志摩市議会で碧志摩メグちゃんの質問が9/9にあるみたい。キャラの作成経緯と公認撤回について質問のよう。このくらいの情報は多分出しても構わないのでいうと、意見書に出てきてないお名前です https://t.co/XpmpWtBt0x
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 3
碧志摩メグちゃんの反対署名の当初発起人さんと関係ある議員さんが増えたのか、全く別個の動きかで、この議員さんが出てきた意味がかなり変わるなぁ・・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 3
平成27年第3回志摩市議会定例会一般質問一覧表(PDF) https://t.co/DkleJe9LwM 碧志摩メグで話題の志摩市ですが、9/9(水)午前の志摩市議会にて『①萌えキャラ「碧志摩メグ」が出来た経緯。』『②志摩市公認の撤回は。』との質問があるようです。
— HT_570 (@HT_570) 2015, 9月 3
濱口議員が市議会で碧志摩メグの質問を思い立った経緯や志摩市の情勢が聞けましたので、後で流します
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
先に言っておきますが、流した内容を元に議員に突撃とかはなるべく避けて頂くようお願いいたします (o*。_。)o 以後、情報をもらえなくなりますし、それは碧志摩メグ問題について結局私達の首をも絞めることにつながりますので・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢1: 9/9の志摩市議会で濱口議員がこの件で質問をする予定なのをご存知の方もいらっしゃると思いますが、浜口議員が言うには「地元の海人さんが怒っている。色んなことを聞いてみよう」海女側の署名発起人の方は地元だそうで、既に話し合いも待たれたとか。“色々”の部分は続きで
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢2: 浜口議員いわく「キャラ誕生時は議会で話題になってなかった。公認かどうかが議題になってなかった」とのこと。ただ、署名の当初発起人さんの意見書および市側の回答では、公認について議会へ打診があったことでは一致してるだけに、どうして食い違いが生じてるのかは謎・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢3: 濱口議員ですが「伝統ある海女の職業を侮辱してないか、軽く見すぎてないか」と言ったことは繰り返されておりましたが、署名等で槍玉に上がった女性蔑視や児童ポルノといった言葉は一言も出なかったです。メグちゃん反対派と同調はしていても考えが同じというわけではないのかも
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢3: なので市議会での質問についても「地元の海女さん達の反対を押し切ってまで公認が必要か」を軸に、“公認の経緯”、“本当にお金は0円か(市側は取材等で全て協力会社持ちと答えてますが議会で再確認したいそう)”、“公認するということは商売に加担するわけで基準は?”(続)
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
数字変え忘れた(´_`。) もう飛ばして5にしますね
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢5: 商売に加担の問題については「自分も自分も」と収拾つかなくなったりしないが心配なので公認基準を尋ねたいのだそう。あと、“著作権”について「おそらくMaribon事業部とやらが持っていると思うが、その場合市に公認するほどのメリットがあるのか」が聞きたいみたい
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢5: 碧志摩メグちゃんの実績であるLINEスタンプ15000販売の話をして、「LINEは若い層に人気なんですよ」と話をしたところ、「LINEってスマホに入ってる無料通話の?」という質問が。最近はプリインストール機種が多いだけに、そのLINEと結びついてなかったみたい
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
あ、またやっちゃった・・・次は7で
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢7: 次に海女さん情勢。濱口議員「自分の地元の海女さん達はほとんど反対」とのこと。ただ、賛否両論という言葉も使われたので「他の地区の海女さん達の間では賛成も?」と聞いたら「賛成なんておらん。これくらいいいという程度だ」つまりどちらでもないか無関心とのことみたい
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢8: この辺りは“海女さんからの積極的応援まではない”という市側の認識とも一致してますね。ただ、濱口議員は「質問するのが自分だけということに驚いた」のだそうで、他の議員さんが質問に立ってないところを見ると強い反対自体は当初の発起人付近に限定されてる可能性が
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢9: 住まいの分布がわからないのであれですが、署名人数の海女人口における割合と浜口議員から聞いたお話がどうも合わないので、もしかしたら義理で反対署名に賛同した層もある程度はいるのかも。実質的な反対は予想よりも少数そうですが。それでも当事者というのが難しいですよね・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢10 ただ濱口議員は二次元自体はあまりお好きではないようで「他のと違ってあれだけ漫画的でエロ的で。海女という職業をもうちょっと」という表現もされてました。それでも悪と決めずにまず質問という辺り、今まで私達が見てきた二次元嫌いの規制派層に比べると、ずっと筋は通った印象
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグ情勢11 「市が考えているという修正案次第では受け入れもあり?」いう問いに対しては「どの程度修正されるかもわからんし、見てみないとなんとも言えん」とのこと。最初から拒否でない辺りは非常に助かりますね。取材報告はここまでですが、お人柄もあり思った以上に楽しい取材でした
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
思った以上にしっかりした議員さんだったのは嬉しいけど、逆にこういう方はいい加減な回答に対しては「市は信用ならん」とかいって完全に反旗を翻してしまわれる可能性もあるだけに、市の方には今回あまりかわした回答はして欲しくないなぁとはヾ(;´▽`A`` Xデーである9日待ちですね
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 4
碧志摩メグちゃん問題を語る人は多いけど、「サミット宣伝には使わないことを市長が明言」「デザインの修正検討中」「予算は1円もつぎ込んでいないと市が説明」この辺りの最新状況について押さえた上での批判となるとぐっと少なくなる印象・・・
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 6
今日のTVタックルを見ていても、海人さん達の怒りは実際には女性蔑視というより、海人という職業を軽視されたという思いから絵の印象をその単語に結び付けてしまってる感じ・・TV
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 7
TVだと表情見れるという点は大きいよねと書こうとしたら、その前にツイート入っちゃった(^▽^;) 市が海女さんとの間で緩和策をもうちょっと探ってくれるといいのだけど、予算0なせいかプロジェクト会社に任せてる雰囲気だし。ある意味このプランは丸投げしてもらうために書いたようなものかも
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 7
碧志摩ちゃんの件、志摩市の方でも反対派の海女さんと話し合う選択肢は上がってるみたいね。あと、あの改善参考プランはやっぱりそのままプロジェクトの制作会社へと転送されていったようです。明日(9日)の質問見届けてそこに特に不穏な内容なければしばらくは成り行きの見守りかなぁ
— てんたま (@tentama_go) 2015, 9月 8
9月7日(月)放送のTVタックル(テレビ朝日)で「碧志摩メグ」が取り上げられた。テーマが「男と女のニュースSP」だったので論点がズレていた印象。この件は単純に「男VS女」という問題ではないのですが・・・。女性ファンが居る事を無視して無闇に対立を煽る内容だったのは残念です。(続く)
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 8
(続き)さらにゲストの大沢あかねが「日本の男性はロリコンの気がある」と男性蔑視の問題発言。TVタックルは報道番組ではありません。しかし、デリケートな問題を扱ってる自覚が無かったようで無知と偏見に基づく発言を無編集でそのまま放送したのは悪質です。BPOに抗議すべきだと思います。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 8
9月9日(水)の志摩市議会で「碧志摩メグ」が出来た経緯と公認撤回について質問がある模様。質問者は濵口三代和議員。同議員は二次元に偏見があるようで志摩市の回答次第では面倒な事になりかねません。嫌な予感がします。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 9月 8




