安倍首相の2億ドル支援表明、野党が危険性を追及!小池議員「日本人に危険が及ぶ」⇒安倍首相「テロを批判してはダメみたいに感じる」 http://t.co/zwclbtLJKG
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
「イスラム国寄り」?発言、野党・元官僚続々 http://t.co/CAu5ccLJGf …
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
イスラム国、後藤健二さんを解放直前だった!1月29日にトルコ国境まで移送するも引き返す!土壇場で交渉が決裂! http://t.co/uhUxhEBRgs
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
【信じられない】安倍首相「中東演説時は後藤さん拘束にイスラム国が関わっているのを知らなかった」 http://t.co/JkKWkRzsiQ
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
イスラム国事件で外務省が「報道ステーション」に抗議!「首相の中東訪問や声明文は意に反しているわけではない」 http://t.co/1LdTlNZ0lC
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
【速報】衆議院、全会一致で「イスラム国」非難を決議!対テロ連携強化で同意へ http://t.co/HdxFTPlcwG
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
読▒新聞「”救出かけた首相歴訪”ってことにしておこう(2月2日)」 安倍首相「残念ながら、われわれは、20日以前の段階では『イスラム国』という特定もできなかった(衆議院予算委員会2月4日)」 読▒新聞「ちょ!記事書いちゃったよ!」 pic.twitter.com/p33QoPESCa
— 名もなき投資家 (@value_investors) February 4, 2015
昨年9月に空爆によるイスラム国殲滅をと発言し、昨年11月に後藤さんが誘拐され身代金を要求されていることを知りながら、安倍首相は中東を歴訪し、2億円の援助を、イスラム国を封じ込めるための援助と言い、安倍首相は身代金も人質交換も認めない米国との協力を強調してきた。これで人命最優先?
— 金子勝 (@masaru_kaneko) January 31, 2015
「テロに屈しない」と言って報復空爆をしたブッシュ政権が、その後どれだけ恨みを買って、自国民をテロで死なせ続けたか。 そして彼の元に軍需利益の金がどれだけ転がり込んだか。 いま日本が問われているのは「次の湯川さんと後藤さんを出さない」事であって、「報復」では断じて無い。
— Sandar (@SandarHax) February 1, 2015
忘れてはならないのがブッシュ、チェイニーは石油&建設資本の番頭。ラムズフェルドもライスもパウエルも。イラク人は一連の事態を目の当たりにして来た。「テロとの戦い」の本質は、軍需、石油、鉄鋼、治安ビジネスの求めるところ。本質はここにある
— 西谷文和 (@saveiraq) February 1, 2015
【速報】衆議院、全会一致で「イスラム国」非難を決議!対テロ連携強化で同意へ http://t.co/HdxFTPlcwG
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
読▒新聞「”救出かけた首相歴訪”ってことにしておこう(2月2日)」 安倍首相「残念ながら、われわれは、20日以前の段階では『イスラム国』という特定もできなかった(衆議院予算委員会2月4日)」 読▒新聞「ちょ!記事書いちゃったよ!」 pic.twitter.com/p33QoPESCa
— 名もなき投資家 (@value_investors) February 4, 2015
昨年9月に空爆によるイスラム国殲滅をと発言し、昨年11月に後藤さんが誘拐され身代金を要求されていることを知りながら、安倍首相は中東を歴訪し、2億円の援助を、イスラム国を封じ込めるための援助と言い、安倍首相は身代金も人質交換も認めない米国との協力を強調してきた。これで人命最優先?
— 金子勝 (@masaru_kaneko) January 31, 2015
「テロに屈しない」と言って報復空爆をしたブッシュ政権が、その後どれだけ恨みを買って、自国民をテロで死なせ続けたか。 そして彼の元に軍需利益の金がどれだけ転がり込んだか。 いま日本が問われているのは「次の湯川さんと後藤さんを出さない」事であって、「報復」では断じて無い。
— Sandar (@SandarHax) February 1, 2015
忘れてはならないのがブッシュ、チェイニーは石油&建設資本の番頭。ラムズフェルドもライスもパウエルも。イラク人は一連の事態を目の当たりにして来た。「テロとの戦い」の本質は、軍需、石油、鉄鋼、治安ビジネスの求めるところ。本質はここにある
— 西谷文和 (@saveiraq) February 1, 2015
@saveiraq ブッシュのイラク戦争はテロとの戦いでもなければ、大量破壊兵器でもない。米石油メジャーや軍産複合体によるイラク権益の独占が目的だった。チェイニーもラムズフェルドもライスも全部こうした企業の役員だ。
— 杉浦迪也(即廃!原発、核兵器全廃!) (@michiya1947) February 1, 2015
首相の言動への批判、という、枝葉の問題ではなく、日本の、米国との関係やその政策への関わり方、そういう日本の姿が、特に米国と敵対したり反感を持つ国や人々からどう見え、どういうリスクを抱えることになるかを慎重に考えながら、国策を決めるべきではないかと思う。建設的な議論が必要。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) February 1, 2015
湾岸戦争の時のように金出すだけでは馬鹿にされるだけ、日本も積極的に踏み出さなければ、積極的平和主義だ、テロと戦うんだと旗振れば、攻撃をもろに受けることに。死ぬのは旗振っている人ではなく無名の市民、子供、というのが現実。そういう進み方をするかどうかを真剣に考えての今ではないのでは。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) February 1, 2015
自民党で、戦後、長く主流であった保守本流は、米国との良好な関係の構築、維持を目指しつつも、過度に緊密になるのは避けてきた。集団的自衛権を認めないのもその一環で、日本が米国と一緒に戦争するような事態への歯止めになってきた。米国を「お番犬様」と言った防衛庁長官もいたが実に絶妙な表現。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) February 1, 2015
日本は非軍事を貫いて問題の根を絶やすべき http://t.co/ZZAwASw9Fi
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
邦人救出へ自衛隊活用=戦争ごっこが好きなアレな首相、法整備に意欲 http://t.co/ZZAwASw9Fi
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
国際法に背く軍事介入はテロの口実をつくる http://t.co/zTvkP0nbSu
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
読売新聞や産経新聞は露骨な政府擁護記事が続いています。安倍批判は非国民扱いしたいんでしょうね・・・。我が国が死の商人の仲間入りをするか否か重要な局面です。提灯記事に惑わされずに冷静な議論をしていくべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
人質になった二人には確かにある程度の自己責任はあるかもしれません。しかし、それは殺されていい理由にはなりません。悪いのは「イスラム国」であって彼等ではない叩くべき敵を間違えると危険です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
確かに安倍晋三を批判すれば解決できる問題ではありませんが・・・。自国民を救えなかった。今回のようなケースは結果がすべです。権力者には権力者の義務と責任があります。それを果たせなかったのですから批判されるのは当然です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015
安倍晋三の発言を見てると「対イスラム国の有志連合」に参加したがってるように感じます。武力による解決は負の連鎖を生むだけです。米国の失敗に学ぶべきです。安倍晋三は国民感情を煽るのが非常に上手い。感情的になって安易な憲法改正や戦争参加を許してはいけません。
— 日下部來純 (@stop_kisei) February 5, 2015




