東京都知事選 小池百合子氏が当選確実
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616111000.html
NHK NEWSWEB 2016年07月31日 21時53分
舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は31日に投票が行われ、無所属の新人で元防衛大臣の小池百合子氏の初めての当選が確実になりました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。
元防衛大臣の小池百合子氏が、自民党、公明党、日本のこころを大切にする党が推薦する元総務大臣の増田寛也氏や、民進党、共産党、社民党、生活の党が推薦するジャーナリストの鳥越俊太郎氏らを抑えて初めての当選を確実にしました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。
自民 石原都連会長「力不足で申し訳ない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616151000.html
NHK NEWSWEB 2016年07月31日 20時59分
自民党東京都連の会長を務める石原経済再生担当大臣は、増田氏の選挙事務所で支持者らに挨拶し、「今回の選挙は完敗だった。一生懸命応援したが力不足で、本当に申し訳ない」と述べました。そのうえで石原氏は「17日間一緒に選挙戦を戦い、増田氏が知事にふさわしい方だと再確認した。増田氏の大ファンの1人として手を携えていきたい」と述べました。
出口調査 支持政党別の動向は
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160731/3289922.html
NHK NEWSWEB 2016年07月31日 20時07分
NHKの出口調査によりますと、小池さんは自民党の支持層の50%あまり、民進党支持層の30%近くから支持を得たほか、特に支持する政党がないいわゆる無党派層からも最も多い50%あまりの支持を集めました。NHKが行った出口調査で、東京都知事選挙に投票した人にふだんどの政党を支持しているか聞いたところ、自民党と答えた人が最も多く38%、民進党が11%、公明党が4%、共産党が5%、おおさか維新の会が2%、などとなっています。
7月31日(日)に投開票された東京都知事選挙は無所属の小池百合子が当選を決めました。女性の知事は全国で7人目。女性の都知事は初となります。政治家としての知名度と演説回数は明らかに他の候補者を上回っていた印象です。
増田寛也に投票した自民党支持者は約40%。自民党支持者の50%以上が小池百合子に投票したそうです。石原伸晃と平沢勝栄は何らかの形で責任を取らされるかもしれません。
敗戦処理が必要なのは民進党の方も同じで岡田克也は9月の代表戦に不出馬を表明、選挙期間中のナンセンスな(事実上の)敗北宣言は鳥越俊太郎氏の落選を見越した対応の可能性が高いと思います。ちなみに、同党支持者の約30%は小池百合子に投票しています。
小池百合子のイメージ戦略
小池百合子はマスコミ各社の調査結果以上に与野党の支持票を引き寄せた模様。無党派層の支持率も圧倒的に高かったです。極右タカ派である事を隠し政党色を消して「自民党にイジメられている女性」と「既得権益の打破」を前面に打ち出したイメージ戦略は有権者の思考を停止させました。実に見事な戦い方だったと言わざるを得ません。
鳥越俊太郎氏の敗因は?
野党共闘に一定の効果がありました。しかし、公示直前の宇都宮健児氏の件は有権者に不信感を与えてしまいました。候補者の擁立で失敗、結果的に大前提である基本的な選挙戦略や公約の準備が後手後手になりました。参議院選挙と同じく準備不足は敗因のひとつです。
鳥越俊太郎氏の支持率は序盤の時点ではトップでした。しかし、演説回数が少なかった事やスキャンダル対応の悪さなどで支持率は激減しています。選挙結果は演説回数順。選挙運動を精力的に行えば結果は変わったかもしれません。野党の組織票をまとめられなかったのは致命的です。




