【Twitter】【まとめ】米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能 ―日本ではなぜ、できないのか?
中小企業契約妨げに 塩川議員 WTO政府調達協定 是正求める
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/fnDmA9XzWD
新聞赤旗 2015年3月7日(土)
“TPP健康悪化も”豪の学者ら報告書 薬の患者負担増 規制弱まり喫煙率上昇
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/vRSbi5vsnt
新聞赤旗 2015年3月7日(土)
TPP情報隠し時代遅れ 参院国際調査会 紙議員が批判
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/9jdWG0rlGb
新聞赤旗 2015年3月9日(月)
TPPが地域を壊す いっせい地方選の争点に市民団体が集会
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/HhqDkpKxjh
新聞赤旗 2015年3月11日(水)
TPPなどJAと懇談 神奈川 畑野氏「声を国会へ」
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/XnfKXsatrl
新聞赤旗 2015年3月18日(水)
TPP国会決議実現を 交渉脱退求める JA全中が集会
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/Q95I13t5P7
新聞赤旗 2015年3月21日(土)
TPP阻止60団体が緊急集会 北海道“地域社会壊させない”
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/jVN3CP6dbw
新聞赤旗 2015年3月24日(火)
共産党の政策ビラできました 雇用 長時間労働是正へ 農業 TPPの阻止訴え
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 30, 2015
http://t.co/JAudVODQOj
新聞赤旗 2015年3月13日(金)
TVや新聞で毎日特集を組んでもいい位なのにTPPに関して事細かく報じてるのは新聞赤旗とインターネットのみというのは・・・。TPPと憲法改正に関しては国民目線の新聞赤旗が実にいい仕事をしてます。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
紙智子議員。一般的に知名度はそれ程でもないかもしれませんがTPPに関して国会で何度も鋭い質問をしています。こういう人がひとり居るだけで状況はまったく変わってきます。日本共産党が好きか嫌いかは別にして応援すべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
【ブログ更新・重要!】「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能 ―日本ではなぜ、できないのか?」 日本では国会議員ですら交渉テキストを見られない。おかしい!(内田聖子のブログ) http://t.co/vby2QNAELq
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 29, 2015
昨日UPした拙ブログ記事「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能―日本ではなぜ、できないのか?」の根拠を示す【資料編】をブログにUPしました。 http://t.co/S8TCFfqV8Q 新しい情報が入り次第更新していきます。ご参照ください。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
「米国の国会議員はTPP交渉テキストの全文の閲覧が可能―日本ではなぜ、できないのか?」―超党派の野党議員に、国会で質問をしてもらうよう働きかけています。どの議員も積極的に受け止めてくれていますので、今週から質問が出てくると思います。ぜひ国会の動きにもご注目ください。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
米国では貿易交渉の権限は議会に属し政府にはありません。だから現在、オバマ大統領に権限付与するかどうかでもめている。この点は制度的に日本と大きく異なります。今回の米国議員への閲覧条件の緩和も、その前提の上で行われています。しかしこれはつまり「秘密交渉」の枠を逸脱したといえます。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
米国からしたら「自国の憲法にのっとり、自分たちの判断で国会議員にテキストを見せることにした。それが何か?」というのでしょうが、他国には厳密な守秘義務を課しておきながら、あまりに非対称な話ではないでしょうか?米国ルールを押し付けようとしているというTPPの本質を感じざるを得ません。
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
本日3月30日の参議院予算委員会にて「米国の国会議員によるTPP閲覧」に関し、福島みずほ議員(社民党)が「なぜ日本はできないのか」と甘利大臣に鋭く質問。http://t.co/LpRVtWfm5O (参議院中継サイトで3月30日の予算委員会をクリック。3時間9分頃からが質問です)
— 内田聖子 (@uchidashoko) March 30, 2015
>そして問題は、「ではなぜ日本では、政府が国会議員にテキスト閲覧を許していないのか」ということである。答えは簡単で、米国と違って貿易交渉権限を持つ日本政府が「独自の判断で」見せない、と決めているからだ。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015
>あるいは米国から「俺のところは制度が違うから見せるけれども、お前のところは見せるなよ」と脅されているのだろうか? とにかくこの非対称なあり様はあまりにも奇異である。
— 日下部來純 (@stop_kisei) March 31, 2015




- No Tag
No title
虹乃ユウキ氏のツイートより。
虹乃ユウキ @YuukiNijino
『政府が推し進めるクールジャパン戦略の射程に二次創作やオリジナルの同人誌は含まれるのか』という趣旨の質問主意書に対する内閣の答弁書が公表されましたhttp://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/43442999.html …
内閣が二次創作の同人誌もクールジャパン戦略の射程に含まれ得る事を認めました。
虹乃ユウキ @YuukiNijino
『政府が推し進めるクールジャパン戦略の射程に二次創作の同人誌は含まれるか』という趣旨の質問に対する内閣の答弁書が公表。二次創作の同人誌もクールジャパンに含まれうる旨の答弁を内閣が行った事は、著作権侵害の非親告罪化の問題を考えても大きい
http://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/43442999.html
虹乃ユウキ @YuukiNijino
同人誌についての質問主意書を内閣に提出し、内閣から『同人誌に対する肯定的な答弁』を引き出してくれた維新の党の井坂信彦衆議院議員は、同人の未来を考える上でも大きな仕事をしてくれました。井坂議員のお名前は、同人文化の未来の為にも皆で覚えておきましょう。
虹乃ユウキ @YuukiNijino
「境界のないセカイ」別の出版社で連載再開へ - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/01/news132.html …
"連載・単行本出版中止で物議をかもした「境界のないセカイ」の連載移籍の話がまとまったと作者が報告した"
2015-04-01 21:34 from W-B
うぐいすリボンの荻野さんによりますと今年は本当に大変になりそう。
2015-04-02 01:43 from -
No title
兎園 @fr_toen
TPP交渉:バイデン氏「首相訪米前に日米間で決着を」 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150401k0000m020106000c.html
兎園 @fr_toen
TPP「首相訪米前に妥結したい」 高村氏に米副大統領 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH303PWVH30UTFK004.html
兎園 @fr_toen
TPP交渉では継続的にアメリカから日本政府に圧力がかかっているね。首相訪米が次のヤマか。
荒木俊三 @toshizoaraki
児童ポルノ事件の摘発件数 http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150401004482.html … 所持規制が施行されたら、摘発数が倍の3800件ぐらいになるんだろうな。そしてまた「児童ポルノ犯罪過去最悪」と報道。摘発範囲が拡大すれば、摘発数が増えるってだけなのに。
2015-04-02 08:11 from W-B
No title
シェアしたくなる法律相談所 女の子だけじゃなかった。 男の子でも児童ポルノに!
http://lmedia.jp/2015/04/01/62574/
2015-04-02 08:33 from W-B
No title
4月になりましたが、前にも何度か言いましたが、警察や法務省は未だに児童ポルノ(児童性虐待記録物)の線引き(ガイドライン)を定める気配がありません。
2015-04-02 08:48 from W-B
No title
TORU OKUMURA @okumuraosaka
管理徹底というけど明文の根拠規定がないので、「次は幇助でパクルぞ」と脅すしかない・・・
廣田恵介 @Hirota1967
「裏付けられた児童ポルノの販売仲介が1件だったことなどを考慮」…1件だったら、児童の権利は侵害されないんですか? 不起訴によって児童の権利は擁護されたのですか?■アマゾン関連社員を起訴猶予 児童ポルノ販売仲介事件 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH305GYJH30OIPE020.html
Watts @Watts_D8
だからいい加減な海外の団体等の話を鵜呑みにすんなや。調べろよ。記者ちゃうんかい
>日本での児童ポルノの流通は国際社会から批判されており
アマゾン関連社員を起訴猶予 児童ポルノ販売仲介事件 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH305GYJH30OIPE020.html
2015-04-02 13:16 from W-B
No title
内田聖子氏のツイートより。
内田聖子 @uchidashoko
フィリピン、現政権はTPP不参加 中国関与の枠組み優先 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H3I_Q5A330C1FF8000/ … 今となっては当然の判断でしょう。いつ妥結するか、中身もわからない、そんな協定に参加する国は自殺行為です。
内田聖子 @uchidashoko
豪貿易相:TPP妥結は17年までずれ込む恐れも-TPA次第 - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NM22DI6KLVR601.html … こうなればほとんど意味のない交渉になる。
内田聖子 @uchidashoko
今日の日本農業新聞に、米国の国会議員がTPP交渉テキストを閲覧できる件が大きく一面に掲載。内容は新しい情報はなく、私のブログの引用?と思われるほどだが、とにかく掲載感謝!福島みずほ議員の質問や民主党玉木雄一郎議員のコメントが掲載。
内田聖子 @uchidashoko
「ベトナムの企業は秘密交渉のTPPの情報開示を求めるべき」http://www.thanhniennews.com/business/vietnamese-firms-urged-to-demand-tpp-transparency-spell-out-concerns-40360.html … ベトナムのニュースサイト。「米国大企業はテキストが見られるのになぜベトナムではできないのか?」。国会議員の閲覧同様、秘密交渉といいながら米国に有利なやり方にどの国からも批判が。
内田聖子 @uchidashoko
チリからの情報。今後数週間の間に、TPP主席交渉官会合が開かれる予定。5月のAPEC時の閣僚会合前に行いたいとの考え。安倍首相の訪米前かどうかはわからない。
2015-04-02 13:28 from W-B
http://n.m.livedoor.com/a/d/9963097?guid=ON&f=110
また田母神氏が問題発言をいったようです。
未だにこんなこといってるのだから、今後政治家にはまずなれないでしょう。しかしまあ、なんで同性婚を認めたら人類社会が続かなくなるのでしょうかね?
2015-04-02 19:53 from 12434
情けない国内マスコミ
今や、公開の場で権力を追及できる唯一で最後の砦、日本外国特派員協会・FCCJ が権力追及を忘れた(日本の)マスコミへの警鐘として。
「報道の自由推進賞」創立。
http://tanakaryusaku.jp/2015/04/00010924
No title
荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo · 22時間前
寄付を集めるためにも、もっと怖い話をした方がいいのかなぁ。今年は児童ポルノ問題の国連報告者が日本に来るし、女性差別撤廃委員会も間近だし、ここで規制派に資金力でも引き離されたら、オタク文化は絶望的ですねとか、本当のことを言って皆にも不安になってもらえばいいのかしらっ!?
(/_;)
荒木俊三 @toshizoaraki · 48 分前
@ogi_fuji_npo なるほど、今年は女性差別撤廃委員会30周年で、しかも日本人の林陽子が委員長に就任と。こっち方面から攻めてくるということかな?
ttps://twitter.com/mizuhofukushima/status/578479482274643968
荒木俊三 @toshizoaraki · 41 分前
@ogi_fuji_npo 林陽子の名前をどっかで聞いたと思ったら、二次元規制賛成派のAPPとお友達で、レイプレイ事件の関係者・・・。しかも過去に「エロゲーはやくざが制作にかかわってる」と言ってた人。 これは二次元規制がマジやばい。
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-477.html
荒木俊三 @toshizoaraki · 38 分前
@ogi_fuji_npo 国連女性差別撤廃員会の過去の所業がこれだもんなー。 国連CEDAW委員会、日本にポルノゲーム・漫画・アニメの販売禁止を勧告
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-62.html
この組織が、日本人の規制派林陽子に率いられて、再び二次元規制を始めるのかー・・・。
荒木俊三 @toshizoaraki · 35分前
国連女性差別撤廃員会の二次元規制要請はとても範囲がひろくて、エロ以外もアウトぽい。
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-62.html
「女性と少女に対する性暴力を日常化し助長する(強姦や性暴力描写を含む)ビデオゲーム・漫画・アニメの販売の禁止を日本政府に強く要請する」
荒木俊三 @toshizoaraki · 15分前
「エロゲー製作に犯罪組織が関わっている」→いやいや、ないないw
ttp://togetter.com/li/791181
よくみたら林陽子の危険度はすでにtogetterにまとめられてたなぁ。
荒木俊三 @toshizoaraki · 7分前
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-62.html
国連女性差別撤廃員会でエロゲーやエロ漫画規制しろと言われた時の日本代表団の反応。「日本でも大きな問題になっており政府は勉強会を発足させた」←自民党女性局が動き、ソフ倫凌辱規制につながる
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-237.html
国連が舞台となると俺も含めほとんどの人はなにもできないだろうな。今の俺にできるのはうぐいすリボンへの寄付と周りのオタクに情報を拡散し寄付を募る程度だな。
2015-04-03 00:48 from とある元常連
No title
【表現規制?】「境界のないセカイ」の発売中止問題とはなんだったのか
http://andlaw.jp/blog/2015/03/31/freedom-of-expression/
「境界のないセカイ」、少年エースで連載再開 単行本も発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/02/news164.html
夕方くらいにコメントとして上記の記事を紹介しましたが、誤情報の記事も掲載してしまった為、管理人様に削除依頼してから、誤情報を除いた記事を再掲載しました。
連載再開、単行本発売になって本当によかったです。フー様が危惧しているのは、記事内でも書かれていますが、所謂「責任の擦り付け合い」ですね?
2015-04-03 01:22 from W-B
いやね
>W-Bさん
>記事内でも書かれていますが、所謂「責任の擦り付け合い」ですね?
連絡などの行き違いなんて起こるのか?なんて思う反面、最近この事例に近い案件が発生し、ちょい盛り上がったのが
>中村うさぎさん5時に夢中降板案件
これも言ってない事が、当事者飛び越えたりして揉めに揉めたという件。
(↑かすかな火種はあったんですけどね)
ホウレンソウは(´・ω・`)社会の基本じゃね?っていう。
まぁ与野党ともにふざけた議員の不祥事見るたび、この国まじでやばくなってきたなと痛感・・・。
遅刻何度もするわ、不倫&ロチュー→病室でタバコ吸う 秘書が記者にめっちゃキレル
などなど (´・ω・`)ふぅ~
No title
ただ、荒木俊三氏のツイートについては現状を考えれば危機感は持ったほうがいいですね(危機感を持ったほうがいい、という内容だけで済めばいいのですが・・・)。
福島みずほ議員のツイートで思い出したのですが、以前に参議院で176回の国会で「性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願」が提出された際に、紹介議員として福島議員の名前が挙がっていましたね。この手の請願が出されたのは過去にもありますが、176回の国会で初めて「近親姦刑罰化」「ゲーム・漫画規制」が盛り込まれました。ただ、「近親姦刑罰化」「ゲーム・漫画規制」が盛り込まれた請願が187回国会でも提出されましたが、これには紹介議員として福島議員の名前はありませんでした。
性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17600650145.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/187/futaku/fu18700650321.htm
もうひとつ、法務省HPで掲載されている性犯罪の罰則に関する検討会にて、第7回会議の議事録が公開されましたが、この中で「このわいせつ物の頒布等(175条)が強姦等と一緒の所にあることには違和感を覚えません。」という発言も出ております(18ページ目の宮田委員の発言)。
性犯罪の罰則に関する検討会第7回会議(平成27年2月27日)
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00107.html
2015-04-03 02:19 from W-B
No title
もうすぐ統一地方選ですね
漫画アニメの表現規制反対のために尽力してくださっている大田区のおぎの稔議員が、ボランティアなど募集しています。ちなみに4日はポスティングで5日は事務所開きだそうです。(https://twitter.com/ogino_otaku)
出家詐欺
ヤミ金融に関係があるテーマなので、このサイトに集まる方は、
あまり知らないかもしれません。
しかし、それを悪用した詐欺が起きておりまして、
http://matome.naver.jp/odai/2140007602499691101
それを取材したNHKが「やらせ」を行ったという疑惑があり、
正直、これには失望いたしました。
http://matome.naver.jp/odai/2142799051078833601
2015-04-03 22:51 from ABC