児童ポルノ単純所持を初摘発 沖縄県警が書類送検
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090101001689.html
[共同通信 2015/09/01 18:08]
沖縄県警は1日、性的好奇心を満たすために児童の全裸画像を所持したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の「単純所持」の疑いで、那覇市の無職の男(21)を書類送検した。警察庁によると、児童ポルノの単純所持容疑が罰則の適用対象になったのは7月15日からで、摘発は全国初。
書類送検容疑は8月2日、インターネットで集めた5~11歳の女児の全裸写真10点をスマートフォンに保存していた疑い。県警によると、同日、那覇市内のプールの利用者が「子どもの写真を撮る男がいる」と110番。駆けつけた警察官が男のスマホを調べ、画像を確認した。
児童ポルノ「単純所持」を初摘発 スマホに保存の容疑で書類送検
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/09/01/kiji/K20150901011047180.html
[スポニチ 2015年9月1日 16:53]
沖縄県警は1日、性的好奇心を満たすために児童の全裸画像を所持したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の「単純所持」の疑いで、那覇市の無職の男(21)を書類送検した。
警察庁によると、児童ポルノの単純所持容疑が罰則の適用対象になったのは7月15日からで、摘発は全国初。書類送検容疑は8月2日、インターネットで集めた5~11歳の女児の全裸写真10点をスマートフォンに保存していた疑い。
改正児童ポルノ禁止法「性的好奇心目的所持」で初摘発。沖縄県警は「インターネットで集めた5歳~11歳の女児の全裸写真10点をスマホに保存」していた疑いで無職の男(21歳)が書類送検しました。沖縄県那覇市内のプールの利用者が「子どもの写真を撮る男がいる」と110番通報。駆けつけた警察官が職務質問&所持品検査で男のスマホを調べた結果「児童ポルノ画像」が発見された模様。今回は「逮捕」ではなく「書類送検」です。これに関しては「捜査権濫用防止の附帯決議」が機能していると見る声があるようです。
山田太郎議員によれば被写体は外国人女児で「3号ポルノ(規定)」に該当する画像。CGか否かを含めて「被写体の特定」は出来ていないそうです。具体的にどんな画像だったのかは現時点で不明な部分が多いので情報が入り次第追って御伝えする予定です。初っ端から問題視されていた3号ポルノで摘発されたのは驚きです。
■嫌疑不十分で摘発?。
個人的には「書類送検に至る経緯」に問題があると思います。プールの利用者が「子どもの写真を撮る男がいる」と110番通報→駆けつけた警察官が職務質問→盗撮された子どもの画像は発見できなかった→迷惑防止条例で摘発不可能→所持品検査でたまたま児童ポルノ発見→書類送検。これは「別件逮捕」の可能性があるだけでなく「通信の秘密」を侵害している可能性も高いです。専門家の見解が聞きたいです。




