中小企業契約妨げに 塩川議員 WTO政府調達協定 是正求める
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/fnDmA9XzWD
新聞赤旗 2015年3月7日(土)
“TPP健康悪化も”豪の学者ら報告書 薬の患者負担増 規制弱まり喫煙率上昇
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/vRSbi5vsnt
新聞赤旗 2015年3月7日(土)
TPP情報隠し時代遅れ 参院国際調査会 紙議員が批判
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/9jdWG0rlGb
新聞赤旗 2015年3月9日(月)
TPPが地域を壊す いっせい地方選の争点に市民団体が集会
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/HhqDkpKxjh
新聞赤旗 2015年3月11日(水)
TPPなどJAと懇談 神奈川 畑野氏「声を国会へ」
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/XnfKXsatrl
新聞赤旗 2015年3月18日(水)
TPP国会決議実現を 交渉脱退求める JA全中が集会
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/Q95I13t5P7
新聞赤旗 2015年3月21日(土)
TPP阻止60団体が緊急集会 北海道“地域社会壊させない”
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/jVN3CP6dbw
新聞赤旗 2015年3月24日(火)
共産党の政策ビラできました 雇用 長時間労働是正へ 農業 TPPの阻止訴え
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/JAudVODQOj
新聞赤旗 2015年3月13日(金)
TVや新聞で毎日特集を組んでもいい位なのにTPPに関して事細かく報じてるのは新聞赤旗とインターネットのみというのは・・・。TPPと憲法改正に関しては国民目線の新聞赤旗が実にいい仕事をしてます。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
紙智子議員。一般的に知名度はそれ程でもないかもしれませんがTPPに関して国会で何度も鋭い質問をしています。こういう人がひとり居るだけで状況はまったく変わってきます。日本共産党が好きか嫌いかは別にして応援すべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
【ブログ更新・重要!】「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能 ―日本ではなぜ、できないのか?」 日本では国会議員ですら交渉テキストを見られない。おかしい!(内田聖子のブログ) http://t.co/vby2QNAELq
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 29, 2015
昨日UPした拙ブログ記事「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能―日本ではなぜ、できないのか?」の根拠を示す【資料編】をブログにUPしました。 http://t.co/S8TCFfqV8Q 新しい情報が入り次第更新していきます。ご参照ください。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能―日本ではなぜ、できないのか?」―超党派の野党議員に、国会で質問をしてもらうよう働きかけています。どの議員も積極的に受け止めてくれていますので、今週から質問が出てくると思います。ぜひ国会の動きにもご注目ください。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
米国では貿易交渉の権限は議会に属し政府にはありません。だから現在、オバマ大統領に権限付与するかどうかでもめている。この点は制度的に日本と大きく異なります。今回の米国議員への閲覧条件の緩和も、その前提の上で行われています。しかしこれはつまり「秘密交渉」の枠を逸脱したといえます。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
米国からしたら「自国の憲法にのっとり、自分たちの判断で国会議員にテキストを見せることにした。それが何か?」というのでしょうが、他国には厳密な守秘義務を課しておきながら、あまりに非対称な話ではないでしょうか?米国ルールを押し付けようとしているというTPPの本質を感じざるを得ません。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
本日3月30日の参議院予算委員会にて「米国の国会議員によるTPP閲覧」に関し、福島みずほ議員(社民党)が「なぜ日本はできないのか」と甘利大臣に鋭く質問。http://t.co/LpRVtWfm5O (参議院中継サイトで3月30日の予算委員会をクリック。3時間9分頃からが質問です)
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
>そして問題は、「ではなぜ日本では、政府が国会議員にテキスト閲覧を許していないのか」ということである。答えは簡単で、米国と違って貿易交渉権限を持つ日本政府が「独自の判断で」見せない、と決めているからだ。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
>あるいは米国から「俺のところは制度が違うから見せるけれども、お前のところは見せるなよ」と脅されているのだろうか? とにかくこの非対称なあり様はあまりにも奇異である。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015




