単純所持禁止する改正児童ポルノ法、7月15日施行 1年間は罰則適用なし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/14/news116.html
[ITmedia 2014年07月14日 16時16分 更新]
児童ポルノの単純所持禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が7月15日に施行される。自主的な廃棄を促すため、施行から1年間は罰則は適用されない。
改正法では、自己の性的好奇心を満たす目的で、児童ポルノ(デジタル画像含む)を所持した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金とする刑事罰を導入した。
児童ポルノの定義について「殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう。)が露出されまたは強調されているもの」を追加。「殊更に」は「画像の内容が性欲の興奮または刺激に向けられているものと評価されるものであることを要求する趣旨」(法務省の説明)としており、児童の全裸の写真であっても「自宅などで水浴びをしている幼児の自然な姿を、親が成長記録として撮影した画像は、通常『殊更に児童の性的な部位が露出され又は強調されている』とはいえないと考えられる」(同)という。
処罰は「自己の性的好奇心を満たす目的」があったと認められる必要があり、学術研究などは処罰されないとしている。また、児童ポルノを「自己の意思に基づいて所持するに至った者」であると「明らかに認められる者」が処罰の対象となり、知らないうちに児童ポルノを送りつけられたという場合には「基本的には処罰されない」(同)という。
改正児童ポルノ禁止法が7月15日に施行されました。改めて触れておきます。今回のポイントは「所持罪」が盛り込まれた事です。同法立法時より問題視されていた「単純所持」は違法になりましたが罰則はありません。法律的に絶対安全とは言えませんが此方はほぼ問題ないと思われます。
処罰対象になるのは「性的好奇心目的の所持」です。今回の改正で最も危険なのはこれです。根本的な問題は殆どそのままで法改正されたので所持罪の運用は「現場に丸投げ」された形になりました。処罰されなくても児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されてマスコミに晒されればほぼ人生は終わりです。近い将来、間違いなく反対派の危惧が現実のものとなるのは想像に難くありません。
麻薬や拳銃も同じですが取締りを徹底すべきは「製造」や「流通」です。いかに「ペドフェリア」が異常性愛とはいえ「性欲」という人間の欲望を法律や道徳で抑える事は不可能です。所持してる人を処罰しても「被害児童」は減らないでしょうね・・・。
■児童ポルノの破棄は施行日から1年以内に!
自主的な廃棄を促す為に施行から1年間は罰則が適用されません。所持罪で処罰されるのは来年の7月15日からです。要するに2015年6月末までは児童ポルノを所持していても問題ないという事です。児童ポルノを所持してる人は1年以内に破棄してください。この法律は老若男女例外はありませんが特に男性諸氏は要注意です。
大手マスコミは児童ポルノの定義や判例を正確に報道しないので「破棄しろと言われても何処までが児童ポルノなんだ?」と思ってる人も多いと思われます。何を基準に破棄と見なすかも曖昧なのは立法府の良識を疑うレベルで「警察に都合がいいだけの悪法」と言わざるを得ません。
■破棄しても「無罪」にならない所持罪!
1年間の廃棄猶予期間があっても所持罪の特徴として「破棄しても無罪にならない」という問題があります。過去の行為も捜査対象になるので猶予期間に児童ポルノを捨てても販売側の顧客リストを辿って家宅捜索する事が可能です。そこで「廃棄しました」と言っても無罪にはなりません。警察は無罪である事を前提に捜査はしないので自分の潔白は自分で証明しなければならないのです。
■漫画やアニメーション等の「創作物」について!
心配されてる方も多いと思われるので繰り返しておきます。山田太郎議員(みんなの党)等の活躍で「創作物」は対象外になりました。漫画やアニメーションは「製造」「流通」「所持」すべて問題はありません。基本的にフィクションは対象外なので「擬似ロリAV」に関してもこれは同様です。
要注意。あくまで「今回は対象外」になっただけなので油断はしない様に御願いします。次回の改正で創作物規制が蒸し返される可能性もありますし別の法律も水面下で進んでいます。組織力や広報力を活かした「政治活動」をしない限り次は間違いなく助かりません。
No title
児童ポルノ改正法が施行して3日経ちましたが、どこかTVとかで周知したりしていますかね?。自分の知る限りその情報が全然入ってきていないのですが・・・。本当に児童を性虐待から守る気があるのか疑ってしまいます。警察は警察で児童ポルノの廃棄処分のやり方について「わからない」「決まってない」と発言する始末ですし・・・。少なくとも違法ダウンロード罰則化や自転車の左側通行についてはそういった周知啓発はやっていたと思うのですが・・・。
2014-07-18(08:45) : W-B URL : 編集
W-B様へ
>児童ポルノ改正法が施行して3日経ちましたが、どこかTVとかで周知したりしていますかね?。自分の知る限りその情報が全然入ってきていないのですが・・・。
こちらでも、今のところ何も確認できておりません。そもそも、周知や啓発をする気も無いのかもしれません。
2014-07-18(23:53) : オルタ URL : 編集
さすがに罰則適用間近になれば報道するでしょうが大手マスコミは悪い意味で空気を読むので「何処まで違法なのか?」という具体的な事はあえて曖昧にした報道になると思います。ぶっちゃけて言えば破棄されたら逮捕できなくなるので警察目線で都合の悪い部分は報道されない筈です。罰則適用直後は「強制猥褻の副産物」など誰が見てもフォロー出来ない児童ポルノの所持者が捕まるでしょうがその後は「3号ポルノ(規定)」で犯意の無い人がかなり巻き込まれるのではないかと予想してます。




