「次世代の党」が党名変更
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151221-00000018-jnn-pol
TBS系(JNN) 2015年12月21日(月) 12時12分配信
「次世代の党」は、「日本のこころを大切にする党」に党の名前を変更しました。
「党の名前、日本のこころを大切にする党」(日本のこころを大切にする党 中山恭子 代表)
次世代の党は21日、議員総会を開き、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更することを決めました。中山代表は「党名を新しくすることで党を発展させ、進化させたい」としています。
ただ、党名の変更をめぐっては党の内部で意見が対立し、「新しい党名によって党の立ち位置が右傾化していく」として反対していた江口克彦参院議員が先週、離党しました。
所属議員はわずか4人となり、中山代表は今後、党の存続をかけた難しい運営を迫られそうです。(21日12:37)
最終更新:12月21日(月)19時29分
更なる極右化
「次世代の党」が党名変更
「日本のこころを大切にする党」へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151221-00000018-jnn-pol
2015-12-21(18:08) : 鵺 URL : 編集
>鵺さん。
「日本のこころを大切にする」って、抽象的で個人差による解釈がどうしても発生するのではないですか?
また、こういうのは最初のうちはまだいいですが、下手に実権握らせたらそれこそ戦中みたいな「御国の為に⭕⭕しろ、これは義務だ。」と国民を拘束しそうですね。
あと大晦日から元日にかけて秋葉原に行きますが、その際に何か気づいた事があったら報告します。
2015-12-21(19:01) : ラビ URL : 編集
>鵺様、ラビ様
まあこんな政党は、来年の参院選挙でもほとんど落選でしょうし、けっきょく今のような崩壊した状態のままだと思います。
とはいえ油断してはいけませんけどね。個人的には、亀井静香や鈴木宗男とかの方がよっぽど「日本のこころ」を大切にしていると思いますが。
2015-12-21(19:13) : 12434 URL : 編集
まぁ、そうですね
>ラビさん
>12434さん
「日本のこころを大切にする党」と謳っていますが、本質は「媚米右翼政党」という、本来の「保守」とは対極的な立ち位置におり、誠に持って、漢・亀井静香氏(脱原発派~反TPP派でもある)や鈴木宗男氏(娘さん頑張って欲しい)の方が、遥かにまともな「保守」ですね。
2015-12-21(19:28) : 鵺 URL : 編集
>鵺様
あの党は憲法観も相当ヤバイかもしれません。すでに離党・引退しているとはいえ、平沼赳夫や石原慎太郎のそれは、立憲主義を全く理解していない可能性があります。特に石原さんの現行憲法無効論は、どう考えても弁護できません。
いっちゃ悪いが、石原さんは頭が悪すぎる。そこまで露骨にやると安倍首相でさえ否定するしかありません。それを思うと、亀井さんは非常に良識的です。現行憲法の良い部分を理解した上で、明治にもそれと同じ良さを求める人たちがいたことを知ってます。
2015-12-21(20:59) : 12434 URL : 編集
次世代の党が党名を「日本のこころを大切にする党」に変更した模様。略称は「日本」になるそうです。要注意なのは「自主憲法の制定」を党の綱領の一番に掲げている事です。自民党の改憲草案に比べればマシとはいえ方向性は酷似していて危険な内容になっています。まあ「お前等の勝手な日本観を押し付けるな」という感じで背筋が寒くなります。イメージだけでなく中身も極右化が進んだのは間違いないでしょうね・・・。
江口克彦参院議員が直前に離党して所属議員は現在4人です。知名度の高い平沼赳夫議員が自民党に復党しました。他の弱小政党と同じく組織票を固めている議員が居なければ選挙には勝てません。組織票=地元の票なので組織票が無いという事は地元の強い支持が無いという事でもあります。存在感は無いに等しいので危険な旧次世代の党を葬るチャンスです。
【参議院2016】あと1議席で3分の1を割る状況
http://m.togetter.com/li/917874
非改憲勢力が風前の灯火
もはや次の選挙は一議席の負けすら命取りに
2015-12-27(22:19) : ※1 URL : 編集
しかし、数的に泡沫政党だからといって侮るのは危険です。党名変更自体は小さなニュースですが「おおさか維新の会」と統一会派を結成する噂があります。憲法改正の行方は数議席で左右されるので重要な意味を持っています。また、自公お日は改憲派で他の政策も方向性が似てるので「与野党談合で悪法が次々と成立」という状況は避けたいです。対立構造は分かり易くなってきたので投票の際は要注意です。




