【Twitter】【まとめ】【請願提出】児童の顔しか写らない性暴力写真は3号ポルノに該当しないという欠陥
【実在児童への性暴力写真に関する請願書】について
http://t.co/vVYDCJCKyY
550 miles to the Future 2015年6月1日 (月)
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
先ほど、廣田恵介さん(@Hirota1967)からの「実在児童への性暴力写真に関する請願書」を参議院議長宛に提出致しました。
【請願提出】児童の顔しか写らない性暴力写真は3号ポルノに該当しないという欠陥
http://t.co/xCHRqxayua
— 参議院議員 山田太郎 (@yamadataro43) 2015, 6月 2
山田太郎議員事務所から、「請願書を参議院議長に提出しました」と、連絡がありました。⇒【実在児童への性暴力写真に関する請願書】について http://t.co/l8x6RhFKY3
今国会は24日までですから、その頃には、何らかの結果が出ると思います。ブログで詳細をお伝えします。
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
性暴力・性犯罪への怒りが「書面」「手続き」になった途端、白けてしまうんでしょうか。僕の人徳のなさもありますが、注目度は低いですね……。【実在児童への性暴力写真に関する請願書】について http://t.co/l8x6RhFKY3
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
痴漢加害に対抗する防犯カメラ設置も、シールの製作も、僕より前に「やろう」という人たちがいましたよね。
いざ、署名を集めて持っていったり、自費でシールを作って配ったりしてみると、まとまった動きになりづらい。結果、「行政と専門家におまかせ」という流れになってしまうんですよね。
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
行政にお任せした結果、「性暴力にあわされた児童の顔写真」が合法になるという、信じがたい結果になってしまった。
その事実を素通りして、よくもまあ「児童ポルノ撲滅」なんて口に出来るよな……と、呆れます。呆れたし、賛同者も少ないし、一人でやるしかなかった。酷い判決に、腹も立つし……。
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
“「児童虐待の防止等に関する法律」で「性暴力をふるわれている実在児童の画像」の製造・提供を禁ずるよう、法改正してください。”…児ポ法に反対というより、被害児童の顔写真を野放しにしたくないのです。【実在児童への性暴力写真に関する請願書】http://t.co/l8x6RhFKY3
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
“被告人が撮影,記録した画像は,6歳の児童に対するものであり,一般人を基準とすれば,性欲を興奮させ又は刺激するものではないから,児童ポルノに該当しない”…これが判決文ですよ。6歳児の人権は? 【実在児童への性暴力写真に関する請願書】http://t.co/l8x6RhFKY3
— 廣田恵介 (@Hirota1967) 2015, 6月 2
山田太郎議員が「実在児童への性暴力写真に関する請願書」を参議院議長宛に提出。この請願書は園田寿氏の協力で児童性虐待記録物署名でお馴染みの廣田恵介氏が作成。内容は「児童性虐待の記録物であるにもかかわらず児童ポルノ法で規制できない写真がある」という現行法の欠陥の改善を求めるものです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
規制派によって修復不可能なほど捻じ曲げられてしまいましたが児童ポルノ禁止法は表現規制法ではありません。二次元にしろ三次元にしろ猥褻性を問題にするならば「刑法175条」で十分です。被害児童の人権保護という観点から見れば現行法では不十分というのは仰るとおりです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
しかし、昨年の法改正で「性的好奇心目的」という「個人の内心」を構成要件にした「所持罪」という新たな罰則が設けられました。十数年間反対派が指摘してきた問題点はほぼそのままです。現行法の問題点を改善するという事は再度法改正するか法律の運用を見直す必要があります。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
廣田恵介氏の望むような法改正が今の立法府に可能なのか?。性的虐待の有無を判断する基準は?。ただでさえ曖昧で広範囲な定義がさらに広がる危険性は?。三次元の創作物に及ぼす影響は?。さらに広範囲な規制を目論んでいる規制派に付け込まれる可能性は想定しておくべきだと思います。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
誤解を恐れずに言えば反対派の中には三次元の規制を甘くみすぎているか三次元は規制されてもいいと思っている人が少なからず居るようです。改正児ポ法の所持罪は過去の取得行為に対して例外規定が無いなど個人の内心を取り締まる法律にしては問題が多すぎます。運用上の問題も未知数です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
所持罪という規定さえ無ければもっと厳しく規制してもいいと思いますが「児童ポルノ撲滅の為ならば手段を選ばない」という自公政権下で再度法改正するのは危険すぎるのでは?。少なくとも基本的人権を尊重して警察の捜査権拡大に慎重な議員をもっと増やしてから議論すべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2
私みたいな一個人がコメントしても何の影響も無いでしょうがこの請願書に関してはこれ以上のコメントは差し控えます。改正児ポ法について言いたい事は山ほどあるのですがまとまった時間が取れないな・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 2




- No Tag
No title
誰の為、なんの為の法律だか・・・と何度言われたか。
まあ、世の中には傷害罪が親告罪な国があるそうですからね。
>「アイチの口内ロケット花火爆破暴行事件」アイチケン警は「ただの悪ふざけ」と判断!!60代男性も被害届出さず(画像、動画あり)|NewsTimes.htm
ttp://nstimes.com/archives/7326.html
※注意、残酷な映像や残忍な犯罪行為が掲載されています。
酷いですね。「アイチケン」とはどこの国でしょうか。世界一優秀な警察官達が守る日本国ならありえないですよね。
「コウナゴ」を漢字表記して「殺す」とインターネット上で発言したら有罪となり、被害対象の人種国籍性別に犯行日時を特定した犯罪予告を放置し、言論統制法が無いから取り締まれないと言う。警察官代表の平沢勝栄議員?
>アイチケン警
ttps://www.pref.aichi.jp/police/
>「安心」して暮らせる「安全」なアイチの確立
>目に見えないものを守る仕事です
世界中に管轄内で凶悪犯罪が行われ、老人が虐待され傷害を負わされる犯行映像が公開されましたけど、ボクには見えていませんから問題ありません。
No title
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第3次)」(素案)に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095150660&Mode=0
No title
昨日のですが、山田議員のツイートより。
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
パブコメ
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第3次)」(素案)に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095150660&Mode=0 …
受付期間 5/26~6/24
今、本件についてのレクチャーを内閣府からを受けました。
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
前Tweetの有害情報について
基本計画→有害性の判断への行政の不干渉-P9
青少年インターネット環境整備法→有害情報の例示-2条4項
担当者の話→上記に矛盾はない。マンガ・アニメも有害情報になり得る。
山田太郎(私)→???
詳しくは今日のさんちゃんねるで
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
『またまたパブコメ募集中!内閣府の語る「有害情報」の定義とは』についても!
今日6/3(水)22時「NHK日曜討論の裏側。集団的自衛権の全てを語る!非軍事ブランドとは」【第163回】山田太郎のさんちゃんねる
http://taroyamada.jp/nico
タイムシフトお願いします!
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
国会で残虐ゲームに対する規制が議論されています。
この議論は、他ジャンルのゲームやマンガやアニメなどの規制にすぐにでも繋がってしまう可能性があります。
「残虐ゲームの規制」からの良くない展開を危惧する【第43回山田太郎ボイス】
http://taroyamada.jp/?p=7264
2015-06-04 12:54 from W-B
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010102971000.html
憲法審査会の参考人質疑で、自民党が押した憲法学者ですら安保法案を違憲と判断したようです。ある意味当然いえば当然ですが。
2015-06-04 19:55 from 12434
No title
初めから素直に改憲してから言えば、違憲だなんていわれなかったのにな。
結局楽して遠ざかっている。
改憲してから法案提出って正規の手順踏むほうが早かっただろうね。
本当に急がないといけないなら、それこそ正規の手順が一番早い。
こんな余計なことしてロスを生むくらいならな。
2015-06-04 22:06 from A7
ちと気になったのが
>廣田恵介氏
まぁもとからゴー宣道場参加の時からこういうスタンスですよ。
よく言えば被害を減らすために熱心、悪く言えばややかたより(サンプル数少ないのに)起点にしちゃってる感じ。
個人的には誤差の範疇程度だけど(´・ω・`)ちと気になるのが
>「大人と性交渉した児童たちは、たいてい、性交渉に同意している」とのメンションが、たまに来ます。
児童たちが、なぜ性を道具にせざるを得ないほど追いつめられたのか、ルポルタージュを読むなりして、よく勉強してください。
己の願望をまじえて、都合のいい解釈を垂れ流すのは、ほどほどに。
ツィートより(元あたって気になる方)
ツィッターだからしゃあない面(文字数)もあるけど、ちょっと情報が雑。
渋谷和宏さんあたりも調査で、これに近いことをラジオで発言。
いわゆるJKビジネスは心の寂しいorお金のために仕方なくしていると調査報告。
まぁ問題は複合的なんでしょうけど
寂しい系であれば家庭の問題。
金銭面でしぶしぶなら行政の問題。
なんつうか性の問題か?っていう(´・ω・`)
で某プロ有名元プロ野球選手みたく、25歳妻18歳で結婚→6年の交際を実らせて みたいな感じだと んまぁそこまで問題でもないだろうし。
(´・ω・`)まぁその選手は移籍2年目給料泥棒な感じを個人的には批判したいw
で未成年の性といえば、援助交際を徹底的に調査した宮台さん(現代の)を自分はよく参考にする。
援助交際が減った理由は、同姓から援助交際はかっこ悪いことと思われるようになったからと分析(てか実際の女子高生に前後で聞き取り)
ちょい話戻す未成年から性を遠ざけるのはまずい。
ただ性交渉ばっかして肝心の心のつながりを気づけていないとすれば問題なわけで(AV男優のしみけんさんも「何人やったと自慢する人間には、そこから何を得たか聞こう。数しか自慢できなかったらそのやってきたこと(人数)に意味が無い」宮台さんも似たようなこと発言)
まぁいつもの協力できることは協力くらいでいんでない?(´・ω・`)な感じ。
直接意見聞いた身としては、考えは分からなくもないし「ある程度」は信用できる人物なのでそこはおさえておきたいところ。
表現の面を取るか児童保護重視を取るかは各々かなぁ(´・ω・`)
よしりんをどっちの面でとらえるかも似たようなもんか
No title
フーさん。
>よく言えば被害を減らすために熱心、悪く言えばややかたより(サンプル数少ないのに)起点にしちゃってる感じ。
個人的に同意できる意見は多いのですが廣田恵介氏とは三次元の規制を甘く見すぎてるので危ういと思います。 これは規制派に塩を送り味方を減らすので政治活動的にもよくありません。今の最前線は三次元切捨て派が殆どですしね・・・。
被害を減らす為に熱心なのはいいですが下手をすると規制派のそれと変わらない危険な部分があります。それに余計な事を言い過ぎるというか規制派に利用されるようなツイートちらほらあるのも気になります。※1さんも指摘してますが今回の請願書も一歩間違えれば取り返しのつかない事態になる可能性もあります。
2015-06-04 23:56 from 日下部來純(管理人)(2015年1月1日HN変更)
うんうん(´・ω・`)
まず甘くは見てませんよw(´・ω・`)b
別にどっちにも良い顔したいわけじゃないんでけどまぁむずい
倫理と法学、思想等で結構差が出るか・・・
>※1さんも指摘してますが今回の請願書も一歩間違えれば取り返しのつかない事態になる可能性もあります。
自分の解釈というか、問題にしたいのは そういうリスキーな請願書が出た際、焦らず対抗(議論)できる組織が無い(無いっつうか少ない)ことのほうを問題にしたい。
最近ブロック四天王wといわれるうちの1人 東浩紀氏のツィートで(個人的にブロックは個人の使い方の話でそこをあんまりわちゃわちゃ批判する人間はさもしいというか、リアルコミュニケーション低いんだろうなと推察、まぁちきりんの場合はどうかと思うけどwエゴサ→先手ブロックパターン)
部分引用開始
社会は「動物化した消費者たち」の論理で動くものだからです。これは別に悲観主義でも絶望でもなく、単にリアリズムです。
引用終了
なんつうかもう動くの止めるのは基本無理なわけで、まぁスルーは危険だけど、廣田氏へ よりは別意見をその請願先へぶつける(届ける)ほうが建設的かなと(´・ω・`)
いかんせんリアルで会って議論 なんてクソハードル高すぎだし(先方にも都合あるだろうし、ネットで議論は論外 特にツィッターで議論はこの前そこそこ炎上したw宇野さんも意味無いと批評 他もツィッター界隈(ネット)で議論は不可能が最近の主流
(´・ω・`)まぁ実名同士であれば議論できなくもないか?ってくらいか。匿名→実名者に議論しろ~は横暴w
実名同士でもブロックしあう はよくある案件だしねw
ちょっと前結構RTされた某そこそこ売れてる漫画の ~にブロックされた自慢(報告)してる奴をあざ笑うツィートはなかなか良かった(・∀・))
警世の詩
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。(ナチスの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった)
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
私は社会民主主義者ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は労働組合員ではなかったから。
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった。
私はユダヤ人ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
マルティン・ニーメラー
http://gigazine.net/news/20150604-united-nations-tpp/
国連がTPPのマイナス影響を懸念する表明を発表。
2015-06-05 19:30 from 12434
仁藤氏が民主党で講演をした模様。
2015-06-06 01:53 from -
ここ最近規制反対派でも、「こういう表現は自主規制すべき」が増えていますね。
なんだかなぁ~と思います。
その先にあるのは潰しあいしかないのではないかと不安になります。
多分これから暴力表現や性暴力表現は自主規制「させられて」いくのでしょう。
その時、だれが、それを、「させたのか」しっかり見させていただきます。
2015-06-06 21:05 from -
No title
あくまでも個人的な憶測ですが、JKビジネスって「女子高生の売春行為」という印象が強いのですが、「女子高生になりきった大人のサービス業(売春の有無問わず)」もJKビジネスに含まれているんじゃないのかな?・・・と、ふと思いました。女子高生になりきるだけなら、コスプレなんて制服だろうがメイド服だろうがなんでもいいですからね。
2015-06-06 23:02 from W-B
訂正です。
誤:女子高生になりきるだけなら、コスプレなんて制服だろうがメイド服だろうがなんでもいいですからね。
正:女子高生になりきるだけなら、年齢なんて関係ないし、コスプレなんて制服だろうがメイド服だろうがなんでもいいですからね。
・・・です。
2015-06-07 09:38 from W-B