【超重要】消費税増税派3党のスタンス
民主党(枝野幹事長)は、景気条項は残す考え。これがあれば、景気が悪いうちは、消費税増税は行われない。
— 三宅雪子(投票に行こう) (@miyake_yukiko35) 2014, 11月 23
一方で自民は景気条項削除方針を選挙前に明らかにして臨む様子 http://t.co/yO7v0j518s このままいくと景気条項削除は対立軸となりそうなので、野党がこれをうまくアピールできるかが1つのポイントに。TPPなどよりは一般の人に説明はしやすそうだけど
— てんたま (@tentama_go) 2014, 11月 24
消費税5%に上がったのは1997年4月1日ですが、野田政権ってありました? RT @yamane_haruna: 今回の衆議院選挙は、「消費税を上げないと言いながら平然と増税した野田民主党政権」による「増税法案18条の規定に基づく増税延期の為の増税延期の法律」を
— てんたま (@tentama_go) 2014, 11月 24
景気条項をお忘れです? それにそもそも「一票の格差是正と定数削減」が条件でしたよね RT @yamane_haruna: 現在の消費税が何パーセントで(略)増税法は2012年8月に野田民主党政権時に成立し、2014年4月に8%に増税し、15年10月に10%に引き上げる予定
— てんたま (@tentama_go) 2014, 11月 24
民主に責任ないとは言いませんけど、無理に消費税8%へのアップの全責任を押し付けようとするから無理がくるだけなんだけど・・・そもそも“3党合意”という時点で重い軽いはあれども責任は分割されるというのが明白・・・
— てんたま (@tentama_go) 2014, 11月 24
軽減税率は自民にとって「努力目標」だそうです・・・公明党が公約に導入時期を明記記載しようとした際に横槍を入れたそうで、調整が難航。それにしても今回の自民は選挙前から不利な材料提供を隠さない不思議さがある感じ・・ http://t.co/324bRS5xZZ
— てんたま (@tentama_go) 2014, 11月 24
自公民は増税派ですが大きな違いがあります。自民党はhttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2719.htmlで御伝えしたように景気弾力条項を削除する方針で時期が来れば景気の良し悪しに関係なく増税されます。公明党は軽減税率を導入する考えですが連立を組む自民党はこれを努力目標に止めました。民主党は景気弾力条項を盛り込む事と(実現可能かどうかは別として)低所得者に給付付き控除の導入を公約にしています。
増税反対派は小政党で死に票になる可能性があるので消去法でマシなのは民主党です。今回は否応なしに消費増税が選挙の大きな争点になります。多くの有権者はこれを気にしてる筈なので周囲の人に伝えてみてください。これは投票の際に重要なポイントになります。
てんたま氏と榛名氏のやり取りを見て感じるのはネット右翼的な思想の人達は自民党を持ち上げる為なら平然と嘘を付くんだなとつくづく呆れました。https://twitter.com/tentama_go/status/536852345364033536でも指摘されてますが自民党のやる事はすべて善で民主党のやる事はすべて悪、日本国民が不利益を被っても自民党万歳で愛国者を気取るのはある種の病です。消費増税に限らずTPPや憲法改正も同じパターンですよね・・・。




- No Tag
No title
盲目的だからこそ信者たる所以でしょ。
まともな自民支持者はTPP参加だの増税だのアベノミクスだの言ってた時にいなくなりました。
今自民党を支持しているのは信者だけ。
ま、組織票で勝つんですがね。
組織票は自民以外に入れるとめんどくさい人たちに絡まれるからと公明の小選挙区の浮き票で成り立っています。
消費税5%に上げたときって、何も言わずに上げたよね?
そもそも消費税3%の時にこれ以上上げないって言って。
竹下内閣が3%にし
橋本内閣が何も言わずに5%にし
野田内閣が増税を決め←上げられるようにした人
安倍内閣が増税した←実際に上げることを判断した人
上げることを延期するのも景気状況あるから出来たね、
そこには景気がここまで回復したら使えないとは書いていないから、どんな状況でも延期できたのに使わなかった。
自民党信者ってのは約束も守れない人たちなんすねー。
まあ、親分がああだから納得ですわ。
2014-11-27 07:37 from A氏
衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20141128k0000m040069000c.html
2014-11-27 22:16 from -
No title
>衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請
民放へ選挙報道の中立公正求める文書…与野党
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141127-OYT1T50093.html
現時点での話になりますが、様々なところから出ている報道のなか、読売は「自民党」ではなく、「与野党」として報道していますが、共産党の小池晃参議院議員の反応を見る限り、少なくとも共産党は出していないように見えます。与野党としか報道せず、具体的な政党を出していないあたり、怪しいものでもあります。自民党が文面を出している以上、他の政党(特に野党)も文面が出ていると思いますが、どの報道機関も野党の文面を公開をしていません。隠しているか、文面そのものが本当にないかのどちらかでしょうが・・・。
そもそもこれって選挙管理委員会がやる仕事なのでは?、と思います。
小池晃 @koike_akira
これが報道の自由度世界59位(順位低下中)の政府与党の姿です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A0%B1%E9%81%93%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%BA%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 … 衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20141128k0000m040069000c.html …
2014-11-28 01:30 from W-B
No title
こちらのコメント欄で紹介しました
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2713.html#cm
北原みのり氏の「女」「監禁」の二言に脊髄反射して書き殴った男性へ侮辱だらけの記事。なんとWEB版も公開です・・・。
※元記事を紹介してませんでした。
ttp://dot.asahi.com/wa/2014112000052.html
自分らが半世紀やって来た事を知らんぷりでブサヨクメディアは朝日新聞社だけでしたって顔してる各社の肩持つ気はありませんが、朝日が報道誌でないのは確かですね。
こんな人物が女性の代表なら誰にとってもこの世は地獄ですが・・・
No title
選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日本未来ネットワーク」のサイトが突如出現
http://buzzap.jp/news/20141127-mirai-senkyo/
胡散臭いサイトがでてきたものです。
2014-11-28 09:49 from W-B
>ネットマスゴミ
>自分らが半世紀やって来た事を知らんぷりでブサヨクメディアは朝日新聞社だけでしたって顔してる各社の肩持つ気はありませんが、朝日が報道誌でないのは確 かですね。
普段から、ブサヨだのブサヨクだのヒステリック喚き散らし、他にも韓国を南朝鮮と呼称する等、ネトウヨ、レイシスト発言連発しておきながら、いざ指摘されると「自分は、ネトウヨではない」と開き直る、厚顔無恥さ。
これを期に 一挙に 朝日を潰したい
↑これが、お前の本音。
朝日が報道誌ではないとすれば、お前にとっての「それ」は、読売系か?フジ産経系か?まさかネトウヨ月刊誌WiLLじゃあるまいな?あと、報道誌ではないが、チャンネル桜の回し者か?籾井、百田(←以前先生と読んでいよな?)、長谷川が牛耳るNHKの回し者か?
朝生について
皆様、いよいよ、特定秘密保護法施行日までカウントダウンとなりました。こんにちは、まだ昼間なのに夜に鳴く鵺です。
ページ開いたら、丁度フーさんのコメント発見。
>フーさん
荻上チキさんの件でちょっと。
一連の自民党による、民法各局への報道圧力が「朝まで生テレビ」にも?
http://m.huffpost.com/jp/entry/6234322
この件ご存知でしたか?チキさんのみならず、今回は、「文化人、知識人枠」そのものを外したらしいのですが、私は、記事中に掲載されているチキさんのツィートを読んで、何とも嫌な気持ちになりました。
フーさんは、どう思われますか?
どもども(´・ω・`)
> 鵺さん
ええ自分もリアルタイムで聞いてました。んで、金曜(本日)デイキャッチの裏番で聴取率のTOP取ってるぽい文化放送の吉田照美 飛べ!サルバドールのOPでも触れてこの要請を批判。
自分の感想としては、この要請したやつケツのアナ小さっ!!(´・ω・`)!!
極端に言うと、文化人の質問ごときでビビルなよと。
そんなんだから北朝鮮との外交で遅れを取る。
んで問題というか懸念事項というか。
ここ1週間でラジコのツィッターの部分に、自公信者がまぁ湧く湧くww
やれ偏向報道だ!自民バッシングのみずるいぞ! だのw
ツィッターやってる方まぁ暇なときにでも
番組に関するみんなのツイート
の部分で自公支持者(まぁこの場合ネトウヨが9割なんだけどね)反論でも
ザボイスそこまで言うか とか まぁ自民がんばれが多いwああちゃんとした理由で自民支持とかなら良い。
たいてい民主バッシング朝日バッシングに固執 産経や自公の不祥事などはスルーがデフォルト状態w
ツィッター始めようかな・・・(´・ω・`) ただガラケーなんだよなw
名無しの発言ですが、しつこい感じですね。執拗になり過ぎてる感じ。
でも、ネットマスゴミ氏がヒステリックになってるという部分「のみ」、的を得てると思います。揚げ足どりみたいな事や十把一絡の思考がコメントに出てる事もあって、他の人とコメントでやり合ってた事が幾度かありましたね。
>なんつうか、ネトウヨを代表とするネットに書き込みする人って1面だけで判断&批判するアホ多いのが悩みの種~(´・ω・`)~
ネットだけでなくリアルで接しているのなら当たり前の話ですが、一面だけしか見ない偏見思考の人間はリアルにも普通います。もし違うのならば、デマ・脚色・空想などが入った誤報が出回る筈が無いですから。
勿論、それはネトウヨ思想だけでは無い。
2014-11-28 16:58 from 熱々あんかけ
そういえば「テレ朝」でしたね
今日は矢鱈と早い時間帯から鳴く鵺です。
>14:04の名無しさん
例え、ネットマスゴミさんが、何と言おうが、所詮「朝日新聞系列」にしたところで、フーさんと私のやり取りで解ったと思いますが、「朝まで生テレビ」つまり「テレ朝」という「朝日新聞系列」の権化たるマスメディアでの、言論弾圧が実際に起きているのですよ(その弾圧をテレ朝も受け入れてしまった。かつての朝日新聞系列ならば絶対にあり得なかった)。その意味では、「読売系列」や「フジ産経系列」や「NHK」等と、もはや同列ですので、例え頭に来るコメントが投稿されても、いちいち激昂せずに「ふん、何か言ってらぁ~」とスルーする位に構えているのが一番だと思いますよ。
思い起こせば、朝日新聞は、小泉政権下の「郵政民営化」に対しても明確に賛成した過去があるくらいですからね。
私のこのコメントで却って「怒り心頭」になりましたか?
No title
「中立公正」を求めてるなら当然の事で良いのではないでしょうか。「中立公正」を求めてるのなら・・・。
先日「ネトウヨなど居ない!」と言われましたけどね・・・右翼の方々を在特会等と同類に扱えと・・・。
>2014-11-28(14:04)
基本、こりゃ話しにならんし、向うも気に入らないから噛み付きたいだけで罵詈雑言合戦など疲れるだけだしお目汚しでしょうし・・・で、それなりの対応なんですけど・・・腑に落ちない事があるので
私、韓国を「南朝鮮」なんて呼んだ事ありましたか。自分の発言を詳細に記憶・記録してる訳ではないのですけど、ここ1年ぐらいの記憶には無いんですけど。
そこまで細かく人の発言に目を光らせてるなら「ブサヨク」もどういう意味で用いているかも知っているはずなのですけど。
その細かさで自分の発言も冷静に精査してみてください。
表現規制は厳しくなりました
自分の給料も上がりません、生活も良くなりません
そんな現状でも、民主党よりマシとほざくのなら
それはオタクではない、単なる間抜けな奴隷でしかないからな
2014-11-29 21:06 from 通りすがり
No title
半年以上前にもうここに書き込まない宣言したが、
選挙が近づいてきたので、書き込んでしまうことをお許し願いたい。
通りすがりさんの言うとおり、
表現はもう規制されてしまった(現在完了形)んだよね。
今のエロゲ、エロ漫画の惨状をみればわかる。
(おかげで、金を使う量がだいぶ減った。)
これは妄想やネガティブ意見でもなんでもなくて、現実そのもの。
そしてそれは安倍政権時に起きた。
表現の自由を”取り戻す”可能性が少しでもあるのなら、
俺は選挙にいって、自民党及びその補完勢力以外の
野党に入れるよ。
2014-11-29 22:13 from crush
勿論「表現規制には大反対」、更にその上で…
フー様へ~。全く不思議な方がいらっしゃるものですね。その理由も記述せず「消去法では自民党以外あり得ない」だなんて!
「消去法」の理由を何もお書きになってらっしゃらないところを見ると、おそらく「よく知らない」とか「なんとなく」で書き込まれたのでしょうか。
今回の唐突な選挙は与党側の「今なら勝てる」という判断で、政権維持の為に決められた選挙と考えております。「今なら勝てる」という事は、つまり「来年以降はボロが出る」事を与党側も認識している、それだけ「経済状況も悪くなる」と見ているのでしょう。
現政権の唯一の取り柄(?)といえば経済政策らしいですが(苦笑)、それも短期的な効果に過ぎず来年には「魔法がとける」と、「目くらましもきかなくなる」と、政権側が自信を持って(!)判断して臨んだこの時期の選挙、なんでしょうね。
沢山のお金を使って。
で、その様な「目くらましのきいている今のうちに選挙やっちゃえ」的な現在の政権担当側の政党を、「消去法」で選択されるその理由…こちらに書き込む事もなかった理由…。
全く不思議でして、自分ごときには想像もつかないものでありましょう(微笑)。
2014-11-29 22:40 from ふぶら
No title
今回も,以前も,結局,1つの党が力を持ちすぎるのが,良くないんだと思うのです.
議論や精査がじゅうぶんに行われなくなってしまう.
まあそれを「決められる政治」とも言うのでしょうけど.
となると,「○○党に入れる」という明確な意思が無い場合は,
「どの党がマシか」って考えるのでは,ダメなんじゃないかと.
党で選ぶ にあまりとらわれず,
なるべく議席ががばらけるように,しよう
と考えるのが,生活を守るためには,必須なんじゃないかと.
※小選挙区枠で議席をばらけさせるのは,相当難しいとは思うけど,頭使わなきゃ.
理想的な考え方ではないとは思います.
でもね,だって,どうせ何が起きようが自民は圧勝でしょう.
それを無党派層がわざわざ消極的に「増幅」させるのは,そうとう賢くないんじゃないか.
今まで何度も懲りてきたはずじゃないのか,と.
※もちろん,白票や棄権も,「増幅」のうち.
No title
2014-11-29(01:21)
哀しい事に申し訳ありませんが、山田・三谷両議員はじめ産業振興で経済政策な若手の多いみんなの党も無くなりましたし、お勧め出来る政党がありません・・・。
ただ「消去法で民主党しかない」でどうなりましたか、「消去法で自民党しかない」で今どうなってますか。
まあ、ここは言論の自由を第一に政治家を評価してる人達が集まってますので。ただ人それぞれ重点は違うとは思いますけど、もう少し総合的に考えて欲しいですけどね(どこかの経済第一な漫画家とかも・・・)
私は自民、公明、民主・・・ダメだどこの政党に所属しても-点ですこりゃ・・・。
とりあえず候補者が訴えてる事を聞くのと疑問を感じる政策には質問してあげてください。それもした上での党で無く候補者を消去法で。
(ただ大政党から出馬の方は、選挙の時だけ威勢はいりませんよ・・・。)