首相帰国後、早期の解散案浮上…与党容認の構え(読売新聞2014年11月11日)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141110-OYT1T50115.html
与野党、候補調整急ぐ…民主は不信任案提出も(読売新聞2014年11月10日)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141110-OYT1T50038.html
増税先送りなら解散、年内にも総選挙…首相検討(読売新聞11月09日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141109-00050009-yom-pol
年内解散・総選挙「そんな余裕ない」…飯島勲氏(読売新聞2014年11月03日)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141103-OYT1T50127.html
安倍晋三のAPEC帰国後に解散総選挙の動きが具体化しているそうです。消費税再増税延期の場合だそうですが・・・。テレビや新聞では各社ほぼ同じ内容で報道してますし安倍晋三のブレーンである飯島勲内閣官房参与がテレビで暴露(http://news.livedoor.com/article/detail/9425971/)したそうなので解散はほぼ間違いないと思われます。
解散、民主代表「やれるものなら…受けて立つ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141111-OYT1T50142.html?from=yrank_ycont
No title
増税先送りなら解散、年内にも総選挙…首相検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141109-00050009-yom-pol
読売の記事ですが、とばしの可能性もありますし、どこまで信憑性があるのかわからない部分もありますので何とも言えませんが、小泉政権の郵政民営化の時と状況が似ています。 解散という前提での話ですが、自民が主体で動いていますが、元々増税に乗り始めたのは民主ですので、自民、民主、無投票(無効投票、白紙投票含む)イコール増税に賛成という判断でいいのでしょうか?。
公明は民主政権での3党合意もありますし、自民と相乗りする可能性もありますが、現時点では個人的に不透明な部分を感じるため保留です。 無投票=増税賛成と判断したのは衆院選の投票率(59・32%)から見て残りの無投票数(40.68%)が現政権に反映されているとは到底思えませんので。
2014-11-09(09:22) : W-B URL : 編集
>W-Bさん
なんにせよ、解散→自民大勝→信任を得られた→増税
って流れに間違いなくなるんでしょうね
2014-11-09(16:20) : 名無し URL : 編集
No title
解散選挙して自民大勝でも今よりは確実に議席は減るでしょう
野党がどれほど伸びるかが表現の自由を守れる鍵になりますね
2014-11-10(01:08) : ぷーん URL : 編集
TPPも心配ですが総選挙で規制反対派が一掃されることが心配です
票を伸ばすのは自民党か維新あたりでしょうし
2014-11-10(01:49) : 名無し URL : 編集
票を伸ばすっていうか、今だと無投票が多くて結果的にそうなりそうって意味です
2014-11-10(01:53) : 名無し URL : 編集
何の根拠があるのか民主党を初めとした野党は強気です(苦笑)。余程風向きが変わらない限り自公の過半数割れは99%ありえません。憲法改正、TPP、消費税増税、表現規制的な意味だけでなくこれ以上自公をのさばらせておくのは国民目線で大変危険です。
■野党に選挙協力の意見を!
全野党に「小異を捨てて戦略的に選挙協力でもしないと無駄死にだよ」という趣旨のメールを丁寧な言葉にして送ってください。嘗ての非自民・非共産連立政権的な発想で戦わなければ無駄死にするのは明らかです。今の野党が結束するのは余りにハードルが高いですがダメ元で意見のひとつでも御願いします。




