【都知事選】細川元首相、出馬へ 来週、正式表明、小泉氏とも会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140110/elc14011011150000-n1.htm
[産経新聞 2014.1.10 11:12]
東京都の猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護煕元首相(75)が立候補を決断したことが10日午前、複数の関係者への取材で分かった。来週、正式表明する。「脱原発」を主張する小泉純一郎元首相と週明けに会談し、支援を取り付けたい意向だ。
細川氏は10日、周辺に「出馬を決断する状況になった」と語り、都知事選出馬に向けた準備作業を本格化させる決意を明らかにした。
細川氏は「脱原発」を争点に、幅広い支持を得たい意向とみられる。このため特定政党の推薦や支持を得ず、無所属で選挙戦を戦う方針だ。公約では「脱原発」や財政改革などを柱に訴える。細川氏は東日本大震災以降、脱原発の立場から発言を繰り返しており、年明けには、周辺に「東京都は東電の株式を多数保有している大株主だ。影響力は大きい」と話していた。
細川氏は昨年、小泉氏と会食し、エネルギー問題で意見交換、脱原発で一致した。都知事選でも、有権者の注目度が高く、脱原発の立場を取る小泉氏の協力を得たい考えで、来週にも小泉氏と会談し、支援を要請する。
細川氏は熊本県知事を2期務めた後、日本新党を結成。平成5年8月から6年4月まで首相として非自民8党派による連立内閣を率いた。10年に還暦を区切りに政界を引退し、陶芸家として活動していた。都知事選にはこれまでに、舛添要一元厚生労働相(65)や日弁連会前会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏(65)らが立候補の意思を表明している。
<都知事選>元首相「転身」に賛否…細川氏出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000027-mai-pol
ビースター氏より頂いた情報。細川護熙氏が都知事選出馬を表明した模様。個人的には「脱原発」をかかげる候補は全力で応援しています。只、違法献金疑惑で辞任した都知事の後釜に違法献金疑惑で退陣した元首相が立候補というのはイメージ的にどうなんでしょうかね?。私は平成5年頃は政治に興味が無かったので細川氏については詳しく知りませんが「過去の人」なので知名度的に弱い気がします。
都知事選、菅元首相の「一本化」発言が波紋「当選可能な細川さん応援に集中すべきだ」にブーイング
http://news.infoseek.co.jp/article/20140110jcast20142193937
<都知事選>民主、細川氏「最有力候補」自民は警戒強める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000010-mai-pol
ブログ炎上中の様ですが菅直人氏が意外とまともな事を言ってます。弱体化したとはいえ民主党が支援すれば多少は戦えるとは思いますが・・・。
都知事選予想。舛添要一と田母神俊雄で「保守票」「自民党票」「反自民投票」「公明党(創価)票」を奪い合う事になるので事実上この2人の一騎討ちとなります。そこに「石原票」が加わるので最悪のケースとして田母神俊雄当選も十二分にあり得ます。
細川護熙氏が出馬すれば宇都宮けんじ氏と「脱原発票」「リベラル票」を割る事になります。さらに数少ない「民共社票」もバラバラになってしまうので上記の2人には到底太刀打ちできません。これはある意味で「小泉純一郎VS石原慎太郎」の戦いです。
細川元首相、都知事選候補に浮上「脱原発」争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000004-asahi-pol
[朝日新聞デジタル 1月9日(木)5時12分配信]
23日告示、2月9日投開票の東京都知事選で、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)が候補者として浮上していることが8日分かった。同氏に近い関係者によると、「脱原発」を掲げ、小泉純一郎元首相との連携を模索しているという。数日中に最終的な判断をするとみられる。
細川氏に近い複数の関係者によると、細川氏は周囲に「立候補は五分五分だ。勝ち負けじゃない」などと立候補の可能性を示唆している。選挙に出た場合に備え、選挙事務所や資金などの準備はほぼ整えているという。
細川氏は、原発の再稼働や海外輸出を進める安倍政権を批判している。立候補した際には「脱原発」を最大の争点にする意向だ。このため、同じく「脱原発」を掲げる小泉氏との連携を重視。小泉氏からの支援を受けられるかどうか慎重に見極めている。
民主党は細川氏に立候補を働きかけており、立候補した際には支援に回ることを検討している。ただ、細川氏は立候補する場合は無所属で出る考えという。
細川氏は、参院議員、熊本県知事を経て1992年、日本新党を結成。93年に日本新党や社会党、新生党、新党さきがけなど「非自民」8党派による連立政権の首相に就いた。98年に政界を引退し、現在は陶芸家として活動している。
No title
細川元首相、都知事選候補に浮上「脱原発」争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000004-asahi-pol
この細川氏って、表現規制方面についてはどういう考え方なんでしょう?
2014-01-09(10:42) : BAD BANKER URL : 編集
No title
BAD BANKER様
>この細川氏って、表現規制方面についてはどういう考え方なんでしょう?
色々と調べてみたのですがわかりませんでした。力不足で申し訳ございません。
ウィキペディア情報になりますが、細川氏が政界を引退したのが1998年でしたので、表現規制問題がそこまで公に注目されなかった時期だったと思います。ちなみに翌1999年に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」が出来ました。
民主党が細川氏に呼びかけた理由に、民主党の結党に細川氏が関わっていたという事があったらしいです。民主党の結党を見届けて政界を引退したとの事です。民主政権当時は小沢氏を応援をしたりしていました。尤も、管政権の時は「管はやめるべき」と批判していましたが。
ただ、報道によれば細川氏は民主党の推薦を受けないらしいです。今の民主党のあり方に問題があると考えているのでしょうか?。
ちなみに、引退の別の理由として還暦を迎えて区切りをつけたというのもあるようです。
2014-01-10(00:27) : W-B URL : 編集
No title
<都知事選>民主、細川氏「最有力候補」 自民は警戒強める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000010-mai-pol
> W-B様
力不足なんてとんでもないです。調べていただいただけでも助かります。ありがとうございました。
2014-01-10(03:19) : BAD BANKER URL : 編集
表現規制的に細川氏の事を調べてみました。W-B氏の仰る様にこの頃は表現規制が表面化してなかったので何の情報もありません。その辺りに詳しい方は教えて頂ければ幸いです。
希望的観測。ひとつの可能性として。細川氏を小泉純一郎氏が支援すればそれを切っ掛けに自民党が分裂する可能性があると思います。リベラル保守が立ち上がれば古き良き自民党が戻ってくるかもしれません。野党再編と合わせて安倍ファシスト政権と売国カルト政党を倒せる可能性もあります。そういう意味で都知事選は非常に重要です。




