2015年6月1日より自転車に関する法律が厳しく変わる!道路交通法改正 自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備
http://t.co/YT5pSgJep2
BY KNNKANDA 2015年05月18日 月曜日
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
6月1日に道交法改正、自転車の安全利用促進委員会メンバーが解説
http://t.co/WkbU4Al6tU
CYCLE 2015/5/28(木)20:45
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
悪質な自転車運転手には安全講習の受講が義務づけになります! 改正道路交通法が6月1日より施行
http://t.co/1OGfNRge4d
ねとらぼ 2015年05月31日 10時00分 更新
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
悪質自転車に罰則強化 14項目の危険行為、1日に改正道交法施行
http://t.co/vhhamKW92w
北海道新聞 05/31 12:00、05/31 21:11 更新
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
6月1日に改正道路交通法の一部が施行。自転車の危険運転に対する罰則が強化されました。刑事罰の対象となる14歳以上の運転者が危険行為を3年以内に2回以上繰り返した場合、都道府県の公安委員会が自転車運転者講習の受講を命令、従わなかった場合は5万円以下の罰金が科せられます。(続く)
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
(続き)自転車運転者講習の受講時間3時間で受講手数料は5700円。今回の改正道路交通法は恣意的な解釈が可能な法律にしてはかなり厳しい罰則だと思います。3時間の拘束は地味にキツイです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
自転車講習制度、全国でスタート 摘発2回の14歳以上対象
http://t.co/3Om2Y2WxI0
共同通信 2015年6月1日 08時13分 (2015年6月1日 11時30分 更新)
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
全日本交通安全協会 最新の道路交通法の改正
http://t.co/DiQ5SAgmFp
>道路交通をめぐる最新の情勢に対応し、道路交通法が改正されております。ここでは各改正のポイントを掲載いたします。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
【朗報】6/1の道交法改正でチャリカス死亡
http://t.co/cKh878aClN
アルファルファモザイク 2015-05-26 15:25:00
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
驚いたのはこうした警察の「点数稼ぎ法」を「朗報」などと持ち上げてる声が意外に多い事です。確かに危険な運転をしてる人達は少なからず居るので百歩譲って罰則強化は理解できます。しかし、政治家や警察にいい加減な仕事をさせない為にも法律として曖昧な部分があれば批判する事も必要なのでは?。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
14項目の悪質運転危険行為
1:信号無視
2:通行禁止違反
3:歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
4:通行区分違反
5:路側帯通行時の歩行者の通行妨害
6:遮断機が降りた踏切への立ち入り
7:交差点安全進行義務違反など
8:交差点優先車妨害など
(続く)
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
(続き)
9:環状交差点での安全進行義務違反など
10:指定場所一時不停止違反など
11:歩道通行時の通行方法違反
12:制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
13:酒酔い運転
14:安全運転義務違反
自転車は基本的に「軽車両」に区分されるので「車の仲間」になるそうです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1
スマホや傘を差しながらの片手運転は「安全運転義務違反」に該当するそうですが「傘スタンド」はどういう扱いになるんでしょうかね?。これもアウトになるとすれば車や歩行者より不便になるのでちょっとバランスが悪い様な・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 6月 1




