TPPで著作権の保護が20年延長されると何が失われてしまうのか?
http://t.co/D7Dohi46mQ
GIGAZINE 2015年02月12日 23時00分41秒
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
WikiLeaksがTPP草案を再びリークさせ、外国企業が国を訴える条項の存在が明らかに
http://t.co/IKbJsTIQnl
GIGAZINE 2015年03月30日 19時00分09秒
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表
http://t.co/KwfUGArJsW
GIGAZINE 2015年06月04日 21時00分38秒
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
TPP交渉は大筋合意か漂流か? 合意期限は「春の早いうち」から「盛夏前」へ
http://t.co/ZaLmilPmCZ
みずほ総研 2015年5月28日
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
【重要】6/10、ウィキリークスがまたTPP文書をリーク。https://t.co/Q9VWiXZIir 「透明性」のチャプターの付属文書「医薬品と医療機器に関する説明責任と手続きの公正」。TPA審議の不穏な動きもありとてもじゃないが読めない!しかしウィキも次々仕掛けてくる。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 6月 10
本日、参議院「国際経済・外交に関する調査会」に参考人として出席いたしました。TPPをめぐる状況、米国の企業と政府の動き、国際市民社会の声などをお話しました。アーカイブは下記にアクセスして調査会名あるいは日付から飛んでください。
http://t.co/LpRVtWfm5O
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 6月 10
中国がTPPへの参加、可能性模索…オバマ氏
http://t.co/mzwoE1swVm
読売新聞 2015年06月04日 11時00分
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
自民党支持者の中には未だに「TPPは中国包囲網」という妄言を吐く人が多いので載せました。オバマは以前からTPPに関して中国よりの発言をしています。中国憎しで思考停止してないで日本国民の未来を真面目に考えて欲しいですね・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
TPP交渉は「ほぼ終了」=TPA法案の成立訴え―米交渉官
http://t.co/POlHxkR3Hr
時事通信 6月4日(木) 9時50分配信
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
米TPA法案成立へ自信、下院予算委員長「承認まであと一歩」
http://t.co/BMQHvHC8qR
ロイター 2015年06月5日 03:11 JST
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
米TPA法案週内の下院採決も、与野党協議が前進
http://t.co/kmgipoqsIK
ロイター 2015年06月11日 00:44 JST
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
米国下院で協議中のTPA法案は障害となっていた「失職した労働者の支援」に関して折り合いがついた事で共和党と民主党の協議が前進。週内もしくは来週にも採決に持ち込まれる可能性があるそうです。反対派の抵抗もあるでしょうがかなり旗色が悪いと判断せざるを得ません。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
>TPP締結で失職した労働者の支援プログラムに関し、高齢者向け公的医療保険であるメディケアの削減ではなく、税に関する不法行為の取り締まりを通じて財源を確保する方向で話が進んでいるという。失職した労働者向けの支援は民主党が重要視している。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11
そもそも支援以前の問題で失職者が出る事を前提にしてる時点で論外だと思いますよ。日本は労働者を取り巻く環境が悪化する一方なので米国以上に悲惨な状況になりそうです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 11




