軽減税率、「書籍」の線引きを今国会は見送り 政府・与党
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE17H01_X10C16A1PE8000/
日本経済新聞 電子版 2016/1/18 2:00
政府・与党は消費税の軽減税率で検討課題としている「書籍・雑誌」について、適用に必要な基準づくりを今国会では見送る方針を固めた。対象とする書籍・雑誌の線引きで、有害図書を排除する仕組みづくりに時間がかかるため。2017年4月の軽減税率導入時の適用には間に合わない可能性が出てきた。
有害図書に関しては、自治体が独自の判断で青少年に有害とされる図書類を「不健全図書」などに指定している。「有害」の基準は…
No title
今後の事を考えるとまだまだ油断出来ませんが、今国会での軽減税率での有害図書指定の見送りが決定したそうです
参議院議員山田太郎(全国比例) @yamadataro43
軽減税率での”有害図書指定”の見送り決定!勝利です!!
先週金曜日のレクや、本日の予算委員会の私の質疑でも明らかになりましたが、有害図書を法律で決めるのは危険です。
軽減税率、書籍の線引きを今国会は見送り 政府・与党:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE17H01_X10C16A1PE8000/
2016-01-18(17:18) : URL : 編集
No title
>今国会での軽減税率での有害図書指定の見送りが決定したそうです
ただ、「書籍そのもの」が8%になるか10%になるかという所はまだわからないようですね。
この件に関するツイートより。えふすく氏のツイートはやりとりが見られますので詳細はURLにて。
昼間たかし @quadrumviro
軽減税率、「書籍」の線引きを今国会は見送りというニュースが流れていますが、出版四団体の中の人(とぼやかし)に聞いてみたところ「『日経』の記事は酷い」とし「飛ばし」だと表現。業界側で選別システムを決めないと書籍を軽減税率の対象としないという圧力だと考えているようです。
えふすく @FSQUARE
「業界側で選別システムを決めないと書籍を軽減税率の対象としないという圧力」ならそんなものはねつけて10%受け入れろよ。8%にこだわる必要なんか一切ないんだよ。
https://twitter.com/FSQUARE/status/689070801950248961
2016-01-18(23:54) : W-B URL : 編集
昨年末に御伝えした「軽減税率の導入を盾にした表現規制案」の件。菅義偉官房長官が雑誌や書籍の軽減税率に関して「有害図書の自主規制を行えば軽減税率を認める」と発言した事で出版業界が「有害図書」の線引きを自主的に決めた上で議員立法で対象に加える方針でした。しかし「適用に必要な基準づくり」に時間が掛かる事を理由に今国会では見送り決定となったようです。
一歩間違えれば2%の軽減税率の為に「表現の自由の生殺与奪権」を政権に与えてしまうところでした。間一髪です。要注意なのは「今国会では」という部分で今夏の選挙後に間違いなく蒸し返されると思います。只、抵抗して時間を稼げば2017年4月の軽減税率導入時の適用に間に合わない可能性が高いので自公過半数でも止める事は不可能ではありません。昼間たかし氏曰く「日経新聞の飛ばし説」もあるそうなので気は抜けませんが・・・。
政府・与党の方針は「有害図書規定の導入が前提」になっています。出版業界が基準を作っても議員立法化されれば法改正して政権与党の匙加減で軽減税率適用の基準(有害図書基準)が変えられるようになる事です。税率を人質にされるという事はまともに政治活動もしてない出版業界では政府批判もできなくなる恐れがあります。
個人的にこの件で驚いたのは出版業界の無能ぶりです。エロ・グロ・ナンセンスを生贄にしようとしている事も大問題ですし政治活動に強いブレーンも居なければ議員立法化される意味もまったく理解できていません。山田太郎議員や赤松健氏のおかげで命拾いしましたがこの迂闊さは深刻です。これから先の事を考えると思いやられます。




