簒奪」を仕掛けてくるのは間違いなく、日米FTAは、自民党が与党でいる限りにおいては、避けようがありません。自民党は、所詮は官僚の傀儡であり、官僚は、アメリカの傀儡です。因みにアフリカ系アメリカ人女性投票者の96%は、ヒラリー・クリントン氏に投票しています(尤も、ヒラリー当選だとしたら、第3次世界大戦は免れなかったことも事実ですが)。トランプ氏当選の原動力は、白人ブルーカラーの45歳以上の男性からの支持です。しかし、その後の閣僚人事で、このカテゴリーの有権者の期待は諸に崩れ落ちました。金融寡頭勢力と極右・レイシストで占められた陣営は、今後何を世界に、特に何を日本に対し仕掛けて来るのか?は、もはや一目瞭然でしょう。
    私は、嘗て、ニューオリンズから、当時ベースにしていたシカゴへの帰路、酷い人種差別に遭いました。凄まじく悔しかったのと、殺されてもおかしくない程の恐怖感を感じ、今でもトラウマです。スティーブン・バノン氏は、あの時の白人のメンタリティの持ち主でトランプ氏とは昔からの知己。オバマケアも間違いなく、廃止、イスラモフォビアが扇動されることも間違いなく、アメリカは分断国家化が進むと思います。
  • 2017/01/03 00:28
    >鵺様
    私もサンダースが大統領になれば良かったとは思います。
    日米FTAについては、トランプ次期大統領がいっそこと誰がどうも見ても日本が不利な条件を堂々と公開的に日本に突きつけてくれたら、日本政府も渋々撤退せざるを得ない状況になるからいいなとは思います。まあこれもしょうもない他力本願ですけど。
    やっぱりトランプのあとに、サンダースのような人物が後釜を引き継いでくれたらアメリカはまともになるかもしれません。
  • No title
    2017/01/03 01:28
    https://twitter.com/tentama_go/status/815939541441748992
    てんたま@tentama_go
    文化庁でキナ臭い動きが・・・審議会とは違うとこでデジタルに関する著作権法改正を検討する様子 >いわゆる「一時的蓄積」であっても、複製に該当すると解することができないではない まさかキャッシュを違法化する気? http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-1.htm#top
    https://twitter.com/tentama_go/status/815941647900950528
    てんたま@tentama_go
    今再確認したら、審議会とは別じゃなく、これを著作権分科会の法制問題小委員会で新しいテーマとしてやるということみたいですね(・・;) 著作権法の見直しをやってたので、それで逆にキャッシュの違法化も検討の視野になったといった辺りかも・・・そうなると動画の視聴もNGですね
    文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第6回)議事録[資料2]
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-1.htm#top
    文化庁がキャッシュ(ストリーミング)の違法化まで検討し始めたって、ホントかよ。DL違法化の時は、「動画共有サイトにアクセスする事自体が違法になりかねないから、止めよう」って話だったろうって。
  • ポストモダン
    2017/01/03 04:27
    >12434さん
    私も、バーニー・サンダース氏の様な政治家の台頭を望みます。
    支持するアメリカの若者たちの殆どが既存の民主主義を信じていないことに、何か日本に比べれば遥かに羨ましい気がします。何せ、日本の18歳からの若い世代は、圧倒的大多数が安倍政権支持者ですから。
    バーニー・サンダース氏支持者の中でもよく読まれているのが、スラヴォイ・ジジェク氏の著作ですね。特に「この著書だ」と言うのではなく、氏の著作は、すべて、なかなか刺激的ですよ。読んでいる内に「ラカン論」もマスター出来るので、是非とも推薦します。
  • ACE-MANさんへ
    2017/01/03 07:31
    おはようございます☀😃✋
    てんたまさんがtweetした内容ですが、気になるのは、2ページ目の最後「慎重に検討し、平成19(2007)年を目途に結論を得るべきものとした」との記述です。古い資料が棚晒しになっているのか?今、このタイミングで出てきたものなのか?イマイチ真意が分かりにくいですね。YouTubeやニコ動の他にもこの間、Ustream、ツイキャス、ぺリスコープ、他にも各ネットメディア内の動画等々、スマートテレビ等の機器etc.ストリーミングは、多岐に渡っていますし、もし、罰則規定がつくと、あらゆるメディアが継続不可能となってしまい、大変な事態に陥る筈です。しかし、気になる内容ではあります。
  • 2017/01/03 12:47
    2017年に世界がもっと関心を持つべき、3つの人道危機
    http://www.huffingtonpost.jp/michael-bowers/crisis_b_13919156.html
    ハフィントンポスト
    トランプ新大統領の率いるアメリカの行方(1)
    http://www.data-max.co.jp/290101_ibhmd01/
    NET-IB NEWS
    トランプ新大統領の率いるアメリカの行方(2)
    http://www.data-max.co.jp/290102_ibhmd02/
    NET-IB NEWS
    トランプ新大統領の率いるアメリカの行方(3)
    http://www.data-max.co.jp/2901003_ibhmd03/
    NET-IB NEWS
    自民、新改憲案策定へ 合区解消や緊急事態 合意優先、9条除外
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0354114.html
    北海道新聞
    自民党改憲案の緊急事態条項が大問題なのは周知の事実なんですが、合区解消についても注意しておいた方がいいと思います。
  • 2017/01/03 12:48
    『改憲元年』阻止、活憲運動に全力 吉田党首
    http://economic.jp/?p=70191
    エコノミックニュース
    現行憲法を生かす政治へ「安倍改憲に大儀なし
    http://economic.jp/?p=70178
    エコノミックニュース
    やや日めくり憲法 12条編
    http://www.asuno-jiyuu.com/2017/01/blog-post_2.html
    明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
    「自民党改憲案では、義務を果していない国民は生存権も制限されることになるのでは?」という批判があります。私はその可能性もあり得ると思います。元自民党議員の武藤貴也のブログを見たら、そう思われても仕方ないでしょう。
    日本国憲法によって破壊された日本人的価値観。
    http://ameblo.jp/mutou-takaya/entry-11937106202.html
    武藤貴也オフィシャルブログ「私には、守りたい日本がある。」
    あと武藤氏ほどひどくはないですけど、柴山昌彦議員の発想も相当まずいと思います。
    自民党・柴山昌彦議員の「権利を声高に主張する人たちは、身を呈して踏切救助した女性や震災で避難放送を続けた女性をどう捉えているのだろう」からのツイートのやり取り
    https://m.togetter.com/li/573158
  • 2017/01/03 12:50
    トルコで銃乱射、39人死亡=新年祝うクラブでテロ-外国人も犠牲、ISが犯行声明
    http://www.jiji.com/sp/article?k=2017010200079&g=int
    時事通信ドットコム
    トランプ氏、就任後もツイート=他国や市場困惑の恐れ-米
    http://www.jiji.com/sp/article?k=2017010200047&g=int
    時事通信ドットコム
    新年の内政・外交 討論
    小池書記局長と与野党議員・評論家
    テレ朝番組
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-03/2017010302_02_0.html
    しんぶん赤旗
    TPP・年金カット法・カジノ法
    自民 弁明大わらわ 「政策ビラ」
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-03/2017010302_01_1.html
    しんぶん赤旗
    あすへの指針 市場万能論からの脱却を
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0105188.html
    北海道新聞
    さすが北海道新聞、なかなか素晴らしい社説です。
  • 2017/01/05 23:02
    >鵺様
    保守派である鵺様にとっても、社会民主主義者であるバーニー・サンダース氏への評価は高いようですね。しかしトランプは良くも悪くも保守的な政治家なんじゃないでしょうかね?
    アメリカの伝統がモンロー主義なら、トランプは多分それに合致していると思います。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • Twitter!
  • »
  • 【Twitter】【まとめ】安倍晋三首相と菅義偉官房長官、維新の橋下徹、松井一郎両氏が4者会談「対小池都知事」で連携模索