【都知事選】細川元首相、出馬へ 来週、正式表明、小泉氏とも会談
【都知事選】細川元首相、出馬へ 来週、正式表明、小泉氏とも会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140110/elc14011011150000-n1.htm
[産経新聞 2014.1.10 11:12]
東京都の猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護煕元首相(75)が立候補を決断したことが10日午前、複数の関係者への取材で分かった。来週、正式表明する。「脱原発」を主張する小泉純一郎元首相と週明けに会談し、支援を取り付けたい意向だ。
細川氏は10日、周辺に「出馬を決断する状況になった」と語り、都知事選出馬に向けた準備作業を本格化させる決意を明らかにした。
細川氏は「脱原発」を争点に、幅広い支持を得たい意向とみられる。このため特定政党の推薦や支持を得ず、無所属で選挙戦を戦う方針だ。公約では「脱原発」や財政改革などを柱に訴える。細川氏は東日本大震災以降、脱原発の立場から発言を繰り返しており、年明けには、周辺に「東京都は東電の株式を多数保有している大株主だ。影響力は大きい」と話していた。
細川氏は昨年、小泉氏と会食し、エネルギー問題で意見交換、脱原発で一致した。都知事選でも、有権者の注目度が高く、脱原発の立場を取る小泉氏の協力を得たい考えで、来週にも小泉氏と会談し、支援を要請する。
細川氏は熊本県知事を2期務めた後、日本新党を結成。平成5年8月から6年4月まで首相として非自民8党派による連立内閣を率いた。10年に還暦を区切りに政界を引退し、陶芸家として活動していた。都知事選にはこれまでに、舛添要一元厚生労働相(65)や日弁連会前会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏(65)らが立候補の意思を表明している。
<都知事選>元首相「転身」に賛否…細川氏出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000027-mai-pol
ビースター氏より頂いた情報。細川護熙氏が都知事選出馬を表明した模様。個人的には「脱原発」をかかげる候補は全力で応援しています。只、違法献金疑惑で辞任した都知事の後釜に違法献金疑惑で退陣した元首相が立候補というのはイメージ的にどうなんでしょうかね?。私は平成5年頃は政治に興味が無かったので細川氏については詳しく知りませんが「過去の人」なので知名度的に弱い気がします。
都知事選、菅元首相の「一本化」発言が波紋「当選可能な細川さん応援に集中すべきだ」にブーイング
http://news.infoseek.co.jp/article/20140110jcast20142193937
<都知事選>民主、細川氏「最有力候補」自民は警戒強める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000010-mai-pol
ブログ炎上中の様ですが菅直人氏が意外とまともな事を言ってます。弱体化したとはいえ民主党が支援すれば多少は戦えるとは思いますが・・・。
都知事選予想。舛添要一と田母神俊雄で「保守票」「自民党票」「反自民投票」「公明党(創価)票」を奪い合う事になるので事実上この2人の一騎討ちとなります。そこに「石原票」が加わるので最悪のケースとして田母神俊雄当選も十二分にあり得ます。
細川護熙氏が出馬すれば宇都宮けんじ氏と「脱原発票」「リベラル票」を割る事になります。さらに数少ない「民共社票」もバラバラになってしまうので上記の2人には到底太刀打ちできません。これはある意味で「小泉純一郎VS石原慎太郎」の戦いです。
細川元首相、都知事選候補に浮上「脱原発」争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000004-asahi-pol
[朝日新聞デジタル 1月9日(木)5時12分配信]
23日告示、2月9日投開票の東京都知事選で、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)が候補者として浮上していることが8日分かった。同氏に近い関係者によると、「脱原発」を掲げ、小泉純一郎元首相との連携を模索しているという。数日中に最終的な判断をするとみられる。
細川氏に近い複数の関係者によると、細川氏は周囲に「立候補は五分五分だ。勝ち負けじゃない」などと立候補の可能性を示唆している。選挙に出た場合に備え、選挙事務所や資金などの準備はほぼ整えているという。
細川氏は、原発の再稼働や海外輸出を進める安倍政権を批判している。立候補した際には「脱原発」を最大の争点にする意向だ。このため、同じく「脱原発」を掲げる小泉氏との連携を重視。小泉氏からの支援を受けられるかどうか慎重に見極めている。
民主党は細川氏に立候補を働きかけており、立候補した際には支援に回ることを検討している。ただ、細川氏は立候補する場合は無所属で出る考えという。
細川氏は、参院議員、熊本県知事を経て1992年、日本新党を結成。93年に日本新党や社会党、新生党、新党さきがけなど「非自民」8党派による連立政権の首相に就いた。98年に政界を引退し、現在は陶芸家として活動している。
No title
細川元首相、都知事選候補に浮上「脱原発」争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000004-asahi-pol
この細川氏って、表現規制方面についてはどういう考え方なんでしょう?
2014-01-09(10:42) : BAD BANKER URL : 編集
No title
BAD BANKER様
>この細川氏って、表現規制方面についてはどういう考え方なんでしょう?
色々と調べてみたのですがわかりませんでした。力不足で申し訳ございません。
ウィキペディア情報になりますが、細川氏が政界を引退したのが1998年でしたので、表現規制問題がそこまで公に注目されなかった時期だったと思います。ちなみに翌1999年に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」が出来ました。
民主党が細川氏に呼びかけた理由に、民主党の結党に細川氏が関わっていたという事があったらしいです。民主党の結党を見届けて政界を引退したとの事です。民主政権当時は小沢氏を応援をしたりしていました。尤も、管政権の時は「管はやめるべき」と批判していましたが。
ただ、報道によれば細川氏は民主党の推薦を受けないらしいです。今の民主党のあり方に問題があると考えているのでしょうか?。
ちなみに、引退の別の理由として還暦を迎えて区切りをつけたというのもあるようです。
2014-01-10(00:27) : W-B URL : 編集
No title
<都知事選>民主、細川氏「最有力候補」 自民は警戒強める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000010-mai-pol
> W-B様
力不足なんてとんでもないです。調べていただいただけでも助かります。ありがとうございました。
2014-01-10(03:19) : BAD BANKER URL : 編集
表現規制的に細川氏の事を調べてみました。W-B氏の仰る様にこの頃は表現規制が表面化してなかったので何の情報もありません。その辺りに詳しい方は教えて頂ければ幸いです。
希望的観測。ひとつの可能性として。細川氏を小泉純一郎氏が支援すればそれを切っ掛けに自民党が分裂する可能性があると思います。リベラル保守が立ち上がれば古き良き自民党が戻ってくるかもしれません。野党再編と合わせて安倍ファシスト政権と売国カルト政党を倒せる可能性もあります。そういう意味で都知事選は非常に重要です。




- No Tag
コメント欄の認証制移行についてお知らせです!
先日告知した通り本日よりコメント欄を「試験的」に認証制にします。
この非常時にたったひとりの為にこんな事をするのは非常に効率が悪いのですが、自分勝手で一般常識の無い人がまったく他人の声に耳を傾け様としないので仕方ありません。
■コメント欄をチェックする時間帯(目安)
コメント欄は昼13時~15時頃と夜21時以降にチェックします。
この時間帯に合わせて書き込んで頂ければ迅速に対応できると思います。
■認証制解除の基準
これはあくまで「試験的」な導入です。
エアトス氏(仮)に対して「約束を守れ」「TPOを弁えろ」「一般常識を身につけろ」というメッセージを送る為の処置です。
従って以下の何れか理由により認証制は解除します。
①管理人が「実施期間終了」と判断した。
②ブログを運営する上で管理人が「不便」を感じた。
③管理人が「自身の反対活動に支障を来す」と判断した。
④エアトス氏(仮)が以前提示した条件を飲むと約束した。
正直「③」が一番深刻です。タイムリーさが無くなるのは痛いです。
記事にはしなくてもコメント欄を見て私個人の活動方針を決める事が多々あるので出先でコメント欄を確認できなくなるのは困りものです。
■認証制解除後の方針
認証制解除後はエアトス氏(仮)の書き込みに対して「新たな基準」を設けて「削除」する事で対応していきます。
■連続のコメント及び議論が長期化する場合
認証制はタイムリーさが無くなるので「連続のコメント」及び「議論が長期化」する場合はTOPの記事(http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2510.html)に御願いします。
■認証制に関する質問
>認証制ですが、エアトス氏以外にも荒らすないし規制を煽ってブログを混乱させる可能性の人物も対象にするべきではないですか?
エアトス氏(仮)以外は「荒らし目的」「煽り目的」「根拠の無い誹謗中傷」と管理人が判断した書き込みは対象にします。
>とりあえずまず画廊伝説=エアトスっぽいコメントは掲載NGで
特定に人物に対して「約束を守れ」と言った手前こちらも約束を守らなければ矛盾するので「規制派に対する反論」だけは許可します。尚「不適切なフレーズ」が含まれていた場合はその限りではありません。
■反対活動最優先で!!!
疑心暗鬼になって反対活動の手を休めない様にお願います。
例えば「電話で意見してみては?」という書き込みに対して「間違いなくエアトスの手口だ電話はするな」というレスが付いてます。
本来、電話もマナーを守る事が前提であれば否定すべきものではありません。これは反対派同士仲間内で疑心暗鬼になってる事の弊害です。以前のエアトス騒動の後遺症といえます。
ブログの雰囲気が悪くなって反対活動そのものを停滞させてしまえば得をするのは規制派です。
一連の騒動でウチから撤退した人も居るでしょうが反対活動そのものは是非とも続けて欲しいです。
反対派の原点を忘れないでください。具体的にリアルに行動してください。自分自身を含めて日本国民の基本的人権と安全を守る事が我々の目的です。こんなくだらない事でそれを止めてしまうのは余りに勿体ないと思います
2014-01-11 22:48 from 水無月(管理人)
(´・ω・`)どもども
事前告知どうもです。
ただちょい問題点が
>とりあえずまず画廊伝説=エアトスっぽいコメントは掲載NGで
特定に人物に対して「約束を守れ」と言った手前こちらも約束を守らなければ矛盾するので「規制派に対する反論」だけは許可します。
約束ってのは信用関係が成り立つ間柄じゃないと・・・。
つまり、あの使えない反論載せるんであれば、認証制あんまり意味無いです。
かつて、水無月さんの応援する中日の某選手が審判に蹴りいれて、1年間出場禁止になりましたが、あんな感じで一旦エアトスを完全否定しないとうぐいすりぼん、ここの常連さん、これから来るであろう新人さんに変な労力や不信感等あたえちゃいますよ。
でよく載るあのエアトスの反論 あれ使えない上に他の反対派の迷惑にもなりかねない。
別にエアトスの意見だどうのこうのでなく、宮台さんがラジオで表現反対運動の際の重要点で、科学的根拠は無い だけでは人の意見(ようは規制派思考の人の考え)は変えられない。
そのことを前提に、では(規制派に洗脳された人の)考えをどう変えさせるか?変える為には?っていうのが、反対派の今なので。
思考停止なうのエアトスの反論はある種邪魔。
であの反論でも、エアトスという人物が立派で信頼できる人物であれば、多少は効果も出ますが、今の現状のエアトスがあの理論など使っても完全に裏目になる。
落合GMみたく毅然とした態度でエアトスにはお願いしますね(´・ω・`)v
まぁ水無月さんがアンチ落合だったら別ですけどww
追記分
マクロスイベに2月参加!!
↑ちょい 追加編集はどうなるのか実験なう
No title
田母神俊雄氏が都知事立候補表明 選対本部長は「チャンネル桜」水島氏
http://www.j-cast.com/2014/01/07193587.html
少し古い記事ですが、チャンネル桜ですか・・・嫌な予感しかしませんね。
2014-01-11 23:45 from W-B
No title
児童ポルノ法改正案で一番逮捕の可能性が高くなる層は実は18歳未満ではないか http://shellforest.net/entry/2014/01/11/162751
No title
細川元首相出るんですか・・・個人的評価はあまり高く無いです。
元首相なら小泉氏の方が良いような気がするんですが、ここまで「美しい国」をぶっ壊した新自由主義者筆頭なので、この人も個人的評価は低いです。ただ脱原発はエコエコお花畑族よりは現実的なビジョンがあるようにも見えます。アメリカ石油メジャーというしっかりした味方も持ってるとも聞きますし(結局売国奴というのはまあ、置いておきます。石ばかりの中で少しでも光ってるのを拾わなきゃならない選挙が続いてますから・・・)
国会を引き継いだ御子息の進次郎氏はあまりお父さんと政治思想は被ってないとか聞きますがTPP賛成派(丸のみ派ではないらしですが)という時点でやっぱり新自由主義者ですし、この人が引っ張ってきた竹中は安倍総理に乗り換えて今だ売国の猛威を振ってたりでどうにも・・・。
今のところ
宇都宮、田母神、細川
中松
舛添
ですね。
No title
Twitter / otocinQ
https://twitter.com/otocinQ/status/421933400472031232
チンポコポンの作者(エロ漫画家)死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389442598/l50
2014-01-12 01:28 from HB
No title
と、いうことは
表現規制的な立場でいえば、細川氏当選が理想なわけですね
小泉さんが表に出て積極支援すれば普通に圧勝する可能性もあると思います
日本人は小泉さん大好きですからね…悪い意味で
まあでも利用できるものは積極的に利用したいものです
頑張ってほしいですね
2014-01-12 01:54 from クリーン
No title
追記みたいな形になってしまいますが、詳しく知りませんが、色々調べてみましてチャンネル桜ってあの都条例に深く関わっていたと聞きましたがどうなのでしょうか?。
2014-01-12 02:46 from W-B
承認制になったらしいので、関係無い記事ですが書き込んでおきます。
迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論
子供にあいさつしただけで「不審者」のレッテルを貼られかねない昨今、迷子を見かけた際に「どうしたの?」と声をかけるのは少し勇気がいることかもしれない。
ある男性は声をかける代わりに「110番」としてその場を去るという苦肉の策をとった。一連の出来事を2014年1月9日にツイッターで告白すると、すぐに反響が広がった。
■「駅はどちらですか」「すみません」で通報の例も
男性は9日、「昨晩110番を利用してしまった」として8日夜の出来事を語り始めた。ツイートによると、男性は20時ごろ、小学校1~2年生くらいの子供が1人で泣きながら歩いているところを住宅街で見かけた。迷子かと思い、声をかけようとしたが、いわゆる「声かけ事案扱いされること」が頭に浮かんだ。男性は不審者扱いされるリスクを考えて声をかけることを断念し、代わりに「110番」通報をしたという。
一般的に「声かけ事案」とは、子供に「お菓子をあげる」「車に乗せてあげる」などと誘うものや、住所などの個人情報を尋ねるもの、卑猥な言葉をかけるものなど、誘拐事件や性犯罪などの前兆と思われる事案のことを指し、条例で禁止している県もある。
ところが、各警察署がメールマガジンやホームページで発表している事例をみてみると、本当に不審者だったのか分からないものも散見される。「おはよう」と挨拶した男性や、「駅はどちらですか」と尋ねた男性、「すみません」と声をかけた男性の通報例は、受け取り手の過剰反応である可能性も否定できない。インターネット上には、転んだ少女に「大丈夫?」と声をかけた結果、長時間にわたって事情聴取されたという不幸な報告もある。
こうした現状を踏まえた結果、男性は110番を選んだようだ。その慎重さは徹底していて、女性オペレーターから電話口で「最寄りの交番まで連れてきてほしい」と言われると、それでは「事案」を恐れて通報している意味がないとして断った。声をかけた場合に、子供が大声をあげたり防犯ブザーを鳴らしたりする可能性も危惧していた。また、オペレーターに「せめて警察官が到着するまで、近くで見守ってあげて」と求められたが、子供の近くで立ち止まって見ていては、それこそ「不審者」として通報される可能性があるとしてこれも断ったという。
「10年前なら間違いなく声をかけて交番に連れて行ってあげたが、今は男がそんな事をしたら何を言われるかわからない」という男性は、やりとりの末「一分でも早く警察官に保護させてください」と伝えて、後味の悪さを感じながらも子供のいる現場を立ち去ったという。
「考えすぎ」「電話するだけたいしたもの」と議論に
一連の投稿がツイートまとめサービス「Togetter」にまとめられると、すぐに注目を集め、議論を呼んだ。男性の慎重な行動に対しては「想像力がすげーな。そこまで回転するか」「普通に声かけて普通に交番連れていけよ。事案なんて只の注意の呼びかけで犯罪でもなんでもない」と否定的な意見も見られるが、「過剰」とみる人でも「警察って調書一つ書くんでも馬鹿みたいに長時間拘束するからなぁ」「今の世の風潮からしてこのように考える人が出てくるのには何の不思議もないね」と一定の理解を示す人もいる。
一方、男性に共感する人たちからは「色々勉強になった」「自分も多分同じような行動になると思う」といった声が寄せられたほか、「電話するだけたいしたもの」「通報しただけこの人はリスクを負ったので立派」と賛辞を送る人も少なくなかった。
幸い、この子供は無事保護されて親の元へ戻れたそうだ。ただし、男性は「再度同じような子を見かけても、もう通報する勇気は無いかもしれない。子供が泣いているのをたすけるという単純な行為がこんなに大変なものだとは思わなかった」とツイッターで振り返っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000002-jct-soci
個人的には、いつぞやの中国で車に牽かれた子供がそのまま放置された事件を思い出して、ぞっとしましたね。
ああいう事件が起きてほしくないですが、今の過敏に反応する親を考えるとなんとも言えないですね。
承認制…お手数ですがよろしくお願い致します
管理人様へ…。お手数とは存じますが、コメント承認制よろしくお願いいたします。引き続き反省する事なく、かの「支配欲にとりつかれた詐欺師」が信義を欠いた言動をしている様ですので。
今度は、話題の「人工知能学会誌」の表紙絵について異議申し立てをした女性に対し、うそつきなアカウントで悪意あるtogetterのまとめを作った模様…
かの表紙については色々ご意見もありましょうが、お互い兎に角「暴言」はマズい…のに…(悲)
かの「支配欲にとりつかれた詐欺師」は、女性への偏見・蔑視も相当なものとみえて…やらかしている様です(嘆)。
しかも「上智大学ミスソフィア」だか? 「音を扱うのが得意なオトメ」? 又々女性になりすまして複数アカウント。早速、正体はバラされている様ですが(やれやれ)。
そんなうそつきのアカウントで暴言を吐きちらすのが「表現規制反対派の主流」だなんて認識されてしまったら大変な迷惑。なのに、ひたすら「異論ある女を侮辱して黙らせたい」様子です。
こんな人物のコメントが避けられるなら、承認制もやむを得ず…
しかもそのtogetterのまとめ、思いっきりタイトルが誤字(苦笑)…知的レベルも疑われます。
ああ。
2014-01-12 16:48 from ふぶら
「寒中見舞い」の時期について
さて、そろそろ松の内も過ぎました。
もしも「議員さんにおハガキする」タイミングを求めていらっしゃる方、オススメなのが「寒中見舞い」です。
松の内を過ぎて節分までに出す時候のご挨拶が「寒中見舞い」です。只今は格好の時期です。
喪中で年賀状を出すことが出来なかった方も出せますので、年賀状のかわりにお世話になった皆様に出す方も多い様です。
文例はネット上に沢山あります。少しアレンジして、議員さんへの応援や感謝の気持ちを一言伝えてみると良いと思います。
もしも感謝出来ない、逆に異議申し立てをしたくなっちゃう様な議員さんの場合には難しいのですが(苦笑)、そこは「相手をおもんばかる」のが主旨のご挨拶ですから、喧嘩腰は厳禁でありまして(^-^;…ご挨拶だけ、でもいいかと(自分も考え中です)。
尚、節分を過ぎても「余寒見舞い」という手があります。
「年賀状」「寒中見舞い」「余寒見舞い」「暑中見舞い」「残暑見舞い」の五つのご挨拶の習慣は、「初めておハガキ」に良い機会です。文例集も豊富ですし、お気持ちある方は挑戦されてみては如何でしょうか?
2014-01-12 17:28 from ふぶら
No title
皆様。どうもです。認証制は慣れないと管理し難いです。
ぷーんさん。
>自分は都知事選あまり詳しくないのですが、今のところ勢力としては
>舛添氏>細川氏>>宇都宮氏>田母神氏
舛添>>細川>田母神>>宇都宮(敬略称)って感じです。残念ながら宇都宮氏は知名度がありません。細川氏と政策が被ってるのも痛いです。
私も都民なので言えますが今の都民に日本人の未来を考える頭はありません。五輪と形だけの景気回復に浮かれてます。戦前並みに軍国主義が正しいと思ってる人も残念ながら多いです。
これを何とかしなければ結果は変わらないと上記の思います。まあ、個人的には田母神が当選しなければ後は妥協するしかないと思ってますよ。記事に書いた様に当選する確率もかなり高いですが・・・。
2014-01-12 19:25 from 水無月(管理人)
No title
今度の都知事選は舛添氏が本命になっています。
しかし舛添氏は一度除名された身で自民にとって裏切り者のような存在であり、彼を快く思わない自民とその支持者は少なくないだろう。
それでも自公は舛添氏を支援してくれてるもののさっき述べた通り自民らの殆どの人たちは本音では舛添氏の事を快く思っておらず、恐らくその支援者のメンタル面では消極的なものになるかもしれないし、行動も少しギクシャクするかもしれません。
細川氏は知名度は高いが舛添氏の足元に及ばないと思う、しかし小泉氏と連携をすればその力関係は変わるだろう。
細川氏と小泉氏の連携がされるかどうかまだわからないが前回前々回と違い、誰がなるか分からないものになると考える。
田母神氏
正直 田母神氏当選しても任期満了できるか疑問。
てのも、この人のウリというか短所というかw軍事的発言 これ公明党同意できるのか?っていうのがね。
猪瀬氏は議会全党と仲が悪かった ただ圧倒的票数が後ろ盾にあった(例の団体やお金もだけどw)
田母神氏がいつもの調子で発言続けると、尖閣の引き金にもなりかねないし、加えて平和の祭典五輪に向けて悪影響を及ぼすことも否定できない。
で無理に自公が支えようとすれば、今後の都議選やらへの影響も。
では田母神氏がおとなしくなるか?とは思えないwおとしなくなって公明党によれば、田母神支持者の支持を失うだろうし。
で、その支持者気にしたら確実に公明党と揉めるw。
で早期解散やら途中辞任も有りえなくない。そもそも400万以上票集めた人がたった1年で自ら辞任になるなんて当選した直後、誰も思わなかったでしょww
何が起こるかわからないのが政治。で、着々と行動しないと結果出ないのも政治w
業界がどの道もっと動かないとなんも変わらん
舛添&田母神当選コース ダメージを最小限に食い止めるために戦う
細川当選コース 味方つくりしつつ食い止める戦い
宇都宮当選コース 条例を改正しやすくなるよう業界が後ろ盾になる戦い
で別件 編集機能について
認証待ち状態のコメントは自分のでも編集不可能なので注意
ようは編集するにもコメントが載ってからでないということ
No title
規制反対ブログさんが、ここのサイトを
紹介してくれました。
規制反対ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hanagaizn
No title
ピチュさんが挙げているブログはエアトスブログじゃないですかね?
あの攻撃的な書き方や、やたら煽るやり口がそっくりです。
エアトスは何度もブログを開設しているので注意が必要です。
2014-01-12 21:26 from おいおい
No title
>規制反対ブログさんが、ここのサイトを
>紹介してくれました。
>規制反対ブログ
>http://blog.goo.ne.jp/hanagaizn
これ↑は確実にエアトスのブログです
2ちゃんの方でもツイッターでも数日前に警告が出ていました
(2ちゃんの現行エアトススレ6の660-687のあたり)
ツイッターだと↓
最近エアトスがまたブログで寄付金くれとか言い出してます、
他議員や警察に意見しろとか意見文書いたから自分の代わりに
プリントして出せとか諸々凸を煽ってる、注意 #hijitsuzai #偽旗複垢軍団
http://twitter.com/HIRAOKA70/status/421626872208707584
エアトススレによれば過去のエアトスブログからのコピペが大半
議員や警察や他に凸煽ってるし、凸先リストまであるとか
うぐいすリボンの関係者とかいまだに言い張ってる割にブログではうぐいすに
寄付を呼びかける事はやめた様ですが、自分(エアトス本人)に寄付してくれ
と言うのはしつこくやってます
またエアトスは自身のブログやツイッターや2ちゃんニコ動他で
こちらのブログを単なる紹介ではなく、まるで自分と関係のあるブログかの様に
吹聴して回っています、この点については管理人さんに何度か注意した方が良い
ですよと申し上げてるのですが
あるアフィブログにエアトス本人のブログとこちらのブログを記事として取上げる
様に要求までしていたようですし(現行エアトススレ733-735)見様によっては
エアトスが管理人かの様に見える誤解されかねない形で
ブログトップに一切関係ないと注意文でも載せておいた方がいいですよ
詳細は別ページでも良いとして簡潔な注意は別ページに行かずとも直ぐ読めるように
しておく方が良いかと
No title
このようなを見つけました。
弁護士に聞いた! 特定秘密保護法は実際僕らの生活にどんな関係がありますか?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw908553?news_ref=w_crank
No title
すぐばれる事なのでまさかとは思いますがこの様な疑惑も出ています
もし本当ならエアトスはあの手この手で潜り込もうとしてると言う事ですから
間違いならピチュさんには大変失礼な事で申し訳ないですが、ご注意を
812 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 23:14:06.65 ID:BOl3XRZV0 [7/8]
その水無月氏のブログだがコメ欄にエアトスブログへの誘導リンクがある
どうやら常連の一人が水無月氏のブログを紹介したブログとして載せたようだが
妙に不自然な気がする
これひょっとしたらエアトスが常連のHN騙ったんじゃないか?
あそこの常連ならエアトスブログを見抜けないとは思えないし
エアトスが他人(常連)の振りして自分のブログに誘導しようとした?
水無月氏のブログに限らずこの手の騙りはよくやってるからなエアトスは、
流石に水無月氏のブログでは常連を騙った事は今までなかったとは思うが別HNで
擁護コメとかしてた事は何度もあった、常連のHN騙りだしたとしても不思議は無いが
さてどうだろう? 断言は出来ないけど
しかしこれが事実なら承認制にしても意味ねーよ
IDがでないからロムには本人確認出来ないし
管理人がIPと照らし合わせて同一性を確認してから承認しないと
まあエアトスは串まで使うらしいが、
郵便ネタ…「定形内」「定形外」について
「議員さんや関係各所にお手紙したいんだけど…」という方、いらっしゃると思いますので郵便ネタを(ゆー1様にお返事したまとめです)。
日本の郵便には「定形内」と「定形外」があります。その差は大きさで決まります。
「定形内」におさめると少し料金が安いです。
普通のハガキや、一般的な封筒は「定形内」になります。最小が9×13cmで最大が…確か12×21cm位だったかな?(すみません…うろ覚えで)
まぁ封筒を購入時に「定形内」を確認すれば間違いはありません。
あとは「厚さ」は1cm以内が「定形内」になります。
「定形内」だとハガキが50円、封書は25gまで80円、50gまでが90円です。普通、便箋五枚位までなら80円でokかと。
注意すべきは「資料その他を同封したい場合」でしょうか。かさばる枚数でしたら「定形外」の大きな封筒を使用した方が良いかと…「定形外」は重さにより120円からになります。
ハガキでも「変形の大きなサイズ」ですと「定形外」になります。
せっかく良い資料を送っても、「料金不足」ですと戻ってくるとか先様に差額負担のご迷惑をおかけしてしまいます。不安な場合は郵便局で料金を確認される事をおすすめいたします。
以上、参考になりますれば…
2014-01-13 12:52 from ふぶら
No title
都民調査 「投票行く」93% 都知事選 舛添氏、細川氏、宇都宮氏に支持
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011302000127.html
本紙は二月九日投開票の東京都知事選挙を前に、都政や国政に関する世論調査を行った。投票について「必ず行く」と「たぶん行く」と答えた人が合わせて93%に上り、関心の高さを示した。都知事にふさわしいと思う人は誰かを聞いたところ、半数は「決めていない」「分からない・無回答」と答えたものの、元厚生労働相の舛添要一氏(65)を挙げた人が最も多かった。
調査では、都知事選への出馬を表明、または出馬が取り沙汰された人物を選択肢に挙げ、次の都知事にふさわしいと思うのは誰かを聞いた。舛添氏に次いで元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)、前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)が続いた。
都知事に求められる資質には「実行力」を挙げた人が最も多く、次いで「発想力」と「行政経験」「調整力」と続いた。投票の際に重視する政策は「医療・福祉」「教育・子育て」「原発・エネルギー政策」「雇用対策」の順だった。
舛添氏を「ふさわしい」とした人は自民と公明支持層、細川氏を推す人は民主支持層に多かった。共産支持層の六割と社民支持者の四割は宇都宮氏を挙げた。一方、無党派層の六割強は支持を決めていないが、一割ほどが舛添氏を推した。
原発政策では、宇都宮氏と回答した人のうち「ある程度時間をかけて原発ゼロにする」「すぐに原発ゼロにする」と答えた人が八割を超えた。細川氏を選んだ人でも七割、舛添氏でも五割を超えた。
以上です。東京新聞による世論調査です。この時点ではやはり舛添氏が優勢みたいです・・・。
No title
全勝でないと困るか、それとも最低限超えてはいけないラインを死守するか。
誰だって全勝がいいのは当たり前です。
児ポ法改正の内容を完全廃止し、二度と出てこないこと。
そうなれば理想です。
ただし、現状は・・・
>今の自公が本気になれば、一言一句変更せずに(むしろ更に強化して)すぐ可決することが可能です。
ここをどう感じるかでしょう。
2014-01-13 19:35 from -
No title
全勝ねぇ。
長らくやってきて曲がりなりにも実績のある規制派と名前を出しても胡散臭い団体にしか思われない反対派が戦って全勝ねぇ。
まあ、F1に軽自動車で参加して勝てるって思えるなら出来るんじゃないの?
俺としては、規制派の上に隕石でも降ってこない限り全勝なんて不可能だと思うけどね。
所詮素人のゲリラでしかない反対派だし。
そんなゲリラが全勝できるほどの団結力もないし。
今はまだまだ小さな勝ちを積み上げ続けるしかないと思うけど。
全勝だとか考えると、負けた瞬間にエアトスみたいな他人のせいで負けたとか言い出す奴とか1回負けただけでもうダメだ規制されるんだみたいなこと言い出す奴しかいないしなぁ。
そもそもガチ当たりして勝てるほどの規模じゃないよ、反対派は。
2014-01-13 20:12 from 上下左右
No title
名無し(01:41)さん。
>すぐばれる事なのでまさかとは思いますがこの様な疑惑も出ています
念の為確認しました。問題の「規制反対ブログ」を教えてくれたピチュ氏はエアトス氏(仮)のなりすましではありません。
2014-01-13 20:15 from 水無月(管理人)
No title
ttp://profiles.yahoo.co.jp/-/blast/user/?sp=KCxOenk6eqiHBFRqLXN8VQ--&.src=blog
規制派のひとことより。またよからぬ事を企んでいるようです。また、ゲーム会社への批判という内容を取り上げていますが、どこかのゲーム会社が批判を受けるような事件(?)ってありましたっけ?。重大な事件って事は男児が強要を受けた事件の事でしょうか?。
2014-01-13 22:10 from W-B
No title
上下左右さん
>>全勝だとか考えると、負けた瞬間にエアトスみたいな他人のせいで負けたとか言い出す奴とか1回負けただけでもうダメだ規制されるんだみたいなこと言い出す奴しかいないしなぁ。
改札口さんのツイートですが
改札口 @kaisatuguti 1月7日
最近Twitter見てても、いい気分しないんでしばらく見るのやめますね 表現規制関係もこの先ナニがあるとしてもTwitterはやっててもデメリットが俺には大きいと感じるから いい方向に転んでも悪い方向に転んでも嫌な意見は常に目に入るしなTwitterだと
やっぱりツイッターではこういう人たちが多いんでしょうね…(かくいう自分もネガティブに陥りやすいです)
2014-01-13 23:06 from d.s
今の状況を打開するいい方法教えてやるよ。それはな在日共をそそのかして自民党にテロを起こさせればいいのさ。あいつら参拝かなんかで火病ってやがるからよ
2014-01-13 23:14 from 下げん
No title
ネガティブになることは別に悪いことじゃない。
むしろ、なってしまうものは仕方ないし、ならない人はいない。
問題なのはネガティブになった時にどういう行動を取るかって事。
ここで問題なのは、「もうダメだ」とウダウダと回りに構ってほしいかのように垂れ流すことや、「あれが悪い、ああしなかったアイツが悪い」とひたすらに文句や悪態をつくこと。
どうしても辛いときは、一旦休むのもいいし、気分を落ち着かせるほうが良い時もある。
とにかく周りを巻き込んでやる気をなくさせることはするなということ。
だからエアトスは嫌われてるし、悪態ついたり、不満文句をダラダラ言いまくって事態が良くなるわけでもない。
上手くいかないことの方が多いんだから、いつも前向きになれなんて言えないし、気分が重くなって暗くなるのは仕方ないことだ。
ただし、それは他人を巻き込まないで解消するようにすればいい。
2014-01-14 00:03 from おいおい
No title
岐路に立つ任天堂、ネットで苦境 「WiiU」不振の一因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000502-san-bus_all
規制派の言ってたのはこの事でしょうか?。確かに(ゲーム機に限らず)ネットによるいじめ等の問題もありますが、この件については何度も言っていると思いますが、メーカー側よりユーザー側の問題だと思うのですが・・・。
それにメーカー側もHPやテレビCM等でもネット機能の正しい使い方を促していたりと対策を行っています。特にテレビCMでは最近よく見るようになりました。
2014-01-14 01:10 from W-B
No title
ファミリー番組の出演者衣装に性的な単語 テレビ神奈川が謝罪 出演者「知識なかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000007-zdn_n-sci
みぶりてれび のnaverまとめ見たけど
これは確かにまずいよ
No title
<都知事選>細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000041-mai-pol
猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護熙(もりひろ)元首相(76)は14日午後、「私も都知事選に立候補する決断をした。
日本のさまざまな問題、特に原発の問題は国の存亡に関わる問題だ」と述べ、都知事選への出馬を表明した。東京都内のホテルであった小泉純一郎元首相との会談後、記者団に語った。
小泉氏も会談後、記者団に「原発の問題で共感できる。細川氏を強力に支援していきたい」と述べ、細川氏を全面的に支援する考えを示した。
細川、小泉の両元首相が脱原発で連携することが決まったことで、原発政策が争点として急浮上し、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。
会談は約50分行われた。小泉氏は記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。それが細川さんを支援する最大の理由だ」とも述べた。細川氏は15日にも出馬の記者会見を開く。
東京電力福島第1原発事故以降、専門家の意見も聞きながら「原発ゼロ」政策について検討してきたとされる。急きょ実施されることになった都知事選で、原発政策を訴えるべきだとの考えから、出馬の検討に入った。
細川氏は政党の推薦を受けず無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さずに、実質的に支援する意向だ。
ただ、細川氏は1998年に政界を引退して20年近く経過している。このため、陣営内には知名度が高い小泉氏との連携は不可欠との声があった。細川氏周辺は関係者を通じて、小泉氏の意向を探り続け、今回の会談を実現し、小泉氏が支援を明言したことで、出馬を決断した。
都知事選には、舛添要一元厚生労働相(65)▽前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)▽元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)▽発明家のドクター・中松氏(85)らが出馬する意向を表明している。【光田宗義、阿部亮介】
----
細川氏が正式に表明し、小泉氏が支援を表明したそうです。
No title
児童ポルノ処罰法の改正案では『ドラえもん』で摘発される可能性も? | 週プレNews http://wpb.shueisha.co.jp/2014/01/14/24163/
No title
なんだか「全勝」が一人歩きしてるな。
そんな意味にとれるような文章書いたつもりはないんだが。
私の文章力の問題なのか、
余所様の読解力の問題なのかは不明。
私個人としては、
もうこれ以上の妥協点は無く、
現状の定義のまま単純所持禁止された時点で最終ラインを突破された事になるって事。
故に現状の定義のままでの単純所持禁止は妥協すべきラインでは無いって事。
ここのクラスタの総意として想定している最終ラインや、
他の人個人個人の最終ラインが何処にあるかは知らないけど。
どうしても妥協する必要があるとしても、
単純所持禁止の範囲を、例えばアメリカ並みに明確化と言うか、正確には狭義化するとか。
例外無し・範囲最大での単純所持禁止は危険すぎる。
と言う事。
・・・まぁ、それよりも、
ここで労力かけて言い合いして疲弊するくらいなら、
私はROMに徹するべきと言う原則を忘れた私の落ち度か。
そういう事で、今度こそROM民に戻ります。
定義のライン
まぁ個人の最終ラインは個人によるものなんで、ある種まぁ議論しても埒明かないかなとも。
いわゆる、選挙で
勝てる候補にいれるべきか?勝ってほしい候補(意見が合う候補)にいれるべきか?
これに永遠の答えが出ないようなもの。
あと 妥協 って言葉の定義や捉え方にも個人差があるかにゃ。
妥協は悪 じゃ思考停止の原理主義者
妥協やむなし先行 貧すれば鈍するの例 宮台さん言うとこの感情の劣化 理想を設定できない人
となる
まぁ各々個人でやっていけば良いって感じで。
別件でいかんせん業界がなぁww
まだこれからもうちょい某社の数誌チェックするけど その某社がこの2ヶ月であの反対の意見広告すら載せていない・・・。
あとちょいミニ情報で
よしりんが細川氏を支持する模様 よってよしりん門下生やその関係者は細川票になるかと。
よしりん支持者で尊敬をしてる自分だけど、今回はちょい自分は別思考になりそうだ自分w