女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
続)
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 21
女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
賛同団体としてNPO法人うぐいすリボン様が連名いたしました。
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 22
女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
賛同団体としてメディア文化の自由を考える中国・四国の会様が連名いたしました。
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 22
女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
賛同団体として表現規制を考える関西の会様が連名いたしました。
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 22
女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
賛同団体としてまなちゃ会様が連名いたしました。
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 23
女子現代メディア文化研究会: アグネス・チャンさん殺害予告の報道につきまして http://t.co/WdmF9F9w4r
賛同団体としてAFEE様が連名いたしました。
— 女子現代メディア文化研究会 (@WmcJpn) 2015, 9月 23
アグネス・チャンに対する殺害予告事件に関して「女子現代メディア文化研究会」が声明を発表。AFEE、うぐいすリボン、メディア文化の自由を考える中国・四国の会、表現規制を考える関西の会、まなちゃ会もこれに賛同しています。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
容疑者の少年、アグネス・チャン、マスコミ、インターネット上の反対派と規制派、ここでも「児童ポルノ」という言葉が一人歩きしていて危険な感じがします。児童ポルノの呼称を「児童性虐待記録物」に変更して定義を明確すべき理由のひとつはこういう時にややこしくなるからなんですよね・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
五年前に大槻義彦教授が、アグネスさんが売っていたグッズが霊感商法に等しいとして批判した。但しその時に大槻教授は「アグネス氏に対する民族差別、女性差別的な発言は許さない」とも明言された。これが『批判、批評』のあるべき姿。
— 水戸泉8/19『溺れる夜、秘する恋』発売 (@mittochi) 2015, 9月 24
@mittochi ユニセフ叩きには、右派からの流れも結構あるみたい。
防衛省がFacebookページに投稿した「アグネス・チャン 南スーダン派遣施設隊訪問」に批判コメントが殺到!
http://t.co/9y0bEN6Idm
てか、ユニセフと仲いいのは自民なんですけどね。
— 荒木俊三 (@toshizoaraki) 2015, 9月 24
@toshizoaraki @mittochi 民主党政権のとき、日本ユニセフのパーティで乾杯の音頭を取っていたのは鳩山夫人ですよ。日本ユニセフは特定の政党と仲が良いのではなく、常に与党と仲が良いのです。
— ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中 (@obenkyounuma) 2015, 9月 24
アグネスひと安心も「ショック…」殺害予告容疑の少年自宅を家宅捜索
http://t.co/1nOV9ReLvP
デイリースポーツ 9月24日(木) 17時53分配信
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
>「頭が混乱してて…」とまだ、心の整理はついていない様子だったが、事件が解決の方向に向かっていることにはひと安心。前日の23日には、書き込みに対して「怖かった」などと心境を語っていただけに「警察の方に感謝です。心配してくださった方も大勢いるので」と胸をなで下ろした。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
アグネス・チャン帰国し会見、殺害予告「怖かった」
http://t.co/05iGA7bCLb
日刊スポーツ 2015年9月23日 23時9分
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
>アグネスは、日本ユニセフ協会大使として児童ポルノ撲滅の活動をしており、児童ポルノ単純所持に罰則を設ける法改正(7月施行)に尽力してきた。「法案が成立しエスカレートしたと思う」。さらに「守るべき子供たちがいっぱいいるから、どういうことがあろうと活動を続けるべきと思う」とした。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
事件の本質は児童ポルノ禁止法とは無関係でした。しかし、アグネスのコメントを見ればお分かり頂けるように規制派は今回の事件を反対派に対するネガキャンに利用してくる可能性が高いので要注意です。政治活動のプロでもありますし転んでも絶対にタダでは起きません。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
アグネスに限らずこういう独善的なタイプは完全に無視するかグウの音も出ない証拠を提示して黙らせるしかないのです。中途半端に突けばそれを利用してさらに増長するだけです。事件がスピード解決したのは喜ばしいですが容疑者の少年は本当にはた迷惑な事をしてくれたものです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27
アグネスさんが脅迫を受けるのは批判をします。が、彼女は自分への批判のない日本の児童ポルノとか、アフリカの人権でなく、なぜ「アジアの女性売春」とか「中国の政治人権」に手を付けないのか。日本の児童ポルノなんて日常で目にしません。偽善の極致 pic.twitter.com/rkh7anzM1L
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2015, 9月 22
容疑者の少年に言いたいのはアグネス御殿や日本ユニセフ協会の活動を見てモヤモヤした気持ちになるのは分からなくもないですが「抗議の方法が犯罪では誰も賛同してくれませんよ?」という事です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 27




