生活の党、小沢氏除き全員民主入りの方向 衆院解散目前に急転
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200022-n1.html
[産経新聞 2014.11.20 18:30]
衆院は21日午後の本会議で解散される。「12月2日公示-14日投開票」の日程で行われる衆院選に向け、与野党各党は事実上、選挙戦に突入する。第2次安倍晋三政権が発足してから約2年。「アベノミクス」の評価が最大の争点となる。
解党が決まったみんなの党の山内康一(比例北関東)、中島克仁(比例南関東)両衆院議員は20日、民主党に入党を申請し、受け入れが決まった。また、民主党の岡田克也代表代行と生活の党の小沢一郎代表が20日に会談し、生活の鈴木克昌幹事長(比例東海)と小宮山泰子衆院議員(比例北関東)が民主党から出馬することが固まった。
小沢氏、現職らの離党容認 生活の党、衆院選有利なら
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1330808?news_ref=w_topics
[共同通信 2014年11月20日(木)20時00分]
生活の党の小沢一郎代表が、次期衆院選に立候補を予定している現職や一部元職に、選挙戦に有利だと判断した場合は離党を容認する考えを伝えていたことが分かった。選挙区事情に応じ、立候補する際の政党を自ら検討するよう求めたという。複数の同党関係者が20日、明らかにした。
生活の党は衆院議員7人、参院議員2人。関係者によると、小沢氏は19日、党所属の衆院議員らと順次会談し「新党を模索したが時間切れで無理になった。それぞれ衆院選で勝ち残れるよう考えてほしい」と述べ、各議員に移籍を希望する政党を伝えるよう求めた。
ビースター氏に頂いた情報。生活の党の小沢一郎氏を除く衆議院議員2名が民主党入りした模様。民主党の方が知名度があるので生き残れる可能性は高い戦略的には正しいでしょうね。まあ、それはいいとして・・・。生活の党といえば中村てつじ氏が同党から奈良2区で出馬するそうです。該当地区の方は投票の参考にしてください。貴重な表現規制反対派です。




