衆院選 自公両党で3分の2以上獲得へ 民主100議席届かず 共産は倍増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000541-san-pol
[産経新聞 12月14日(日)20時0分配信]
第47回衆院選は14日、投開票が行われた。自民党は選挙区、比代表ともに優勢な状況だ。堅調な選挙戦を展開し、選挙前勢力(31議席)並みの議席をうかがう公明党と合わせ、3分の2以上(317議席)を獲得する公算が大きい。この場合、衆院で可決された法案が、参院で否決するか、60日以内に議決しない場合、出席議員の3分の2以上の賛成で再議決し、成立させることが可能となる。
民主党は、選挙前勢力(62議席)を上回るものの、100議席には届かない見込み。共産党は、議席を倍増させる勢いをみせている一方、「第三極」の維新の党と次世代の党は後退している。
安倍晋三首相は今回の衆院選の勝敗ラインについて「自民、公明両党で過半数」との方針を表明してきた。24日に召集予定の特別国会で行われる首相指名選挙で安倍首相が引き続き選出され、首相は直ちに第3次安倍内閣の発足に向けた準備に入る。
首相、長期政権に足場=第3次安倍内閣24日発足【14衆院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000000-jij-pol
[時事通信 12月15日(月) 0時2分配信]
衆院選で自民党の「1強」体制が維持されたことを受け、安倍晋三首相(自民党総裁)は24日に首相指名選挙を行う特別国会を召集し、同日中に第3次安倍内閣を発足させる方針だ。首相は長期政権への足場を得た形で、引き続きデフレ脱却に全力を挙げる。自民党内には選挙の勝利を歓迎する声の一方で、官邸優位の「政高党低」が一段と強まるとの見方が出ている。首相は14日夜、テレビ各局のインタビューに応じ、今後の政権運営について「慢心することなく、丁寧に国民に説明しながら政策を進めていきたい」と表明。引き続き経済最優先の姿勢で臨む考えを示した。
首相主導の政治が続くことに対しては、党内に「多様な意見が反映されなくなる」(閣僚経験者)などの懸念がある。谷垣禎一幹事長は14日夜、日本テレビの番組で「謙虚に国民の望む政治を真剣にやるよう努力する」と語った。
衆議院選挙。率直な感想は政策的な事は別にして「まったく面白くない選挙」という感想でした。結果の見えてる選挙ほどつまらないものはないです。自民党が特別優れてる訳ではなく何時解散しても野党に魅力も戦略も無いので消去法で確実に自公が勝ってしまう訳です。要するに「民意」も何も無いので有権者が白けるのも当然なのです。
自民党&公明党(324→325)。ぶっちゃけそんなに変わってません(苦笑)。 公明党が議席増で存在感が増したので非常に厄介な事になりましたが選挙前と状況はほぼ変わらないと言っていいと思います。
民主党(62→73)。議席増。表現規制反対派の候補はそこそこ生き残れました。枝野幸男氏は逃げ切りで宮崎タケシ氏は比例で復活当選。状況的にはまずまずの結果では?。海江田氏落選で次の党首が誰になるか分かりませんが野党としての仕事を全うして欲しいです。
維新の党(42→41)。議席減。主要政策が自民党と酷似しており野党として機能していません。その割には現状維持という国民目線で微妙な結果になりました。橋下徹が出馬してればもっと引っ掻き回せたかもしれません。
生活の党(5→2)。議席減。小沢一郎氏は生き残りましたが弱体化。政党要件を失ってしまいました。貴重なTPP反対派なので頑張って欲しいです。
共産党(8→21)。議席増。自公を止める事は出来ませんがさすがにガン無視も出来ない議席を獲得しましたこれは朗報です。議案提出権を得た事も大きいです。与党が企業目線で労働者を軽視してるのでブラック企業対策にも期待してます。このままの勢いで2016年の参議院選も議席を増やせれば憲法改正阻止も夢ではありません。
社民党(2→2)。増減無しでコメントしようの無い結果・・・。
次世代の党(19→2)。大幅に議席減。維新の党以上に存在意義が無い劣化自民党なので弱体化は朗報です。石原慎太郎&田母神俊雄落選。仮に田母神なんて当選するようでは世も末・・・。このままフェードアウトしてくれれば言う事はありません。
結果としては次世代の党と無所属(17→9)が議席を減らして共産党と民主党と公明党でそれを分けたという感じです。政治家というのは理由はどうあれ議席を貰ってしまえば勝ちなので自公圧勝に変わりはありません。投票率が戦後最低だろうと勝ちは勝ちです。しかし、私達のやる事も変わりません。
>谷垣禎一幹事長は14日夜、日本テレビの番組で「謙虚に国民の望む政治を真剣にやるよう努力する」と語った。
選挙直後だけは謙虚です(苦笑)。自民党が謙虚に国民の声を聞いてくれた事なんて一度もありませんでしたが・・・。元々圧倒的に不利な状況なのでそれ以上に最悪という程ではないという印象です。




