【Twitter】【まとめ】衆院予算委で閉会中審査へ TPP巡り
【拡散希望】TPP交渉差止・違憲訴訟の会のサイトです。 http://t.co/nPE0H9b5wj 2000円で、公に名前が公表されることもなく誰でも簡単にTPP交渉差止・違憲訴訟の原告になることができます。 会員は4600名強まで急増中!#TPP #政治 #消費税 #拡散
— ganmo141 TPP断固阻止! (@ganmo141) 2015, 10月 6
TPP交渉は延長の末、大筋合意。日本が重要品目と位置付けるチーズも、将来的に一部関税が撤廃。
※この人たちの「お約束」は、ホント意味がない。これほど見事な掌返ししても何も言わない。だから安保法制だってカラ手形って思われるのは当然 pic.twitter.com/oNky29McV3
— 無外流の狼 (@miburou3) 2015, 10月 6
何故か消費税、TPPの話題になると民主を話題にあげて、論点ずらしてくるおそらくはアホ信者であろう奴がいるけど、民主が嘘つきだって言うなら自民も相当な嘘つきだからね。どうして民主だと駄目で、自民だとOKになるんだ。基準が全く分からん。#TPP #消費税
— ganmo141 TPP断固阻止! (@ganmo141) 2015, 10月 6
「嘘つかない、TPP断固反対。ブレない」
➡️聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対
➡️TPP交渉参加方針転換
➡️聖域5品目は断固として守る
➡️関税撤廃検討方針転換
➡聖域5品目守らずTPP大筋合意←聖域崩壊 pic.twitter.com/TWbq2wdAzv
— 名もなき投資家 ♥ (@value_investors) 2015, 10月 5
【(毎日新聞)<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割/世界の国内総生産(GDP)の約4割を占める世界最大の自由貿易圏が誕生する。日本】
TPPは日米でGDP9割(事実上の日米自由貿易協定)とちゃんと伝えて欲しいところ pic.twitter.com/SnciuGmdcS
— 名もなき投資家 ♥ (@value_investors) 2015, 10月 6
安倍晋三首相『TPPはまさに国家100年の計であります』『自由民主党がTPP交渉参加に先立って掲げた、国民のみなさまとのお約束はしっかりと守ることができた。そのことは、明確に申しあげたい』『「聖域」としてきた農産物重要5項目を中心に、「関税撤廃の例外を数多く確保することができた』
— 名もなき投資家 ♥ (@value_investors) 2015, 10月 6
記事からはこの言葉が削除されました
『自由民主党がTPP交渉参加に先立って掲げた、国民のみなさまとのお約束はしっかりと守ることができた。そのことは、明確に申しあげたい』
— 名もなき投資家 ♥ (@value_investors) 2015, 10月 6
この3年間に「TPP交渉、大筋合意へ」って何百回も報じられたけど、「自民党が公約違反でTPP推進へ」とはどこも報じないよね。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2015, 10月 4
安倍首相の会見は、TPPの悪いところは一切見ざる、聞かざる、言わざる。農業への打撃も約束守ったの一点張り。逆に海外市場というチャンスを作ってやった有難い協定だと。ここまで現実無視、美辞麗句を並び立てられる能力は詐欺師の才としか言いようがない。
— 市民のためのTPP情報 (@citizen_tpp) 2015, 10月 6
TPPは次は国会での批准ステージとなりますが、臨時国会を開かない選択肢が政府・与党内で持ち上がっているということで、少しでもしっかりした合意内容の議論を求めるためにも、臨時国会の開催を求めることが必要になりそう http://t.co/Y34yRbJ8hC
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 6
TPP、もしも批准検討が閉会中審査だったら国民全然審査過程がわからないんですけど・・・国民に大きく関わる条約なのですから、ちゃんと臨時国会や常会の開催期間で審査して欲しいです http://t.co/PkJWc7kkZl
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
実は今心配しているのが、「国民は批准より前にTPPの条文を目にできるのか」という部分で、こういう閉会中審査の話とか聞くと、争点化の避けるために自公としては目に見えないところでなるべくやってしまいたいのではという疑いが拭えないところがあるんですよね・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
なので、「国民の目から一切TPPの条文を隠したまま(もしくは可能な限り見せないまま)批准にこぎつけることが国会の仕組み上、どこまで可能かどうか」をちょっと調べてみたいと思っています
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
TPPの条文、米国はTPA法により条文の公開義務があるみたい。TPP署名の少なくとも60日前だそうです。最悪はここで見ることできそうだけど米議会動けるのは大統領選より後になっちゃうし、ちゃんと日本政府にも公開して欲しいですよね http://t.co/fpwr0qBowi
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
ということで、日本にもTPPという条約の批准にあたってこういった条文の公開義務があるかどうかが気になったわけです(^▽^;) あの“要約資料”と“レクチャー”で批准とかされたらたまりませんし・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
TPP、閉会中審査で与野党が合意だそう。恐れてた事態に・・・野党は臨時国会も要求したみたいだけど、与党側は「政府と調整する」と回答を保留 http://t.co/R7Uop9RDiP こうなるとTPPの条文を海外経由で入手できた後にどこまえ騒げるかが重要になるかも・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 7
臨時国会見送りの可能性が強まっているとか。本当にこのままなら、TPPや安保の論争から首相や与党が逃げていると批判されても仕方ない気が。「首相の外交日程は最優先。通常国会は戦後最長となる延長だった」と菅官房長官は後ろ向き姿勢を隠さず http://t.co/159eOAlQBg
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 11
正直、「臨時国会見送り? TPPなどから首相や与党が逃げ」というニュースが毎日のように流されるのもそれはそれでダメージ大きいんじゃないかと思うのですけど・・・(-。-;) 憲法53条を行使されて開くことになった場合、それこそ印象が弱々しく映んじゃ?
— てんたま (@tentama_go) 2015, 10月 11
Reading:野党 内閣改造やTPPで早期の臨時国会開催要求へ NHKニュース http://t.co/cfT6dTbejo
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 10月 8
衆院予算委で閉会中審査へ TPP巡り:日本経済新聞 http://t.co/BUzWxuM6o6
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 10月 8
自民党の公約違反を大手マスコミが全く取り上げない件。デメリットがあれば撤回するというのは国民目線の政治と言えるので必ずしも公約を拘る必要は無いと思います。しかし、自民党のTPPに関する対応はその逆で「デメリットを承知」で掌を返した訳です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11
一例を挙げれば自民党は「交渉に参加する為の6条件に違反する場合はTPP参加反対」を掲げて政権復帰しました。公式HPには今でも「国の主権を損なうようなISD条項は合意しない」と書かれています。不自然な程スルーされてるのはマスコミ各社に対する圧力なんでしょうかね?。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11
TPPが大筋合意するに至ったプロセス以前に公約違反は最大のツッコミどころなので野党は徹底的に追及すべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11
野党は臨時国会の開催を要求しましたが与党は拒否。TPP交渉の結果について国会で「閉会中審査」を行う事で合意した模様。与党は明らかに逃げました。堂々と臨時国会で審議に応じないのはそれだけ後ろめたいからでしょうね・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11
まあ、問題点を追求したところで秘密保護法や安保法案のように煙に巻いて逃げるだけでしょうけど(苦笑)。安倍晋三は都合の悪い事は見ない言わない聞かないで「誤解してる」の一点張りです。これではまともに議論なんて出来る訳がありません。まさに詐欺師です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11
マスコミ各社の世論調査。内閣改造で支持率がアップしたのは納得できるがTPPの大筋合意を支持する声が軒並み5割を超えているのは信じられません。自分自身で詳しく調べなければ分からない事とはいえここまで危機感が無いのは本当に驚きです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 10月 11




- No Tag
No title
※1様
2015年10月定例世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/201510/soku-index.html
日テレの世論調査の事でしょうか?。問10にTPPについて書かれていましたが、このような質問のやり方では印象操作にも見えますが・・・。
2015-10-12 10:39 from W-B
泥沼アフガン戦争 深まる自衛隊派兵の危険 戦争法で米の要請拒否できるのか
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-12/2015101202_01_1.html
2015-10-12 11:27 from 12434
No title
【ヤバイ】TPP合意で日本の規制改革の決定権を外国人投資家に譲歩していた事が発覚!日本政府「外国投資家等に付託することとした」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8334.html
【酷い】安保法案の採決、「聴取不能」だったことから与党判断で「可決」を勝手に追記!議事録に「可決すべきものと決定した」と記載
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8343.html
>日本政府「外国投資家等に付託することとした」
投資云々についてはずっと前から言われてたよう気もしますが、こういう事はネットだけでなく、TVや新聞を通してお茶の間にも周知すべきなんですがね・・・。
>「可決すべきものと決定した」
実はこれを安倍政権でやったのは「2度目」です。1回目は特定秘密保護法の時です。国会会議録検索システムの検索語指定にて「可決すべきものと決定した」を検索すれば出てきますので。
安保法案の方は、現時点では公開されて間もないので国会会議録検索システムの方ではまだ反映されておりません。
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_srch.cgi?SESSION=10102&MODE=2
2015-10-12 14:28 from W-B
No title
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_river/MYBLOG/yblog.html
「kaneco_river」って金子川氏の事でしょうか?。コソコソやっているのか、見に来る人は殆どいませんが、幾つか短文ながらブログ投稿されていますが前にも増して不気味さが強調されています(本人であればの話ですが)。
例によって反転ありです。特に「素晴らしい」というタイトルのブログの反転内にある「法整備を認めていない」という内容文ですが本当でしょうかね?。口からでまかせ・・・であればいいのですが。
2015-10-12 18:50 from W-B
No title
自国の議会のルールを侵しながら、議事録を勝手に書き換え(社会人で一番やってはいけない行為)てでも採決したことにしなきゃいけいない安保法案って本当にいるのかねって思えるな。
それをやったのが、弱小の野党ならわかる。
数も少ないからそういう手しかないというのも分る。
しかしだ、落ち着いて議決できるだけの数も委員もいる与党がそういう姑息な手を使うんだから笑っちゃうわ。
本当に日本に必要な法案なら、それこそ愛国政党だの美しい国だのを自称する自民党は審議の様子をきっちり見せればいいし各法案個別にやるべきだった。
そのほうが法律への理解も深まっただろう。
でもさぁ、自分でルール破るのはどうなのかねぇ。
2015-10-12 23:35 from A7
No title
気になるツイートや記事を紹介します。
荒木俊三 @toshizoaraki
TPPの非親告罪化の原文の訳では、「商業目的ならアウト」と「商業目的でなくても権利者に重大な悪影響あるならアウト」の二本立てだったんだよなー。だから日本政府発表の「原著作物の収益性に影響しない」では説明不足。赤字サークルでもダメ。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-1db5.html
兎園 @fr_toen
自分のブログを更新。第347回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分) http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-1db5.html
兎園 @fr_toen
概要は政府発表の通りだが、またTPP協定知財章条文のポイント部分の翻訳を作っていくつもり。著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分についての5月版条文案との差分は著作権の保護期間での70年の選択と、商標権侵害に対する法定賠償の義務化。日本としては負けと言って良い内容。
兎園 @fr_toen
TPP協定の知財章の規定そのものも問題だが、日本政府はTPP対応と称して条文に書かれていないことまでやろうとしだしているっぽいな。姑息かつ卑劣なやり口。
兎園 @fr_toen
あとはTPP協定そのものとは別にアメリカとの2国間交渉で日本が追加で知財規制強化を押しつけられている可能性も否定できないな。日本政府、特に文科省文化庁の今後の動きからおよそのことは分かるだろうと思うが。
兎園 @fr_toen
EFF。リークされたTPP協定最終条文は我々が恐れていたこと全部入り。The Final Leaked TPP Text is All That We Feared https://www.eff.org/deeplinks/2015/10/final-leaked-tpp-text-all-we-feared
兎園 @fr_toen
当たり前の話だが、TPP協定知財章の内容はどこの国でもネットを中心に非難轟々。こんなデタラメかつ非道な内容の協定の合意をありがたがっているのは交渉を強力に推進した日米政府の政治家・官僚とそのバックにいる利権団体だけだろう。
2015-10-13 03:18 from W-B
No title
https://twitter.com/sin_Lv98/status/653488096499990528
https://twitter.com/sin_Lv98/status/653489321438134272
鈴折@ツイ減 @sin_Lv98
新男女参画基本法案で「女性が劣位に扱われる漫画ゲームアニメは禁止せよ」という勘違いポリコレ論が出る位には、ラジカルフェミニズムは政治に深く食い込んで、女性の人権を蔑ろにしようとしてると思います。もっとも水面下で行動してるので、特定団体しか対抗できない印象ですが…
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/653543049121808384
荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo
最近、いわゆる「Twitter有名人」が、マンガ等の性表現規制に関して、デタラメ満載の俗説を連発しているのをよく見かけますが、「あー、きっと他のトピックも、同じような知ったかぶりのデタラメばっかなんだろうな。こんな連中は信用できないな」と、再認識する良い機会になりました。
性表現について不快感を示す人びとの存在 ー春画展に寄せてー
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sonodahisashi/20151009-00050300/
2015-10-13 03:23 from W-B
追記です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653622995697537025
内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
ウィキリークスのTPP知財リークテキスト。基本的かつ重要な点は以下。(1)アトランタで米豪が対立したバイオ医薬品保護データ期間について、最新のリークテキストでは、①少なくとも8年、②少なくとも5年と「その他の措置」を組み合わせる、のどちらかを選べるようになっていること(続く)。
>おそらく米国、日本、豪州、カナダなどTPP参加国中のGDPが大きい国々は、もはや小国は「言うことを聞くか、さもなくば離脱せよ」というくらいの感覚でいるのではないか。
感覚ではなく、日本側の提案で実際にやろうとしていたようですがね。日経とかで記事として出ている6カ国GDP85%以上・・・という形で。下はてんたま氏の当時のツイートです。
てんたま @tentama_go 8月17日
日本がTPPで、「日米以外に4ヶ国の批准・承認」で第一次TPP発動というのを提案してるという話が・・・これだと著作権侵害の非親告罪化や法定賠償金導入が「TPP妥結しなくても」日本を襲う形。それでもGDPの85%を占められるということでそういう提案をしているみたい
2015-10-13 03:49 from W-B
農業犠牲ーTPPの本質明らかに
http://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2015/10/151009-28254.php
2015-10-13 11:49 from 12434
No title
TPP実現は1年半~2年先、ベトナムは最も柔軟な条件
http://www.hotnam.com/news/151012041336.html
【環球異見】中国紙「敗者となるのは米国だ」 TPP交渉の大筋合意
http://www.sankei.com/world/print/151012/wor1510120022-c.html
2015-10-13 13:37 from W-B
No title
【凄すぎ】欧州版TPP条約、TTIP(環太西洋協定)に10万人規模の抗議デモ!ベルリンで25万人が条約に怒りの声!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8340.html
2015-10-13 13:39 from W-B
「緊急提言」 TPPの「大筋合意」の真相と今後の対応 食料・農業の未来のために 戦いはこれから
http://www.jacom.or.jp/nousei/proposal/2015/151007-28235.php
2015-10-13 17:59 from 12434
五反田のゆうぽうと も閉鎖されてたんだなぁ・・・。しらなかった。
残念だよ。
2015-10-13 19:43 from -
自民党ポスター「嘘つかない。TPP断固反対。ブレない。」の結果
http://m.blogos.com/article/138738/
嘘にもほどがあるでしょうに。二枚舌どころではないです。騙すにも露骨すぎますね。
2015-10-13 21:20 from 12434
No title
12434さん
リンク先がForbiddenになっておりましたので
該当すると思われる記事のリンク先を紹介します。
http://blogos.com/article/138738/
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12083572478.html
TPP大筋合意優先で国益放棄 日本の損害は一兆円超えに
http://dot.asahi.com/wa/2015101300113.html?viewmode=sm
>ビースター様
どうもありがとうございます。
2015-10-14 11:57 from 12434
クリントン氏、ウォール街規制でサンダース氏と論戦ー米民主党討論会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NW6XTM6JTSEJ01.html
バーニー・サンダース上院議員は「TPPはウォール街や大企業のためのものだ」と考えているようで、TPPについては否定的です。
http://jp.reuters.com/article/2015/10/06/trade-tpp-breakingviews-idJPKCN0S001Q20151006
彼みたいな人物が、大統領になればいいかもしれませんね。
2015-10-14 20:07 from 12434
No title
>権利者に重大な悪影響あるならアウト
以前にカバー曲が原著作者とカバー曲製作側とが相互合意してもジャスラックがNGを出せば訴えられるという話が出ていたと思いますが、そのまんまですよね。
2015-10-14 21:04 from W-B