Twitterはじめました。#はじめてのツイート
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
フランスの件で表現の自由は多少規制されるべきではないかという論調が国会議員の中に出てきている→ついでに行き過ぎた表現であるエロ漫画等も規制すべきではないか、という流れになる可能性が出てきている、との事
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
そして自民党改憲草案のお話。21条を制限する方向になっている。オリンピック等を口実に社会秩序を強化してテロにもエロにも屈しない国家を目指す可能性が出てきている。今国会議員は社会法益の強い法律を通したがっている
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
相変わらず面倒な国会議員が多いくさいな
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
暗殺教室の話。「キャラクターがナイフを振り回す話だったので内容がふさわしくない」。なんかあると表現は自主規制されるという風潮が当たり前になってきている
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
自主規制は敵や味方がわからなくなる
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
維新には規制派の旗を立てている人が数人いる。自民党よりも維新の方が規制派傾向が強い
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
↓山田議員が維新に行かなかった理由
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
日本を元気にする会ってのは社会の多様性を認めさせる仕組みを作る事が目的の政党な訳か
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
みんなの党ですら表現の自由を守る為の駆け引きで相当苦労した、と。もっと規制派な維新ではやっていけん、と
— Watts (@Watts_D8) January 28, 2015
前RT。山田太郎のさんちゃんねるによれば表現の自由より社会秩序を重視する議員が多い模様。フランスのテロ事件や日本人拉致は改憲派としては渡りに船な状況になっています。通常国会が始まったばかりだが早くも危険な感じがします。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
維新の党に規制派が多い事は分かってましたが・・・。自公が圧倒的な議席を持ってる事もキツイが野党が規制反対でまとまってないのはもっとキツイです。日本を元気にする会がどんな政党になるかは未知数だが山田太郎議員が此方を選択したという事は維新の党よりはマシと判断していいのかな?。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
暗殺教室の自主規制。個人的に自主規制は反対だが公共の電波に乗せるアニメに関してはある程度の配慮が必要になるのは仕方が無い事だと思います。法律で規制される訳ではなくあくまで休止なのでファンは再開を楽しみに待つしかありません。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
只、こうした自主規制が続けば「表現の自由」は簡単に滅んでしまいます。自主規制すべきか否かは冷静に判断して必要最低限であるべきです。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
すでにご存知の方も多いでしょうが自民党の改憲案は公益及び公の秩序を理由に「国民の基本的人権を国家が自由に剥奪できる」という条文に変更されています。公益及び公の秩序。この言葉が非常に曲者です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015
東京五輪にこじつけた浄化作戦も間もなく始まると予想されます。要注意です。
— 日下部來純 (@stop_kisei) January 30, 2015




