「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2016keikaku/bosyu.html
知的財産戦略本部では、同本部の下におかれた検証・評価・企画委員会において「知的財産推進計画2016」の策定に向けた検討を進めております。昨年10月からは、同委員会の枠組で、従来の「産業財産権分野」を取り扱う会合及び「コンテンツ分野」を取り扱う会合に加えて、「知財紛争処理システム検討委員会」及び「次世代知財システム検討委員会」を立ち上げて議論を行っております。また、昨年11月24日に知的財産戦略本部会合を開催し、「知的財産分野におけるTPPへの政策対応について」を本部決定するとともに、「知的財産推進計画2016」に向けた検討体制について確認いたしました。
今後、「知的財産推進計画2016」の策定に向けた検討を本格化させるに当たり、検証・評価・企画委員会における検討に役立てるため、広く国民の皆様から御意見を募集いたします。御意見は、下記の要領にて、御提出いただきますようお願い申し上げます。
第356回:「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集(1月29日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-ad04.html
無名の一知財政策ウォッチャーの独言 2016年1月17日 (日)
今年は募集が1月になった所為で、知財本部の検証・評価・企画委員会の知財紛争処理システム検討委員会や次世代知財システム委員会の検討の方向性がそれぞれまだ良く見えていない中での知財計画パブコメとなっているが、これらの委員会がどうあれ、今年の知財政策上の最大のトピックは問答無用でTPP問題であり、私の提出した意見も(1)a)のTPP問題に関する部分を今の状況に合わせて書き改めている。(他の点では、知財計画2015の記載(第338回参照)に合わせてリバースエンジニアリングの話を(1)e)として追加したり、4K無料放送のコピー制御の話(phileweb.comの記事及び東洋経済の記事参照)を(2)c)につけ加えたりし、また、全体的に記載の整理を多少行っている。なお、去年の提出パブコメは第336回参照。)
毎年御馴染みになりました「「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集」のパブコメです。詳細及び意見提出先メールアドレスはリンク先を御覧ください。締め切りは平成28年1月29日(金)です。報道によれば3月頃にTPP関連法案が提出される予定なので今回のパブコメは非常に重要です。兎園氏のブログを参考(コピペはNG)に御協力&拡散希望で御願いします。
で御伝えしたように政府内の方向性はほぼ決まってるので何処まで軌道修正できるか分かりません。時間的に審議会や意見募集の機会は無いに等しいので決まるとすれば一瞬で決まります。TPP関連法案提出前の知財関連パブコメは事実上これで最後の可能性が高いです。
■政府、TPP関連7法案提出へ 畜産・酪農の経営安定化や著作権法改正など 特別委で審議
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2928.html
繰り返し御伝えしているようにTPPの知財分野は「国民の知る権利に関わる重要な問題」です。上記の当ブログの記事(てんたま氏の指摘)は是非ともパブコメで伝えてください。二次創作の現状維持が決定的となった事で規制反対派の関心度は薄くなってるのは極めて危険な状況です。先の事を考えて今の内に言うべき事はすべて言っておく必要があります。




