東京新聞:「派遣法改正なら3年で失業」 専門業務労働者、廃案訴え:経済(TOKYO Web) http://t.co/K3vdd1fcl5"今回の派遣法改正が成立したら専門26業務の派遣労働者40万人が3年後に解雇されることになる。働く人を守るのが法律!大量解雇する法改正はダメ。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 6月 10
自民党から12日(金)の労働者派遣法の強行採決の提案が、今日、理事会で、ありました。十分な審議もせず、問題点も山ほどあるのに、大問題です。採決を先延ばしし、しっかり審議すべく、今日、明日、必死で交渉します。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 6月 10
衆院厚生労働委で、維新が裏切り、労働者派遣法が12日に通過する。これは3年で社内異動させれば、派遣労働を永久化するだけでなく、同じ職場でフルタイム派遣でやってきた人たちは3年で首切り。例えば、コールセンターのオペレータ―などは失業です。http://t.co/nGy3jOszEY
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2015, 6月 10
今回、なぜそこまで派遣法の成立を急ぐのか。これは業界からの要請なのは分かる。では、なぜ業界は急ぐのか。それは「10.1問題」だろうね。この日までに今回の派遣法案を施行させないと、期間制限違反の違法派遣が問われるからね。だから急いでいる。違法なものを合法にするために急ぐわけだ。
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2015, 6月 11
同一労働同一賃金推進法案。「大幅な修正になったが、維新側は「一歩前進だ」と評価する。しかし、ある自民中堅議員は「一つ残らず骨を抜いた」と話す」(毎日新聞)この法案が派遣法改正(改悪)案採決とのバーターかと思うと、脱力する。今回、与党は4つの成果を得た。(続く)
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 6月 14
(続き)1、派遣法改正(改悪)案の採決 2、同一労働同一賃金推進法案の骨抜き 3、野党分断 4、派遣法採決を「野党1党が賛成しており強行採決ではない」とする言い訳 さらに年金の個人情報流出問題の追及からしばし逃れられている。誰トクと言ったら、間違いなく与党である。
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 6月 14
12日(金)に出された修正案。解雇に関する法制度の抜本的な見直し・・・。これを今週採決するのであれば、場合によっては、修正前の方がよかったとなりかねない。そして、「人材派遣会社による派遣社員の正社員化」は入っていない。
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 6月 15
先週12日(金)の厚生労働委員会は大荒れだったため、午後、出されたこの修正案はあまり着目されていないようだ。しかし、重要な事項が含まれている。http://t.co/Nq2HKwGfwm …
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 6月 15
12日(金)のゴタゴタの中で、突如出された派遣法改正(改悪)案の修正案。他の方も指摘しているが、今まで委員会で議論されていたのだろうか。これは、解雇の金銭解決制度に繋がりかねないもので、慎重に扱うべきだと思う。
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 6月 15
@miyake_yukiko35 ずっと労働法改悪の問題を追ってきた弁護士からすると、この三宅さんのご指摘はズバリだと思う。
労働政策審議会で審議もしてないのに、その骨抜きを、新たな形でやってきた。派遣法や時間に関する労基法改正案よりさらに酷い。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2015, 6月 15
労働法は、世界標準で労働政策審議会で審議→国会、の流れが常道。
現政権は、日本最高戦略などで決めた結論を労働政策審議会に押し付けて、労働側の意見を封じ込めて、労働政策審議会を骨抜きにしてきた。
いきなり、議論もせず国会で議決とは、労働政策審議会軽視も甚だしい。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2015, 6月 15
@miyake_yukiko35 どさくさ紛れに、解雇の金銭解決制度について、突破口とするものですね。
やり方が汚すぎる。解雇の金銭解決制度=首切り放題法は、そんなに簡単に導入を決められるものではないです。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2015, 6月 15
派遣が、「自由な働き方」と言うのは間違っている。もっぱら使用者にとってもの「自由な働かせ方」。
直接雇用でも労働者は好きなときに働く、自由度の高い働き方は出来るから。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2015, 6月 15
労働者派遣法改正 弁護士など反対訴え http://t.co/uisRepoJK6 #nhk_news"専門26業務の派遣労働者から「この法改正が成立したら3年後には雇い止め(解雇)になってしまいます」と悲痛な発言がありました。大量の労働者の解雇につながる法改正など前代未聞です。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 6月 12
【派遣法改正27】派遣法改正が成立したら、今まで雇用期間の上限もなく、ずっと働けた専門26業務の派遣社員40万人も一律に3年後に雇い止め(解雇)されます。
必死に積み上げてきたキャリアやスキルも関係ありません。年々上がってきた時給も新人並みのレベルに下がるかもしれません。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 6月 12
派遣法改正、“雇い止め”通告 広がる不安(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース http://t.co/5JlDNxLLzI"雇い止め(解雇)をする法改正なんか、国会の歴史上初めて。おまけに対象は、専門業務の派遣労働者40万人と多い。天下の悪法の強行採決は阻止せねば。
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 6月 13
(再掲)【IWJブログ・特別寄稿】3年でクビ!? 正社員ゼロに!? 密かに進む労働者派遣法改正の策動を突く(中西基弁護士・非正規労働者の権利実現全国会議事務局)
http://t.co/qiz8It0IgF
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
労働者派遣法改正案 採決めぐり協議継続
http://t.co/60ZzLBJpRL
NHK NEWSWEB 6月16日 15時34分
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
労働者派遣法改正案 採決めぐり協議継続
http://t.co/60ZzLBJpRL
NHK NEWSWEB 6月16日 15時34分
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
労働者派遣法の改悪案。維新の党が与党に歩み寄った事で衆議院の通過はほぼ確定した模様。野党共闘は早くも崩壊しました(苦笑)。参議院で多少の抵抗はあるでしょうが成立は秒読み段階です。IWJの記事は必読。労働者の流動性は高まるでしょうが「雇用の安定」には程遠く明らかに「改悪」です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
労働者派遣法の改正案=正社員ゼロ法案の次は残業代ゼロ法案→解雇の金銭解決と続きます。派遣社員の賃金やキャリアアップの為の措置もありません。派遣社員だけでなく正社員にも深刻な悪影響を与える法案です。まさに労働者の奴隷化です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
「労働時間でなく成果で計るのだ」(残業代ゼロ法案)
「派遣労働者のキャリアアップを目指すのだ」(派遣法改正案)
「積極的に平和を作るのだ」(戦争法案)
全部ウソです。
みごとに全部ウソです。
恥ずかしくなるぐらい全部ウソです。
全部ウソです。
— にいがた青年ユニオン【公式】 (@seinenUnion) 2015, 6月 15
派遣法改正案 民主党「委員長に飛びかかるよう」文書で指示
http://t.co/oyWf3LreY3
フジテレビ系(FNN)6月13日(土) 1時11分配信
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
山井和則議員のTwitterは鬼の首を取ったようなバカウヨのコメントが酷いね・・・。数で押し切ろうとすれば当然こうした反発は起こります。言うまでも無く暴力は褒められたものではありません。しかし、国民が目を向けるべきは「労働者派遣法の改正案は悪法である」という事実のみです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16
(報道された文書が事実として)暴力に訴えた民主党と悪法をゴリ押しする自民党&公明党。目糞鼻糞ならば悪法に反対してくれる政党を応援する。今はどんな政党でも自公維よりはマシです。ここは民主党や共産党に頑張って貰って少しでも悪法を骨抜きにして欲しいです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 16




