fc2ブログ

TPP「最終的出口見えた」=安倍首相

TPP参加反対!

TPP「最終的出口見えた」=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000089-jij-pol
[時事通信 5月9日(土)18時40分配信]


安倍晋三首相は9日午後、東京都内で開かれた日米の有識者会合であいさつし、環太平洋連携協定(TPP)交渉について「日米において、まさに最終的な出口が見えてきた」と述べ、妥結に向けて大詰めの段階にあるとの認識を示した。首相はまた、「日米が協力して発展していくアジア太平洋地域にしっかりとしたルールをつくり、人とモノと資本が自由に飛び交う、自由な経済圏をつくっていきたい」と強調した。


TPP条文案、開示方針を撤回=米と同じ対応困難―西村内閣府副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000043-jij-pol
[時事通信 2015年5月8日(金)10時18分配信]


【ロサンゼルス時事】西村康稔内閣府副大臣は7日、米ロサンゼルス市内で記者会見し、交渉が最終局面に入った環太平洋連携協定(TPP)の条文案を国会議員に開示したいとの先の発言を撤回した。西村氏は4日、ワシントンでの会見で、米通商代表部(USTR)が守秘義務を負った連邦議会議員にTPP条文案を開示していることを引き合いに、日本でも近く国会議員に条文案を開示する意向を表明。国会と調整する方針を示した。

西村氏は7日、「日米では(議員の守秘義務などで)制度上の違いがあり、同様の対応はできない」と釈明。その上で「(4日の会見での)伝え方が悪かったということで反省している」と述べた。一方で、「情報開示についてはどのような対応ができるか引き続き検討したい」と強調した。西村氏が独断で打ち出した妥結前の条文案開示方針に対し、日本では米国のような厳しい守秘義務が担保できないことなどから政府内で反対意見が強まり、発言を撤回したとみられる。


No title
TPP条文案、開示方針を撤回=米と同じ対応困難―西村内閣府副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000043-jij-pol

結局撤回か・・・ということらしいのですが、与党にとっては撤回という混乱を避けるための安全策(というより炎上による火消し)をとったようですが、結果として混乱、反発は避けられそうにない、・・・という印象です。「内容がバレると都合が悪いのか?」という印象も際立ってきた感じもあります。

2015-05-08(11:08) : W-B URL : 編集


ビースター氏に頂いた情報。安倍晋三首相は東京都内で開かれた日米の有識者会合でTPP交渉に関して「最終的な出口が見えてきた」と発言した模様。推進派の官僚に入れ知恵された様な台詞です。ここで「日米において」と強調してる点に要注目です。仮にTPP交渉が御破算になっても日米間で何か約束事があるのかもしれません。グローバル化の恩恵を受けるのは一部の特権階級だけです。世界中で自由貿易の弊害が出てるのにそれでも尚TPPを進めようとする人達の気が知れません。まさに終わりの始まりです。

■西村康稔内閣府副大臣の発言から見るTPPの現状!

TPP交渉の条文案を閲覧可能にすると発言した翌日の5月6日に発言を撤回。情報開示するとした段階ですでに国民の関心度が高い「農産物の関税」「知的財産分野」などは開示対象から除外される方針でした。http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2821.htmlで御伝えした様に「国会議員限定で閲覧可能にする=合意するまで国民に見せない」という事は「反対派の懸念が現実のものになりつつある」という事でもあります。本来ならば日本の国会議員に情報開示できない様な不公平さがあるのに妥結する時点で論外なのです。野党はこれを追及すべきですが日本共産党を除いてまともに機能してないのは痛いです。




ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2015/05/11 23:59
    今日も内閣支持率を見てものに八つ当りする日々です
  • 2015/05/12 00:48
    よくわかりませんけどツイッターででも言えばいいんじゃないですか
    というか調べる会社によって10%くらい開きあるんですけど
  • No title
    2015/05/12 02:13
    名無し(00:19)さん。
    気持ちは分かりますが殺害予告と思われかねない書き込みは削除させて頂きます。申し訳ありません。
  • 2015/05/12 07:27
    >管理人様。
    何が書いてあったかはある程度は想像出来るのと、23:59の名無しもIP調べれば案外同一人物ではないのですか?
    前々からTPPにて何らかの情報が入るか(悪い形で)進展すると「毎日自分(物)に八つ当たりしてる。」や「もうだめだ。みんな死のう。」とネガティブかつ活動する気を削ぐ書き込みが4月から随分と増えましたからね。
    ここまで工作ないし粘着的な荒らしが沸くなら(一時的でも)承認制に戻したらどうでしょうかね?
  • No title
    2015/05/12 09:09
    気になる情報を見つけました。
    自民党世田谷区議団が、少数会派の発言権制限、議員運営委員会からの排除を提案! 地方自治は一体どうなる?
    http://togetter.com/li/820166
  • No title
    2015/05/12 09:22
    https://twitter.com/koikekazuo/status/597589964033904642
    小池一夫 ‏@koikekazuo
    これだけ漫画やアニメやゲームが発達している日本が、他国に比べて断然犯罪率が低いと言う事実を、それらと犯罪を結びつけて表現規制を望む人達がどう説明するのか聞いてみたい。(小池一夫)
    荒木俊三 ‏@toshizoaraki
    第658回東京都青少年健全育成審議会 議事録を読む http://ccf-square3rd.blogspot.jp/2015/05/658.html?spref=tw … あまり知られてないが、コンビニ販売は書店より規制が厳しい。まあ委員が相変わらず規制強化したい病みたいで憂鬱。
    山崎義武 ‏@yama4yoshi
    オリンピックが見えてきたせいか東京都青少年健全育成審議会、すげー図に乗ってきたというか偉そうになってきたというか。
    山崎義武 ‏@yama4yoshi
    作家呼びつけたいとか少し前話題になった不健全作家指定でもやりたいのかね。
  • 連投すみません。
    2015/05/12 09:27
    参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
    山田太郎ボイスを更新しました。
    今必要なのは、若者の意見!「青少年インターネット環境の整備」と「表現の自由」それぞれの矛盾点を考える【第36回山田太郎ボイス】
    http://taroyamada.jp/?p=7086
  • No title
    2015/05/12 10:43
    立ち向かう勇気があるなら挑戦してみろ。
  • 2015/05/12 11:11
    ↑勝手に名乗るのはどうかな?
    例の人だろうと思うけど。
  • No title
    2015/05/12 20:47
    この人って信用できますかね?
    http://b.hatena.ne.jp/nakakzs/?via=201007
  • 2015/05/12 21:40
    >11:11の名無しさん。
    そういう自称「関係者」はただの冷やかしだから、あまり気にはしないでください。
    ただ、本当に最近は荒らしが増えましたね。ノルマでもあるんですかね。
  • No title
    2015/05/12 22:58
    上川陽子・法務大臣定例会見「児童ポルノ法に関してはホームページで周知徹底していく」(2015年5月12日)
    http://getnews.jp/archives/952015
    何を今更・・・前にも言いましたが、7月には単純所持禁止が施行されるというのに去年の法改正から今日に至るまで何やってたんですかね。ホームページだけでなく、テレビや新聞などで大きく「偽りなく」周知してほしいものです。
  • No title
    2015/05/13 00:00
    W-Bさん。
    いい加減なルールを作って後は現場に丸投げなのはぶっちゃけ予想どおりですよ。過去合法的に出版されていた物も対象なのでHPでいくら周知してもしきれるものではありません。山田議員は色々頑張ってくれてるみたいですがあんな悪法が通ってしまった以上中途半端に突かない方がいいと思います。トンデモナイ事になる予感がします。
  • >>「日米において」と強調してる点
    2015/05/13 01:08
     2012年の衆議院選挙での自民党のマニュフェストには日米FTA締結も目指すって書いてありましたからね。相変わらず売国と軍国化にだけは嘘をつかないトコですよ。
     案外、TPPという大風呂敷はフェイクであり、日米FTAの隠れ蓑であったのかも、と今では思います。
     アメリカを牛耳るグローバリスト(語弊はあるが要は超金持ちの投資家)としては、面倒くさい協議を繰り返してようやく他国からちまちま小金をせびるより、日本に貯蓄された相応の富を簒奪した方が手っ取り早いでしょう。 官僚も政治家も彼らの前では高速土下座する機械みたいなものですし。
     「民主党は何をやっているんだ」というコメントをどこかで見かけましたが、去る5月3日での護憲集会で、民主党の長妻議員が共産党の志位議員と手をつなぐのを拒んだことはご存じの通りです。
     枝野幹事長も、集団的自衛権の閣議決定に関しては「審議はする」とは言っても「反対する」とは一言も言ってませんでした。日本国憲法自民党改正草案では、基本的人権の尊重の項目がまるまる削除されてます。
     民主党の総意はもう改憲賛成、集団的自衛権にも基本賛成に回ってると判断して良いでしょう。TPPに関しても恐らくロクな追求はしないでしょうね。
     早い話、民主党も私達庶民を売ったんですよ。「人」から「家畜以下の何か」に扱いを下げる憲法改正草案に同意したのですから。
     民主党内はタカ派が乗っ取ったみたいですからね。官僚かグローバリストにでもキンタマ握られたんでしょうか?
     今後「自民党のオルタナティブ」というアイデンティティーを自ら壊した民主党は支持率がさらに急落して最悪解体、そうなれば残ったタカ派を与党が受け入れ、民意に応えてくださっている(あるいはそういうポーズをしている)議員さんは他野党へ散り散りになり、結局は与党が強化されると、ブログ「世に倦む日々」様と大体同じ予想を私はしています。
     民主タカ派からすれば、組織票で保っている自公にすがった方がむしろ政治家生命は延命できるでしょうからね。
     あくまで、予想の一つということで。
  • No title
    2015/05/13 05:38
    保坂展人氏が当選したことで喜んでいましたが、もはやそれどころではないほどの危機のようです
    https://twitter.com/kamikawaaya
  • 2015/05/13 05:47
    書き忘れました
    ※15はW-Bさんが貼った世田谷区での少数会派弾圧に関するツイートの続きです3分で何を語れと言うのでしょうか
  • 2015/05/13 05:48
    書き忘れました
    ※15はW-Bさんが貼った世田谷区での少数会派弾圧に関するツイートの続きです
    3分で何を語れと言うのでしょうか
  • No title
    2015/05/13 07:47
    管理人様
    児童を性虐待から保護するための法律が警察の検挙、摘発等の数稼ぎの道具になってしまわないか、という危惧もありますので・・・。
    ※15、※16様
    多分同じ人だと思いますが、上川区議員のツイート(リツイート含めて)を見る限り、
    言い出したのは自公のようですが、民主、社民がこれに賛同しているようです。それに都外含めてこういう事は前からあったようで、全国規模になりかねない状況のようです。
    また、規制派(ttps://twitter.com/z_k31)がツイッターにてこの件に言及していてこの件も「あの方々の意向」のようです。
  • No title
    2015/05/13 07:58
    保育園の騒音問題を通じて
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/reiko_kosuna/32653597.html
    別の規制派のブログですが、「子供を産むな、高齢者を延命できるようにしろ」という別の規制派が過去にツイートしていたそのままの怖い文を見つけました。文中の「延命」は健康で長生きという意味を持たせていないと思います。高齢者を傀儡扱いですよ。
    このような事を望んでいる高齢者がいるとは到底思えません。自作自演の可能性もあります。
  • No title
    2015/05/13 08:09
    HEAT @HEAT2009
    米上院がTPA法案の審議入りに必要な動議の採決を行なった結果、審議開始に必要な60票に届かず否決、失敗に終った。賛成52票、反対45票だった。来週末から月末まで、上下両院とも休会に入る。5月26日から予定しているとされるTPP閣僚会合までにTPA法案は成立しない。
    HEAT ‏@HEAT2009
    オバマ米大統領が最優先課題に位置付けているTPA法案は、12日の上院で審議打ち切り動議が否決され、採決に持ち込めなかった。結果は52対45。議事妨害を乗り越えるには60票が必要だった。これによって本会議での採決が遅れることになる。BB⇒http://bit.ly/1zYB3ui
    HEAT ‏@HEAT2009
    TPA法案について米上院議会は12日、審議を打ち切るための投票を行ったものの、打ち切りに必要な60票を得られなかった。共和上院トップのマコネル院内総務は次回投票に向け手続きをとると述べたものの、投票の時期などは決まっていない。ロイター⇒http://bit.ly/1QGEDNv
    HEAT ‏@HEAT2009
    米議会上院本会議は12日、TPP交渉妥結の前提となるTPA法案について、審議開始に必要な動議を否決した。月内の法案可決は極めて難しくなり、TPP交渉の大筋合意は6月以降に遅れる公算が大きい。早期可決を目指す共和党は、審議入りに向けた動議を改めて求める。時事通信。
    TPA法案について最悪の事態は免れたようです。ただ、審議が遅れるだけでまだ油断できない状況のようですが。あと、つい先程思ったのですが、規制派がツイッターで言及していたのはこちらの事かもしれませんね。
  • オルタさんへ
    2015/05/13 18:41
    まぁ、あまり期待はしておりませんが、気晴らし程度に。
    特集ワイド:自民党にもハトがいた。過去を学び「分厚い保守政治」を目指す若手議員の会結成。
    http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150513dde012010004000c.html
  • 赤旗の記事ですが
    2015/05/13 19:12
    村上誠一郎議員、自民党総務部会を退席。
    "憲法が有名無実化する" 「集団的自衛権には賛成できない」
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-13/2015051302_03_1.html
  • No title
    2015/05/13 21:54
    オルタさん。
    民主党は岡田氏が代表になった時点でTPPや憲法改正に推進よりな事は分かってましたがもう少し野党として仕事をしてほしいですよ。これでは選挙に勝てません。
    W-Bさん。
    >児童を性虐待から保護するための法律が警察の検挙、摘発等の数稼ぎの道具になってしまわないか、という危惧もありますので・・・。
    99%そういう目的で使われるでしょうね(苦笑)。元々広範囲な定義が(その気になれば)さらに広い解釈も可能になりました。加えて構成要件が「性的好奇心=個人の内心」です。山田議員は頑張ってくれましたがあの附帯決議ではとても恣意的運用は止められません。反対声明だけで動いた気になってた人達が本気で政治活動をしてくれてれば・・・。悔やまれます。
  • No title
    2015/05/13 23:16
    警察や政府に反抗的な人間(反原発派とか反増税派とか護憲派とか)を「18歳以下のアイドルの画像を持っていた」「自分の娘の性的な写真を持っていた」だの適当な理由でしょっぴくとかあるでしょうね
    どんなに「そんな使い方はしない」といっても結局はそんな使い方が自由にできる法律ですし
  • 鵺様、日下部様へ
    2015/05/13 23:30
    ・鵺様へ
     情報ありがとうございます。
     自民の若手ハト派ですが、正直「私を含め徴兵や戦争にビビッている人達を油断させる為に党内ででっち上げたんじゃねーの?」と疑ってしまう悪いクセがでてしまいました。人のせいにしても仕方ないのですが、あまりにも設立が遅い。本当に自民のアンチテーゼだとしても、現状じゃ焼け石に水でしょう。老獪な他議員とどこまで言い合えるかは未知数でしょうし、マスメディアもスキャンダルの種が増えたワケです。去年の集団的自衛権の衆議院閣議決定の際、村上議員のみが反対で後は満場一致していた記憶がありますが、え、じゃあ彼らは……。少なくとも国場幸之助衆議員はその時「賛成」したということでは……。
     村上議員が確実に反対して下さることが、せめてもの慰みです。
    ・日下部様へ
     どこまでいっても政治屋は政治屋なのでしょうね。リベラルであった民主党は、脱官僚を掲げた現小沢共同代表と鳩山氏が失脚した時点で終わっていたのでしょう。個々の凛と行動なさっている議員さんは応援する所存ですが、もう私は民主党は支持できません。次の選挙で何処に入れるべきかも、まだ分かりません。
     あと、偉そうなもの言いで大変恐縮なのですが、表現規制反対派の皆様に対して、コンテンツの防衛から反戦や脱貧困などに、もっと意識の移行を訴えていった方が良いのではないかと提案します。
     カマヤン様が主催しているブログの、いつぞやの記事にもありましたが、今の日本は「エロマンガ規制をスキップして言論統制に移行した」のであり、なんだかんだでエロマンガが生き残ったとして、その消費者が死に体(もう現になりかかってますが)になってしまっては元も子もありません。
     このコメントを寄稿する以上、私もある種の「規制派」として認識されるのでしょうが、貧困と若死に増えればどの道コンテンツだって消費されず、業界も潰れてしまいます。
     どうか、よろしくお願い申し上げます。
  • (´・ω・`)ったく まぁ・・・
    2015/05/13 23:56
    雑誌jiggy田代仁容疑者の件
    未成年食い物にしていたっていうね(´・ω・`)まじ芸能界腐ってるというか自浄作用ほんとないな・・・・。
    規制派はこういう案件もっと厳しく追求せい。
  • No title
    2015/05/14 00:06
    オルタさん。
    >あと、偉そうなもの言いで大変恐縮なのですが、表現規制反対派の皆様に対して、コンテンツの防衛から反戦や脱貧困などに、もっと意識の移行を訴えていった方が良いのではないかと提案します。
    仰る通りで「創作物だけは守る」では永久に味方は増えませんし絶対に勝てません。最前線はコンテンツ文化の保護を唱えてる上記の様なアピールは弱いです。私が出版社や関係団体に表に出て政治活動をしろと言ってるのは漫画規制だけでなく表現/言論の自由を守る活動を可能にする為です。改正児ポ法で高い授業料を払った筈ですが彼等はおそらくそれを理解してません。
  • オルタさんへ
    2015/05/14 00:38
    >老獪な他議員とどこまで言い合えるかは未知数でしょうし、マスメディアもスキャンダルの種が増えたワケです。
    いやいや、世代的に覚えているのですが、今の自民党議員、内閣総理大臣も含め、老獪な議員や肝の据わった議員など村上議員を除いては、ひとりもいませんね。
    あえて言うなら。
    「幼稚で我が儘なカルト中高年集団」ですね。
    こんな事言うとまた「表現規制反対派には自民党支持者もいる、敵を増やすだけだ」と言われそうですが、あの面子見てまでも、そんな事言えるのでしょうかね?寝言は寝てから言え、と。
    ※表現規制~TPP問題~原発問題~税制案~貧困問題~集団的自衛権~沖縄辺野古基地問題etc.同根だと思います。
  • No title
    2015/05/14 00:53
    2015-05-12(09:22):にてW-Bさんが寄せてくれた件。
    さすが小池一夫先生。
    これをまともに議論してくれた規制派は、廣田恵介氏とニコニコ生放送で対談してくれた土屋正忠議員しか知りません。
    その土屋議員もゾーニングを法整備したい程度でまだマシな方、他が酷過ぎる所為も有り、ある意味本当に「規制派」と言えるのはこんな人です。他はただの狂信者としか。
    (席についてくれるだけで本当に誠実な方だと思います。他はマスゴミに不安を煽らせた人を集めて講演会という名の洗脳集会を開くだけで、端から反対派など相手にするより効率的だと知っているからです)
    これは完全に規制派が毎度奇行や暴言を吐き、反対派が有利なのですが、未だに反対派はマスゴミによる捏造偏向報道のおかげで社会的地位と信用面で不利ですから。
    (だからこそ小池一夫先生のような大御所のご意見はありがたい。「子連れ狼」作者というだけで年配の方に受けが良くて話の切欠に助かります)
    これに関しては最早信仰となっている規制派説得も良いですが、こちらもマスゴミに安心!安全!の為には!で不安を煽られているご近所の方達と話した方がいいです。
  • 印象操作?
    2015/05/14 14:47
    >その土屋議員もゾーニングを法整備したい程度でまだマシな方、他が酷過ぎる所為も有り、ある意味本当に「規制派」と言えるのはこんな人です。他はただの狂信者としか。
    (席についてくれるだけで本当に誠実な方だと思います)
    ほぉ~。
    席についてくれるだけで誠実とは。
    事実上の軍事立法とさえ言える特定秘密保護法可決の際賛成し(村上議員は退席)、集団的自衛権賛成派、改憲賛成派、増税賛成派(西に西田昌司議員いれば東に土屋正忠議員がいるとまで言われている)の議員をここまで持ち上げる不自然な事を言う御仁がいる様で、おめでたい限り。
  • (´・ω・`)捉え方次第
    2015/05/14 15:46
    >席についてくれるだけで誠実とは。
    >ここまで持ち上げる不自然な事を言う御仁がいる様で、おめでたい限り。
    一応ネットマスゴミ氏の文 ネトウヨじゃなくちゃんと読解力あれば、土屋議員持ち上げてないのはわかるはず(´・ω・`)
    規制派スタンスは基本席にすらつかない(議論しない)で有名。
    これはTBSラジオでアクセスがやってる頃くらいからず~~と規制派生出演はほぼしない。
    平沢勝栄議員がTVででてたか。議員はまだ出演する(議論参加)するほうかな・・・。
    議論参加するだけマシ(´・ω・`)
  • 兎に角、土屋市政ではお母さん方の要求が蹴られまして…現在はさっくり実現した様で。
    2015/05/16 17:07
    フー様へ~。遅い反応ですみません。
    まぁ元・武蔵野市民として考えるには、「土屋議員が討論の場に出てきたワケ」は多分、「いっぱい喋りたかった」からではないかと~(笑)…というのは半分冗談としても、武蔵野市長が22年と長くて年齢的に国政参加は今一つ遅く、「失敗しても大勢には影響の少ないワンノブゼム」という立場もあるかと。「同じ選挙区の菅直人を潰す」以上の役割を求められてもいない人の様な?
    武蔵野市長時代の威圧的・恫喝的なやりくちは、多くの市民の反感をかいました。市民の熱望高かった中学校給食を二回も潰したのは有名な話、「愛情弁当一番」だそうで…他にもクーラー設置要望を「子供は風の子」とか言って蹴ったり…つまりは「因習的ガンコ親父キャラ」で、「家族は俺に従え家父長モラル」の体現者として場を与えられたら「喋るのダイスキ」ではないかと勝手に思ってます(微笑)
    しかし今回の武蔵野市議選挙では、自民党一強の中なのに応援した保守系無所属の現職が四人も落選だそうで、磐石と言われた選挙地盤も緩んだのか? 年齢的にもそろそろお役御免? 時の流れを感じます(微笑)
  • ああ もち
    2015/05/16 18:06
    >「いっぱい喋りたかった」からではないかと~(笑)
    ああもちソレも込みでしょう(´・ω・`)
    要は政治家としてとにかく知名度あげる戦法なんだろうなと、
    ただ出てくる分、論理破綻を指摘しやすい。んであとはそれを見た人がどう動くか?かと
    規制派思考の人は基本 論戦に出てこないw
    電話収録やらVTR収録 で言いたい事だけ言うw
    >「喋るのダイスキ」
    でしょうねwいわゆる宮台さんとかがダメだしする典型的なダメ男コースかなと・・・
    俺はな~で自己アピール&承認要求+頑固(思考停止)→政治家の私は偉い
    論戦出てきても、論戦成り立たないだろうなwっていう、でも出てこないことには議論も成り立たない がそもそも議論に時間使うのがもったいない気もする
    けど、(規制派に)反論しないと・・・ という負の連鎖が( ;∀;)
コメント投稿

トラックバック