fc2ブログ

推定投票率52%、戦後最低に 前回から7ポイント低下

政治・経済・時事問題

推定投票率52%、戦後最低に 前回から7ポイント低下
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1364517?ver=video_q
[共同通信社 2014年12月14日(日)21時57分配信]


衆院選の投票率は、共同通信の15日午前1時現在の推計で52・38%となり、戦後最低だった2012年の前回衆院選(小選挙区59・32%、比例代表59・31%)を7ポイント程度下回る見通しだ。

期日前投票者数は前回から9・23%増の1315万1966人だったが、14日に投票した有権者が大幅に減った。北日本から西日本の日本海側を中心に大雪が降った影響もあるとみられる。都道府県別の投票率(推定を含む)で最高は島根の59・24%。2位以下は山梨59・18%、山形59・15%が続いた。最低は青森の46・83%で、徳島47・22%、富山47・46%の順だった。


<衆院選>推定投票率は52.32% 戦後最低の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000125-mai-pol
[毎日新聞 12月14日(日)22時17分配信]


毎日新聞の調べでは、第47回衆院選の投票率(小選挙区)は52.32%前後で、戦後最低だった2012年の前回選挙(59.32%)を下回る可能性がある。報道各社の情勢調査で選挙戦序盤から自民党の優勢が続いたうえ、同党が争点に掲げた安倍政権の経済政策「アベノミクス」などを巡る与野党の論戦も盛り上がらず、有権者の関心が高まらなかったとみられる。


No title
投票率が過去最低と報道されていました。約52%との事です。

2014-12-14(22:31) : W-B URL : 編集


「選挙に行かない」という選択があなたにもたらす恐ろしい影響
http://matome.naver.jp/odai/2137371689912299301


低投票率が憂われています。最近の国政選挙でも、4割の有権者が選挙を棄権しています…。選挙に行かないという選択によって、一体どんな影響があるのでしょうか。 更新日: 2014年12月07日


衆議院選挙の結果に関しては明日にでもゆっくり触れるとして・・・。今回の投票率は戦後過去最低の52.32%だったそうです。投票に行くか否かは個人の自由。しかし、消費増税雇用破壊社会保障費削減セーフティネット崩壊憲法改正、無関心のツケは必ず自分自身に返ってくる事を忘れてはいけません。表現規制案は別として深刻な格差拡大を止める事は極めて難しいですが全ては国民が自分で選んだ道です。近い将来、確実に後悔する事になると私は断言しておきます。




ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2014/12/15 08:47
    衆院選2014(衆議院選挙)
    http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/
    小選挙区では自公圧勝ですが、比例だと結構競っていますね(差が8しかありません)。構図が参院選の時と似ている感じがします。
    参院選2013(参議院選挙)
    http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/
  • 2014/12/15 20:57
    皆さん、まずはお疲れ様です。
    昨日の選挙ですが、前の記事のコメントから確認してみましたが、まさか石原慎太郎と田母神の2名が落選したのは意外でしたね。
    自身からすると、高齢者層からの票で当選するだろうなとは思ってましたので。ただ、それでも安心は出来ないと思いますがね。
  • 【拡散希望】
    2014/12/15 21:22
    たびたび失礼します。
    賛同者が少ないようなので、もう一度だけ張らせてください。
    刑法175条の改正を求めます
    https://www.change.org/p/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E5%88%91%E6%B3%95175%E6%9D%A1%E3%81%AE%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
  • 2014/12/15 21:30
    >ラビ様
    なんだか次世代の党が落選しまくって、むちゃくちゃ怒っている方々がけっこう多いですね(クスクス様のことではありません)。あと、民主党や共産党が議席増えたことにやたら怒っている人も。
    「こういう結果になったのは、日教組と戦後教育が原因だ!」とかいう人もいますが、いくらなんでも考えすぎですな。
  • 分析なう
    2014/12/15 23:26
    民主ほんと心変わりというか反省分析育成等やらないと、ほんとしっかりしろとw
    まぁ色々分析中ですが
    え~水無月さん忙しいなか申し訳ない(´・ω・`) あとででいいんだけどTOP記事に
    21日 西東京市議会議員選挙投票日ですw(フーの地元じゃないよ)
    いまいち状況というかどうなるかもわかんないですが。
    いかんせん民主の都市部での獲得票の下落が止まらない(´・ω・`)
    このままだと都議選きてももっと負ける可能性大 自分の地元も民主離れがえぐい・・・んまぁその分共産が受け皿になってるんで等価交換・・・・か(´・ω・`)?
  • 刑法175条
    2014/12/16 22:12
    >>刑法175条改正
    このリンクだけでは、知っている人は何の法律かはわかるが、
    貼る前にもう少し内容を簡潔にまとめて、
    この刑法175条の危険性を訴えたほうがいいとおもいますけど。
    というか、このブログ全体のテーマにかかわる問題でもあるけど。
コメント投稿

トラックバック