fc2ブログ

【Twitter】【まとめ】"マンガで公約をわかりやすく説明する人"...オタク流(!?)の選挙宣伝で、"ラブライバー"兼"艦これ提督"の区議員が爆誕!

Twitter!




























ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • ちょっと注意
    2015/05/01 07:23
    前の記事のコメントにも書きましたが、「どうせTPPで何もかもおしまいなんだよ!」等と今月に入ってからネガキャンを書き込む人物が沸いてますので気をつけてください。
  • No title
    2015/05/01 15:25
    これってどういう意味なんでしょう…
    TPA法案の米議会成立、合理的に楽観=下院委員長
    http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0NL1WS20150430
  • No title
    2015/05/01 17:23
    「内外の情勢に合わなくなっている憲法をアジャストする」ー船田元・自民党憲法改正推進本部長が会見 1/2
    http://blogos.com/article/111119/
    なぜ安倍政権は憲法改正を目指すのか-船田元(自民党憲法改正推進本部長) - 塩田潮の「キーマンに聞く」【11】 1/2
    http://blogos.com/article/110261/
  • No title
    2015/05/01 17:23
    >2015-05-01(15:25)様
    下院本会議での通過率は5%程度とは聞きますけど、同時にTPA法案賛成派と反対派の比率が五分五分(下手したら反対派の方が多少不利かもしれない)とも聞きますし…
    運を天に任せるしかないとは言え…
  • No title
    2015/05/01 19:24
    内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
    TPP交渉撤退を 首相官邸前で訴え http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-29/2015042917_01_1.html … 報道感謝!
    https://twitter.com/uchidashoko/status/593759053953703936
    内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
    米国TPA法案。議論噴出で様々な修正要求。為替操作禁止条項、マレーシアを攻撃する人権規定、はたまた遺伝子組み換え表示や漁業補助金まで・・。もともと予測していたがそう簡単には通らない。参考までにTPA法案の審議過程。北海道新聞より。
  • No title
    2015/05/01 20:03
    この記事、どこの出版社の何という週刊誌か、解る方いますか?
    https://twitter.com/500mmf2_8/status/593966801400176641/photo/1
    「社会不適合者の群れ ラブライバーがキモすぎる!!」
    なんていう見出しからして、相当な悪意を感じます
  • No title
    2015/05/02 00:44
    参議院議員 山田太郎 ‏@yamadataro43
    山田太郎ボイスを更新しました。
    「児ポ法への質問に対する答弁書」ずさんな内容とは【第35回山田太郎ボイス】
    http://taroyamada.jp/?p=7070
    虹乃ユウキ ‏@YuukiNijino
    山田太郎議員提出の児童ポルノ法についての質問主意書に対する内閣の回答は答える気がないと感じさせるものでした。山田議員は、「#表現規制反対」で集めた意見を参考に、再度質問主意書を提出する構え。内閣が答えざるを得ないような鋭い意見をぜひ!
    http://taroyamada.jp/?p=7070
    虹乃ユウキ ‏@YuukiNijino
    @YuukiNijino 過去の意見募集のやり方を踏襲するなら、Twitterをやっていない人や、Twitterで児ポ法についての意見を呟くことに抵抗がある方は、山田太郎議員のHPのメールフォームから意見を送るのでも多分平気です。
    http://taroyamada.jp/?page_id=119
    虹乃ユウキ @YuukiNijino
    TPP、一般向け説明会=都内で15日―政府[時事]|ガジェット通信
    http://getnews.jp/archives/942101
    「これまでは各省庁が選んだ利害関係団体が対象だったが、初めて一般まで拡大する」とのこと。ちなみに説明会の詳細はコチラ→http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/05/150515setsumeikai_annai.pdf
  • No title
    2015/05/02 01:22
    廣田恵介 @Hirota1967
    児童買春・児童ポルノ禁止法は、買春を厳しく禁じてくれています。それでも、僕は「ポルノ」という言葉、扱いに疑問を感じている。20時からの配信は、女性にも見てほしいと思ってます。【ニコ生(2015/05/01 20:00開始)】表現の不自由http://nico.ms/lv218755465
    実況ツイートもしている方もいますので、あわせて見るのもよいかと。
  • No title
    2015/05/02 02:04
    2015-05-01(20:03) :の方
    川崎事件との関連付けまでして、週刊文春(日本一の老害誌)、東京スポーツ新聞、アサヒ芸能、女性(女性はこんな物触れもしない)週刊誌か・・・と思えば、よりによって「実話BUNKA タブー」ですね。
    これは「実話系」と言いまして、マスゴミとすら呼べない代物。書いてる方もこれを真に受ける奴が阿呆という報道無罪以前の責任感で書いている、むしろ真面目な人を怒らせて無駄な紙を買わせるという商法です。
    もちろん。表紙からにじみ出るいかがわしさに、日頃大手マスゴミに騙されてかけている人達も手に取りません。
    しかし出版社は「コアマガジン」。
    警察に成人向け漫画の局部修正が不十分とわいせつ罪で捜査を受けながらこんな事をやっています。
    しかも記事中に有る、作中の舞台のモデルになった店での事件はデマだと解っています。これを事実として載せている時点で取材はネット徘徊と脳内妄想だと解ります。
    >アニメ「ラブライブ!」の聖地が出入り禁止! とんでもないデマに昭和5年創業の老舗が激怒 J-CASTニュース.htm
    ttp://www.j-cast.com/2013/08/05180856.html
  • No title
    2015/05/02 19:02
    【7月施行】児童ポルノ単純所持禁止に向けた山田太郎議員の質問主意書への回答が回答になっていない件
    http://togetter.com/li/814245
    児童ポルノ法によるまとめが挙がっていました。前エントリーで「てきとー」だの「法務省がいい加減」だの書きましたが、まとめを見るとわかると思います。
    まとめのなかで、坂井崇俊氏のツイートにて次のような事が書かれていました。
    坂井崇俊 Takatoshi Sakai @takato1204
    @go_philospirit 主意書の件、法務省に聞いたところ、「あかれんが通信」と「法案説明資料」だと言っていました。こんなのじゃわからないw
    http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji11_00008.html
    「あかれんが通信」はまとめ内から「法務省だより あかれんが Vol.47」をクリックすれば見れます。・・・が、基本的に法改正に伴ってどう変わったのか?、といった程度で(それでもかなりいい加減)、単純所持禁止に至っては「単純所持禁止になりました」という程度でしかありません。「法案説明資料」も、衆議院法制局に記載されている内容をそのまま紹介しているだけ、といった感じです。
    さらにたちの悪い内容として、こうした手抜き広報を去年の10月にHP更新という形でやっただけで、あとは今日に至るまで放置状態。「あかれんが通信」に至っては、その10月で更新が止まっている有様です。自分の知る限り、去年の7月の法改正から今日に至るまでテレビや新聞等による広報も見たことがありません。
    坂井氏が「こんなのじゃわからない」とおっしゃっていますが、そもそも法務省HPに閲覧にくる人が1億何千万人のうち、どのくらいいるのかわかりません。個人的には「3、4桁いれば多いほうじゃない?」という印象です。
  • 「平和といのちと人権を!5・3憲法集会」の告知
    2015/05/02 21:13
     告知をば。
     平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会主催の
    「平和といのちと人権を!5・3憲法集会~戦争・原発・貧困・差別を許さない~」
     が明日の5月3日、昼12時30分から、横浜みなとみらい・臨港パークにて行われます。
     興味のある方は、是非ご参加ください。コミックシティーとかの帰りでも良いので。午後の3時半までやっているそうです。
     ↓以下のURLに、詳細が載ってあります。↓
     http://web-saiyuki.net/kenpoh/
  • 無題
    2015/05/03 00:44
    http://togetter.com/li/679983
    キリスト教が日本を支配している。
    胡散臭い議論ではあるが、なんか納得してしまいそう。
  • あの雑誌はね…
    2015/05/03 19:40
    >ネットマスゴミさん
    あの雑誌で思い出しましたが何か、児童ポルノ禁止法の改悪について、あの雑誌の編集者が「漫画やアニメやゲームの規制化の児童ポルノ禁止法改正に大賛成です。」と言っていたそうなので、その雑誌を立ち読みで読んでいた私の感想は、「コアマガジン、終わったな」と言うものでしたので、早く、今は亡き司書房みたいに、コアマガジン、倒産して欲しいなと思うので、ラブライブなどのオタク文化批判しているコアマガジンには明日は無いのかなと思うものです。
  • ある時期まで完全に合法だった今は違法な写真集があったとして持っていたとして…
    2015/05/05 13:47
    山田太郎参議院議員の質問主意書に対する回答を拝見、悪い意味で「予想通り」。
    「個々に判断すべき」、「一概に答えられない」、「回答は困難」…つまり「捜査側のさじ加減」?
    恐れている運用になりそうです。 
    記憶では30年位前?「成人女性と違い未成年少女の実写ヌード写真は『芸術』として少しブームになった時代」ってありました、日本に。
    勿論『芸術』なんぞ口実が多数だったろうし、撮影現場で実際の現実の児童虐待があった疑惑もありえますが、それらの写真集は普通に本屋で買えました(それ自体は問題有りと思いますが)。
    そう、「実写の美少女ヌード写真集が全くタブー視されず一般的に広く流通」してた時代があったんです。もし、その時代の写真集が「『先日形見分けした写真好きの親戚の遺品』にソックリ含まれていた」ら? 「昔の時代的写真資料」に入ってたら?
    法で人を罰するからには「さじ加減」は極力排して明確な基準を示して欲しいと思うのは当然です(現実の酷い児童虐待を撲滅しようという立場とも矛盾しません)。
    その基準を回答したくないとは…「別件逮捕」の材料に使われる懸念が現実となりそうで恐ろしいです。
  • ある時期まで完全に合法だった今は違法な写真集があったとして持っていたとして…更に
    2015/05/05 13:49
    山田太郎議員の質問書への回答に関連して…そういえば、法政大学の白田秀彰准教授が、「児童ポルノ単純所持の違法化」について疑問を抱かれ、当事者となるべく該当するとおぼしき写真集をわざわざ古本屋で購入した旨、いつだったかネット上に文章を公開されていらっしゃいました。確認すると…
    2001年までは完全に合法だった「アラーキー」として高名な写真家・荒木経惟氏の写真集で、作家・田辺聖子氏の「賛」付きとか…また双方共ビッグネームですねぇ~よくぞ選んだ!(微笑)
    「10歳未満」に見えるらしい該当するだろう写真があるそうで、もしも「単純所持が違法化」されたら真っ先に「拙宅に」と、捜査する皆さんと法学者として議論したいとの事…堂々たる法学者としての誇りを感じてしまいました。
    …と、いう様な「法学者からの学問的挑戦」を受けてたつだけの気概など全く無さそうなのが、かの回答からは読み取れます。捜査する側は勿論「議論」なんかしたくないので、「個々の事情」で白田先生のお宅には行かないでしょう、きっと。
    やはり単に別件逮捕の便利なツールに堕するの…?
  • No title
    2015/05/05 20:37
    >ふぶらさま
    こんにちは。長文失礼します。
    >もし、その時代の写真集が「『先日形見分けした写真好きの親戚の遺品』にソックリ含まれていた」ら? 「昔の時代的写真資料」に入ってたら?

     前段については、法文上は、形見分けの遺品の中に当該写真集が入っていることを認識し、それでもなお、性的好奇心をみたすため自己の意思に基づいて新たな所持を開始したといえなければ、犯罪にはなりません。
     ただ、法的にどのような状態に至った時に「所持するに至った」と評価されるかは、法律が変わった以上、現時点では分かりませんね。
     後段については、特に学術的価値などとの間で問題が生じるのでしょうが、現行法は「学術的価値があるから児童ポルノにはあたらない」とのたてつけにはなっていません。「表現に価値が認められれば犯罪は成立しない」という、複数の諸外国の立法例と大きく異なる部分です(学術や芸術云々は、あくまで「適用上の注意」(法3条)で、犯罪の成立を妨げるものではありません。このことは、参議院の質疑でも野党議員が確認してくれています)。
     ここも、条文のたてつけが変わっているので、現時点では規範が読み取りにくい箇所です。
     実際に立法に携わられた山田議員やその秘書さんが分からないものを、一般国民に広く理解せよ、というのはなかなかの難題ですね。
  • 白田先生の件
    2015/05/05 20:45
    >ふぶらさま
     連投失礼します。
    >捜査する側は勿論「議論」なんかしたくないので、「個々の事情」で白田先生のお宅には行かないでしょう、きっと。
     私も行かないとは思いますが、面倒なことになるからではなく、白田先生の行為には処罰に相当する要件が備わっていないからという理由づけになるのではないかと。
     というのも、今回の法改定、「単純所持」は処罰されないんですよね。あくまで、児童ポルノを「性的好奇心目的」で所持した場合のみが処罰対象です。
     荒木経惟氏の写真集が「児童ポルノ」にあたるかどうかは分かりませんが、白田先生の公表されている動機であれば性的好奇心目的とはいえず、(目的犯の)目的が認められない可能性が高いと思います。
     別の話になりますが、仮に白田先生の所持しているという写真集が性的好奇心目的所持罪の客体になりうるとすれば、それはそれで怖いです。2001年といえば改定前の現行法は施行されており、児童ポルノの販売は既に規制されていました。闇ルートから入手したなら別段、普通に書店や古物店で売っていたなら、一般人は「持っていていいもの」と考えることが多いでしょうしね…。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • Twitter!
  • »
  • 【Twitter】【まとめ】"マンガで公約をわかりやすく説明する人"...オタク流(!?)の選挙宣伝で、"ラブライバー"兼"艦これ提督"の区議員が爆誕!