簡単に私自身の考えを書かせて頂きます。
・議員や議会の意義を判って頂けるように、活動の見える化を積極的に行ってきたい。
維新の党が行っている文書交通費の使途の全面公開。それを大田区でも訴える事は勿論、個人的にも議員、議会活動の情報発信は積極的に行っていきたいと思います。
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 3
・様々な生き方、価値観、国籍の方が混在するモデル無き時代に沿った、寛容で自由と多様性を認める暮らしやすい社会を作りたい。
表現の自由、内心の自由、またヘイトスピーチやネット規制の問題に関わってきた中で、その重要性を切に思います。大田区には羽田空港もありますから。
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 3
・自分自身、持病を抱えて働いて来た事から、様々な課題や苦労を抱えながら暮らしている方々の苦労に耳を傾け、少しでもやわらげる行政を作りたい。
本人がそうでなくとも、家族、友人に何らかの障害や病気、または人に言えない悩みを持ってる方は身近にいるものではないでしょうか?
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 3
私自身、家族が自殺をした経験から、自殺対策や虐待、いじめの問題。ネグレクトのような目に見える暴力以外の様々な虐待の問題にも取り組みたいと思います。
子供や高齢者や障害者、配偶者や家族から虐待を受ける方、教育現場や職場で虐待を受ける方、様々な方が苦しんでいます。
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 3
東京都知事提案条例を否決に追い込む事に関わった身で、様々な党派の方にお世話になっていたため、政党については一度迷いました。
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 3
【ご協力のお願い】拡散希望
おぎの稔の活動にご協力頂ける方を募集しています。平日休日、一時間だけでも構いません。
ポスティング、朝夕の広報誌配布、事務作業等。
手伝ってやってもいいよ!と言う方、ご連絡下さい。
近い内にポスティング大会も行う予定です。宜しくお願いします。
— おぎの稔@維新の党大田区 (@ogino_otaku) 2015, 1月 5
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2745.htmlの続きです。おぎの稔氏(維新の党公認)の基本政策。これを見れば表現規制的な事を除いても投票してマイナスは無いと御分かり頂けると思います。また、同氏はポスティングなどのボランティアを募集しています。協力してもいいという方は御願いします。
念の為に書いておきます。おぎの稔氏が維新の党公認な事を危惧する声があるようですが維新の会時代に規制派だった議員はほぼ次世代の党に分裂しました。表現規制的に今の維新の党は民主党に近いです。川田龍平議員なども同党です。そもそも余程の知名度が無ければ無所属で選挙に勝つのは不可能に近いです。
正直、党首の橋下徹は色々な意味で信用できないですが少なくとも自公よりはマシで話し合いの出来るレベルです。どの政党にも規制派議員は居るのでいちいち気にしてたら味方は増えません。また、自公共を除けば地方議会は国会とスタンスが違う場合があるので一概に名前だけで判断してはいけません。唯一困るのは維新の党は法務委員会に規制派議員が集中している事ですが・・・。




