なぜ日本は児童ポルノ漫画を禁じない? BBCがレポート 内外ネットユーザーからは批判
http://newsphere.jp/national/20150108-2/
[NewsPhere 更新日:2015年1月8日 カテゴリー:社会]
昨年6月、児童ポルノ禁止法が改正され、7月より施行となった。児童ポルノの製造、提供、提供目的の所持に加え、「自己の性的好奇心を満たす目的での」所持が禁止となった。漫画、アニメ、CG(ゲームなど)については、議論の末、同法の対象外とされた。当時、海外メディアでは、この点を大きく取り上げた記事が目立った。
No title
前エントリーで紹介したBBCのラジオですが、現在アーカイブで聞ける状態です。ちなみにタイトルは「Should Comics Be Crimes?(コミックは犯罪にすべきですか?)」・・・ふざけているように見えるのは気のせいでしょうか?
Should Comics Be Crimes?
http://www.bbc.co.uk/programmes/b04wwkhl
勿論英語ですので、なんとなくですが基本的にBBCの記事に沿った内容に聞こえましたが、記事には書かれていない内容としてボーイズラブについても取り上げていたようです。あと、19:00を過ぎたあたりでどこかのライブイベントの音声も出てきた事が気になります。個人的には漫画やアニメのイベントには聞こえませんでした。
2015-01-09(17:23) : W-B URL : 編集
No title
なぜ日本は児童ポルノ漫画を禁じない? BBCがレポート 内外ネットユーザーからは批判
http://newsphere.jp/national/20150108-2/
ライトハウスが関わっていた過去の偏向記事もそうですが、今回のBBCの記事でも海外からの批判が出てきました。
>少なくとも取材協力したのにそれを悪用された同人誌即売会は抗議すべきです。
サンクリ運営の公式ツイッターを見ても、今回のBBCの記事の件について現時点で何も反応がないようです。
2015-01-10(00:58) : W-B URL : 編集
No title
そういえば、サンクリの取材で「うれし泣き」という部分が出ていたと思いますが、記事(和訳を見た限りでは)はそれもカットされているようですね。サンクリ運営のツイートを見る限り、取材をした記者はうれし泣きについては驚いていたはずなのですが・・・。これは邪推なのですが、PAPSとかの連中に「うれし泣き」の部分は書くなって言われたのですかね?。うれし泣きの部分だけでも日本とイギリスのギャップ(意識の差)の大きさを伝えるには十分効果があると思いますから。この手の思想の押し付けはギャップの存在が障害になると思いますので。
2015-01-11(10:27) : W-B URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2749.htmlの続きです。大手マスコミは規制派優勢、ネットユーザー反対派優勢、この構図は日本も変わりません。リンク先にあるように反対派の反論は合理性があります。この「頭の中で考えるだけでも姦淫」的な発想はキリスト教の影響が大きいです。要するに価値観が違うので分かり合える事は永久に無いと思った方がいいです。
しかし、対話への努力を諦めたらそこで試合終了なので分かり合えないと知りながら表に出ていくしかありません。説得は無理でも「規制すべき」の空気を作らせない事は可能です。いずれにしても民間レベルの反論では限界があります。
No title
取材に協力したのに、この構成・・・・・・。BBCには本気で失望しました。
取材を受けた側はこれを鵜呑みしてしまった方に疑問を質問されたら、この不誠実なマスゴミぶりを報じて行くべきですね。
2015-01-07(22:19) : ネットマスゴミ URL : 編集
No title
BBCの記事に対して、うぐいすの荻野さんがこんなツイートを。
荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo
ヨーロッパの漫画業界の女性たちから、しっかり取材に答えたはずなのに、自分達の声が無視されたと抗議の声が。分かりやすい日本叩きのフォーマットに落とし込むために、クリエイターやファンの女性たちの声を無視したり、男に媚びる女として扱ったりするのは、アンフェアだし間違っている。
どうやら始めから「結論ありき」の番組だった模様。 あちこち取材したようだけど、自分たちに都合のいい部分しか使いませんでした…と。取材する意味全くないジャンw
2015-01-08(10:28) : 通りすがり(明けおめ) URL : 編集
同人誌即売会にしてもネラ・ノッパ氏にしても規制派の主張を効果的に見せる為のアリバイ作りに利用されたと見るのが妥当です。通りすがり氏の仰るように自分達に都合のいい部分しか使わないという事はそういう事でしょうね・・・。偏向報道に対しては断固抗議すべきですが日本は当事者が動かないのでやりたい放題やられるだけです。
BBCをはじめ規制派はほとんどBLには言及しないのはなぜなのかわからない。
2015-01-08(00:09) : URL : 編集
金尻カズナ(disca)は以前に叩いてましたが・・・。攻め易いところから攻めてるか単に分断工作と判断すべきです。腐女子層を敵に回すと五月蝿いので規制派は基本的にBLは触れません。その代わりに地方議会の健全育成条例ではよく問題視されてます。創作物が規制されれば自動的にBLも潰せるのであえて触れる必要が無いからでは?。




