【Twitter】【まとめ】TPA法案の米議会成立、合理的に楽観=下院委員長
TPA法案の米議会成立、合理的に楽観=下院委員長
http://t.co/fE7n10YW1i
ロイター 2015年04月30日 23:50 JST
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 5月 2
米国TPA法案。議論噴出で様々な修正要求。為替操作禁止条項、マレーシアを攻撃する人権規定、はたまた遺伝子組み換え表示や漁業補助金まで・・。もともと予測していたがそう簡単には通らない。参考までにTPA法案の審議過程。北海道新聞より。 pic.twitter.com/yiChGcsni4
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 4月 30
5月23日、24日のAPEC会議に合わせTPP閣僚会合が開催される可能性はまだ残る。26-28日にAPEC開催地であるフィリピンで、という情報もある。これに先立ちグアムでの首席交渉官会合もあるかも。米国政府はそれまでにTPA法案を可決させたい構え。22日からは議会は休みとなる。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 5月 1
★ブログ更新★2015年TPA法案をめぐる問題―日本政府は「法案提出」に騙され、いかなる交渉も進めてはならない―( 内田聖子) 可決の見通しも立っていないTPA法案に乗っかるのはあまりに危険! http://t.co/1KpNbuvFYp @uchidashokoから
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 5月 1
TPA法案提出後、やはりこの「為替操作禁止」問題が議会でもめています。ぜひ注目を。
★米国議会で議論噴出のTPPと「為替操作禁止条項」 ―なぜ日本のマスメディアでは報じられないのか(内田聖子のブログ) http://t.co/ZgC5m6Ui7A @uchidashokoから
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 5月 1
日本時間の今朝、米国でとうとうTPA法案が提出された。110ページもの長文。詳しい分析はこれからだが、基本的には時間切れギリギリに苦し紛れに出された法案であり、両院議会を通過する可能性は低いと思われる。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 4月 17
すでに米国はじめNGOメンバーが一年前のTPA法案との比較をしつつあるが、基本的には前回と大きく変わらないようだ。民主党はTAAとの並行協議を強く主張しているので(しかもその中身はまだ何もなし)このままいけばTPAも簡単に通通らない。苦し紛れに出された法案と考えた方がよい。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 4月 17
問題は、何度も書きますが、日本政府が「これで交渉も進む。日本も決意を固めなければ」などとTPA法案の動きをテコに交渉を収束させようとする流れだ。TPA法案の中身の検証と、議会での難航が予想され、決して交渉が進められる状況ではないことなど、事実を広く発信していかなければならない。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 4月 17
TPA法案提出が日本時間の今日未明。昨年のTPA法案と大して変わらない法案を何とか今週中に出す必要があった。なぜか。15日からの日米協議中に出して「弾み」をつけ日米閣僚会議を設定したいからだ。案の定甘利大臣は先程TPA法案提出を歓迎、「日米閣僚会議への障害が一つ外された」と言明。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 4月 17
TPA法案。米国両院議会を通過する可能性は五分五分と見られています。大統領に包括権限を与える超重要法案ですが日本では不自然なほど報道されていません。報道機関に対する圧力の有無は分かりませんが大々的に報じられるとTPP推進派=安倍政権にとって都合が悪いのは確かな様ですね・・・。
— 日下部來純 (@stop_kisei) 2015, 5月 2




- No Tag
まるでエイリアンの侵略
おはようございます。
少し前に保守派のサイトを見つけたのでリンク先を貼りますが、この人物どうやら子供がいるのですが、自身の思想主義を(自分からの私見ですが)植えつけてるように見えますし、なにより保守派の人間は「昔の日本人はそこまでご立派でしたのか」と思いますがね。
日本の面影
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=118
■ 日本人のアイデンティティーを削いで、日本・日本人・天皇を貶め、反日左翼的な有害な番組・映画・音楽を制作して垂れ流している団体の凋落・解体(まずは子供向けに作ってるところを優先)。
■ 反日左翼イデオロギーの絵本・児童書、アニメその他媒体を子供に見せない、触らせない。
■ それらを支援する勢力の資金源の根絶(パチンコや強大な人権・男女平等利権などの廃止)。
■ 日本人の堕落(自堕落な女とフヌケ化した男の増殖)・日本弱体化に直結してしまっている家族結束への妨害を排除し、家族解体に歯止めをかけ、拝金主義・唯物史観イデオロギーの根絶により、誇り高い日本人旧来の価値観の復興を目指す(元の日本人に戻す)。
また、日本人の想像力・現実感を奪ってしまい個人の利己主義・快楽主義を増長する(子供向け)TVゲームには特に注意(任天堂には、昔の花札や卓上ゲームなどのアナログ遊戯メーカーに戻ってもらっていいくらい。もちろん、ソニーも要らない)。
これを放置しておくことは、究極的な将来のセクサドール=セクソロイド(セックス専用ロボット)への依存による、人間としての精神崩壊につながります。
それらに頭(=脳)が汚染されてしまわないよう、今から警戒しておかなければなりません。だから子供に見せるものには細心の注意を!(ポータブルTVゲームを持たせるなんて論外!)
多くの日本の男が、いわゆる美少女萌え系文化、バカ女アイドルに熱中し、現実感を失っているのも、日本弱体化・少子化につながっています。これは女にも似たような傾向があって同じ(腐女子化)。
それら文化に流れて増殖しつつあった草食系男子と呼ばれるものを、減退させる。
それに伴い、アクティブでバイタリティ溢れる強く優しい日本男児を増やし、慎ましく清貧を良しとするヤマトナデシコを増やす。
自分より何より家族の幸せを願い愛することを、最上の美徳とする価値観の共有化。
それを日本人男女全般が最優先とすべき価値観としうる環境構築。
これらのため、毎日のサイト更新を続けています。
そんな個人の理想の「ヤマトナデシコ」が増殖する訳無いのにナァ~子供さんにも呆れられてそう?
ラビ様へ~。少しこのブログをのぞかせて戴きましたが…トンデモさんですねぇ。
男女平等が嫌で外国人が嫌いで…これだけ嫌いなものが多いと、さぞかし腹のたつ毎日でしょうねぇ~
エントリーを幾つか読みましたが、強力な被害妄想に凝り固まっていますね。ある種の興味深い症例かも(微笑)
古参の音楽ファンみたいですね。セクシーなパフォーマンスで注目を集めたプリンス(無論その音楽性も高かった)は好きで、同じセクシーなパフォーマンスで人気を博した(その『セクシー』さは解体~再構築された批評性の強さを自分は感じてましたが)マドンナは嫌いでレディー・ガガはもっとダメとか、「要は『ふしだら』な『女』に自分が魅力を感じるのを認めるのを恐れ、高潔な自己が『女』に堕落させられる懸念に怯えているだけか、ありがち~」とか、フェミっぽく(笑)その被害妄想を解読した自分です。
漫画やゲーム、AKB48等についても多分無意識では惹かれているのでしょう。そんな『堕落』した文化に自分が魅力を感じている事を認めたくないので攻撃するのでしょう。
「仲間」を巧く作れそうな方には見えないです。政治的行動に伝染すると困ったオジサマになりそうですが。
2015-05-05 13:01 from ふぶら
>ラビ様
あのブログの管理人は病気ですよ。ソフトバンクへの批判なんでしょうけど、自分のブログに獣姦の写真を貼りつけています。冗談抜きでカウンセリングが必要だと思います。かなり物騒なこともいってますし。
何年か前にこのブログでも話題になって、その人の話してたらシンタロウ氏から「もうやめなさい!」と注意されたのを覚えています。ふぶら様が忘れいたの意外でしたが。
ちなみにあの方は多分女性です。柔道の内柴の事件についての記事で、「レイプされそうになる夢を見た」とかいってますから。これで男だったさらにヤバいですよ。
http://whisper-voice.tracisum.com/?guid=ON&eid=338
2015-05-05 13:55 from 12434
そうでしたか…
12434様へ…そうですか、ご病気の方だったのですね。
治療が必要な方なら、病院を紹介してあげる位しか、素人には出来る事がありませんよね。失礼しました。
そのようなご病気の方は、気の毒ですが、そっと触れずにおきましょう…リソースを食われても無意味ですものね。
さっさと忘れて、先の選挙で得た「ささやかな選挙ボランティアのノウハウ」でもまとめる事に致します。現実の表現規制反対につながらないアレコレには、深入りは避けたいと思います。
アドバイスどうも有難うございました。
2015-05-05 14:34 from ふぶら
No title
内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
【重要】 訪米中の西村内閣府副大臣が国会議員へのTPPテキストの開示を検討すると表明。米国の状況を把握しつつ、日本の議員へのアクセス方法も検討するという。この間、私自身もこの件で動いてきました。まずは一歩ですが、やり方次第では妥結の証拠づくりになる危険も。追って詳細を発信します。
内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
先ほどのTPP交渉のテキスト公開の件、ニュースにもなっています。続報は追って。→西村内閣府副大臣、TPP条文案の国会議員閲覧を検討へ TBSの動画ニュースサイト http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2484934.html
閲覧といっても、見れるのは「国会議員」だけのようです。生活に直接関わる事が大きいだけに、すべての人達にも見せるべきです。
2015-05-05 17:00 from W-B
>ふぶら様
いや、医学的に病気なのかはわかりません。しかし精神的に相当病んでいるといっていいと思います。だからあの方は病気だといいました。
例えばこの記事見たらわかりますが、いくらなんでも非常に暴力というか危険です。
http://whisper-voice.tracisum.com/?guid=ON&eid=284
2015-05-05 18:08 from 12434
No title
TPP交渉の秘密条文案、来週にも国会議員に開示へ!守秘義務などのルールを定めたうえで閲覧許可!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6386.html
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku
EUでも類似のTTIPの交渉状況をここまで公開できている。日本でも議員に限らず、国民一般にもっと情報開示できない理由はないですね。
http://trade.ec.europa.eu/doclib/press/index.cfm?id=1230 …
>#TPP 条文案、議員に開示へ —西村副大臣 http://on.wsj.com/1E2F3G6
赤松健 @KenAkamatsu
TPP条文案、議員に開示へ=妥結にTPA法不可欠—西村副大臣 http://on.wsj.com/1E2F3G6 @WSJJapanさんから ★ホントに終盤戦の様相。どうやら流さず今回決めるつもりだろう。「著作権侵害の非親告罪化」は予想以上に粘っており、何らかの逃げ道が入ることを願う。
守秘義務を振りかざして、反対派議員を国会内外問わず黙らせる事も充分ありえますね・・・。
2015-05-05 21:54 from W-B
No title
ふと思ったのですが、開示するといっても、全部出すとは限らないんですよね。肝心な部分はぼかす可能性もあります。あと、最近日米間でのやりとりしか見られませんが、他の交渉参加国が置いてきぼりな印象があります。
2015-05-06 00:57 from W-B
守秘義務ありの閲覧
守秘義務ありの閲覧というが、矛盾いたしますなあ。
国会での質問ができるのか?
守秘義務として定めらえた件を、国会で質問することができるのか?
野党議員も見ることができるのか?
質問内容も、答弁も「秘密」では、国民はどうやって判断していいのかわからない。
そもそも、国会での審議が必要な案件に「守秘義務」を課すこと自体が異常だ。
このヘンを突っ込む議員がいると思う。
2015-05-06 23:41 from ABC
No title
※11様
当時のてんたま氏の記事を掲載したほうがいいかもしれませんね。少し前といっても2年も経ってるんですね。
てんたま @tentama_go
記事書きました。死んだはずのACTAがUSTR(米国通商代表部)によって復活しかねない事態。参加後発国を使って批准のパワーバランスを崩しにきてるフシが・・ TPPの元締めが企む後発国支配とACTA復活の日 http://tentama.livejournal.com/2514.html
山田議員のツイートより。一部誤字ありますが、あえてスルーします。
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
本日のさんちゃんえるは電波の銚子が悪く申し訳ございませんでした。来週は「ACTA法(著作権強化法)で大反対のヨーロッパの実態を海賊党に聞く!」「圧倒!2万人が大議論、ランツゲマインデ」「マンガは児童ポルノではない!スウェーデン最高裁判決の現地レポート」の拡大版でお送りします
>「ACTA法(著作権強化法)で大反対のヨーロッパの実態を海賊党に聞く!」
内容を見る限り、現時点でACTAとTPP双方の関連性はあまりなさそうですね。
>「圧倒!2万人が大議論、ランツゲマインデ」
ニコニコ動画で数十秒ですがその時の状況が動画で投稿されていたのですが(しかも山田議員直々投稿しているようです)、早い話が住民が政府で決めた事柄を国民投票で判断しているという(住民の政治参加)日本ではありえない状況でした。尤も、日本でこれを取り入れて、政府で法案成立→日本国民が国民投票で最終決断・・・というのをその都度その都度やってたらもっと税金が・・・。
スイス・ランツゲマインデ(青空議会)グラールス州 投票の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26196885
>「マンガは児童ポルノではない!スウェーデン最高裁判決の現地レポート」
現在でも翻訳家のシモン氏の公演の状況や、国立国会図書館のHP内でも資料を見ることが出来ます。
スウェーデン最高裁における非実在児童ポルノ所持無罪判決
http://altmetrics.ceek.jp/article/dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8111654
「非実在青少年」は児童ポルノ!? 海外のマンガ・アニメ表現規制についての講演を生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv103253596
2015-05-07 01:26 from W-B