児童ポルノ所持罰則へ大筋合意(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140523/k10014660991000.html
いわゆる児童ポルノを巡って、自民党や民主党など与野党5党の実務者は、子どものわいせつな写真などの所持を禁じたうえで、すでに所持している人もいることから、猶予期間として法律の施行から1年間は罰則を適用しないことなどで大筋で合意しました。
「児童ポルノ禁止法」は、子どものわいせつな写真や画像など、いわゆる児童ポルノを第三者に販売した場合などを処罰の対象にしており、個人が所持しているだけでは処罰の対象にしていません。
自民・公明両党と日本維新の会は、児童ポルノの所持を禁止したうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すなどとした改正案を去年提出しましたが、およそ1年間審議されない状況が続いています。
こうしたなか、改正案を提出した3党に加え民主党と結いの党の実務者が22日修正協議を行い、すでに児童ポルノを所持している人もいることから、写真などを処分するための猶予期間として、「法律の施行から1年間は罰則を適用しない」ことで大筋で合意しました。
またアニメやCGの取り扱いについては、「表現の自由が脅かされる」などとして改正案から削除することになりました。与野党5党は今後、党内で調整したうえで今の国会で改正案の成立を目指すことにしています。
児童ポルノ、1年は罰則適用せず=与野党5党が修正合意(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014052300411&g=pol
児童ポルノ所持、罰則適用1年猶予…5党合意(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140523-OYT1T50150.html
複数の方より頂いた情報。取り急ぎ御伝えします。この「大筋合意」というのは意外と曲者で「どの程度の合意」なのか記事だけでは判断できません。只、NHKを初めとして複数のメディアが報じているいので誤報や飛ばしの可能性は低く「これに近い状況」なのは間違い無いと思われます。
来週中に大きな動きがあるのは間違いありません。反対派的に明るい要素は何も無いでしょうが「今後の事」を考えて主張すべき事は主張しておくべきです。何度も繰り返してる事ですが落とし所や妥協点は最前線の政治家(山田太郎議員など)がやってくれるので此方から提示するのは絶対にNGです。
5党は今回の合意を踏まえ、改正案を一部修正する。法施行日から1年間、罰則適用を見送るのは、すでに児童ポルノを持っている個人や、児童ポルノを扱っていた出版社、書店などが在庫を処分するなどの対応を取る時間を与える狙いがある。
読売新聞の記事の一文です。新聞社独自の見解なのか与党筋の情報なのかわかりませんがこれは気になります。通常の出版社や書店でガチの児童ポルノを扱ってる事など99%あり得ません。それ以前に国民は「児童ポルノか否か」を判断する立場ではありません。警察に検閲してくれるなら話は別ですが出版社や書店にそれをやれと言うのは無茶ぶりです。これはもはや基地外沙汰ですよ。いい加減に出版業界も裁判で抵抗する位の気概を見せろと思いますね・・・。
前回の記事で御伝えした様に「参議院」の法務委員会でも反対意見の数次第で実務者協議が行われる可能性があります。極めて低い可能性だと思いますが此方である程度の改善が望めるかもしれません。一刻も早く反対の声を参議院に届けてください。宜しく御願いします。
■参議院法務委員会 委員名簿
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0065.htm
■衆議院法務委員会 委員名簿
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0030.htm
■【最新版】児童ポルノ禁止法改正三党案対策 反対意見はGW明までに!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2628.html
重要なので再掲!。反対意見の送り先は参議院法務委員会→衆議院法務委員会理事→衆議院法務委員会委員→民主党&結いの党&維新の会(代表/幹事長/政調会長クラス)→皆様の地元議員→その他の野党(代表/幹事長/政調会長クラス)の順です。上記のリンク先を参考に継続的に攻めてください。宜しく御願いします。
今後の動向。最終合意には至ってないものの情報が錯綜しており非常に危機的な状況です。規制派議員の情報によれば来週には条文化される予定らしいので急いで法務委員会に働きかけてください。ある種の賭けですがポイントは「参議院法務委員会」です。反対意見が多ければ此方でも実務者協議が行われる「可能性」があり多少は改善が望めるかもしれません。個人で手紙や陳情を行ってる方は真っ先に参議院を攻めてください。スピード勝負が続きますが宜しく御願いします。
繰り返しになりますが絶対に妥協はNGで「定義を明確にして事前破棄命令を設けるべき出来なければ法改正に反対」で攻めてください。同時に「性的好奇心目的所持処罰を削除して罰則なし単純所持禁止で」と忘れずに御願いします。最大限に主張しなければ次の改正で確実に終わります。このままでは二次元すら守れません。




