https://t.co/0IBhUwTXGF
- osiyukitakagi (@高木善之)2016/6/27
★投票の注意点
参院選の比例で、
「民進党」に入れるつもりで、
以前の「民主党」「民主」と書いた場合、
自由「民主」党や社会「民主」党の票になったり、
「無効票」扱いにされる可能性があるという。
また、おおさか維新のつもり...
案の定、小川敏夫が当落線上で大ピンチ。だから言ったろ?今の民進は東京で2議席取る力はないから、蓮舫は都知事選にまわせと。そうしていれば都知事と1議席が取れ、しかも蓮舫都知事の下で、民進の都連および東京選挙区全体を立て直すことができた。政治センスが無さすぎなんだよ、岡田は。
- k_takamura (@高村武義)2016/6/25
比例区の統一名簿構想に賛同しなかった事を含めて岡田克也が無能なのは同意です。只、岡田克也が代表でなければおそらく共産党を巻き込んだ野党共闘は実現しなかったように思います。https://t.co/otEfUqSpc7
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/6
■【参院選】民進党・岡田克也代表「東京都知事選に電波ジャックされている…」https://t.co/vgP27uqcdp
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/6
産経新聞 2016.7.6 11:45
>岡田氏は「日本の分岐点である参院選がまもなく投票日を迎える。都知事選に誰が出る、出ないに話題が集中してしまって、参院選の投票率が下がることがないよう、ぜひお願いしたい」とメディアに注文をつけた。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/6
【ここまで来た】NHKのニュース「今週の予定」から参議院選挙を外す! https://t.co/boDC1DVCXw
- cy79 (@T-T)2016/7/4
■参院選を少しでも目立たせまいとするNHK、自民党を側面援護するNHKはもはや報道機関ではないhttps://t.co/kMxU4YIgnT
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
村野瀬玲奈の秘書課広報室 2016/07/05 14:00
>「自民党を勝たせよう」と言っていないだけで、自民党に肩入れする姿勢が明白です。実質的に自民党の一方的な宣伝、一方的な応援にほかなりません。この例だけではなく、次のような指摘もあります。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
■【メディア分析】NHKで安倍さんの露出時間が長いのは公職選挙法違反では?https://t.co/zyXzCar36P
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
Yahoo!ニュース 水島宏明 2016年6月26日 8時46分配信
>簡単にいうと民放各局のニュースは各党の党首が露出している時間が「機械的に平等」といえるほど厳密なのに比べて、NHKのニュースだけが「機械的に平等」を守っていない印象なのです。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
■参議院選挙の情勢調査、自民が比例第1党の勢い!10代の半数与党支持に!ネットメディアも影響かhttps://t.co/SEIEhvxwha
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
情報速報ドットコム 2016.07.06 12:04
>大手のまとめブログは一つだけで一日100万アクセスというような数字があり、それが数百個もあります。単純計算で一日1億アクセス位になるわけで、テレビや新聞に匹敵するような巨大メディアだと言えるでしょう。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
>都知事選でもそうでしたが、野党支持者は比較的高齢な方と女性が多く、与党支持者は若者や男性が多いです。年代と性別の両面から見る必要があり、参議院選挙も同じような感じになると思われています。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
(承前)これは当然の結果、テレビや新聞を含めてメディアに多く露出する政党の支持率は必然的に高くなります。さらに10代はインターネット世代、何気なく「政治」について調べればTwitterやまとめサイトでネット右翼的なバイアスの掛かった自民党支持者の意見に洗脳され易いです。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
例えば憲法改正。バングラデシュの首都ダッカで起きたテロ事件にこじ付けて「憲法9条」の改正を煽る間違った情報が出回っています。近代憲法の基本理念を勉強する前にこうした情報に触れれば「憲法改正」を正しい事と思い込んでしまうのは無理もありません。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
自分の場合たまたま18歳で表現規制に関心を持った関係で政治に興味を持ちましたけど普通は政治の事なんてよく知らないまま大人になります。馬鹿にしてる訳でも何でもなく10代の人達が憲法改正や経済的徴兵制の危険性をリアルに感じられるようになるには余程の切っ掛けがなければ無理です。
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7
まあ、若い有権者にメッセージを送るとすれば「世の中には取り返しのつかない事ってあるんだよ」という事です。#7月10日参議院選挙 #3分の2を取らせない #今回ばかりは野党に投票 #与党が勝つと残業代ゼロになります
- top_kisei (@日下部來純(選挙に行こう!))2016/7/7




