自民党 自民党の活動 会議情報
https://www.jimin.jp/activity/conference/
◆政調、青少年健全育成推進調査会
8時(約1時間) リバティ 2・3
議題:調査会本体ならびに傘下のプロジェクトチームの活動状況について報告
(議員立法「青少年健全育成基本法案」・「家庭教育支援法案(仮称)」の現在の検討状況、
「青少年ネット環境整備法」の改正検討状況、視察報告〔六本木・渋谷〕)
16日に自民党内の青少年健全育成推進委員会が開かれ、青健法について話し合われるようです…
安保成立後の余った日数で成立させるつもりなんでしょうか…
もしくは次の国会か…
2015-09-15(15:25) : ※10 URL : 編集
×委員会
○調査会
2015-09-15(15:26) : ※10 URL : 編集
※10氏
次の国会しょ 5連休挟むしどう足掻いても無理
2015-09-15(18:45) : ユキヒラ URL : 編集
No title
>青少年健全育成基本法
参議院の請願では正式に付託されましたが、要旨が過去に出された内容をコピペ同然の全く同じ内容です。つまりやろうとしている事は変わらないという事です。ただ、隠れ蓑を使った修正案という前例がありますので注視はすべきかと。
第189回国会 請願の要旨
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/189/yousi/yo1893236.htm
第187回国会 請願の要旨
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/187/yousi/yo1870005.htm
2015-09-15(21:16) : W-B URL : 編集
明日9月16日(水)に自民党内の青少年健全育成推進委員会で「青少年健全育成基本法案」に関する現在の検討状況が報告される模様。要注目です。当ブログで何度か取り上げましたがこれは数年前「メディア規制3法」のひとつとして廃案になった悪法と同様の危険性を孕んでいます。同法の制定を求める声は相変わらず根強くあるようです。
青少年健全育成基本法の制定に関する請願は参議院で正式に付託されました。紹介議員は上野通子(自民党)。請願提出=法律の制定ではないのでそこまで警戒する必要はありません。只、出版社や業界団体はおそらく児童ポルノ禁止法と同じく後手後手の対応になると予想されます。ボランティア団体の抵抗で法文の修正は可能でしょうが与野党の議席差を考えれば法律の制定を止めるのは厳しいと思われます。
ここ最近繰り返し主張してきましたが「二次元」に比重を置き過ぎるのは危険です。味方を減らすだけなので絶対に「三次元」を生贄にするような真似だけはしないように御願いします。時間的にありえないとは思いますが安保法制のゴタゴタで通されるのは避けたいです。個人的に「家庭教育支援法案(仮称)」と「青少年ネット環境整備法」も気になりますね・・・。後者は特に危険な感じがします。




