舛添氏出馬の意向固め 自民党「支援」も波乱含み
舛添氏出馬の意向固め 自民党「支援」も波乱含み
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000019201.html
[テレ朝news 01/08 11:49]
舛添元厚生労働大臣が東京都知事選出馬の意向を固めたことを受けて、自民党は「舛添氏支援」で最終調整に入りましたが、党内には根強い反対論も残っています。
(政治部・平元真太郎記者報告)
石破幹事長と東京都連の幹部は7日夜に会談し、都連は条件つきで舛添氏を支援する方針です。
菅官房長官:「(舛添氏は)大臣当時、活躍されたということは事実。そうしたものを含めて、今、最終調整を行っている」
党内の一部に舛添アレルギーを抱える自民党は、支援の条件となる政策協定について、舛添氏側からの申し入れを待つ構えです。しかし、舛添氏は「自民党から話があれば考える」と述べていて、入り口からお互いのメンツがぶつかり合っています。不戦敗を避けたい自民党は、8日にも舛添氏支援に向けて党内合意を得たい考えですが、一筋縄とはいかなそうです。
一方、民主党はいまだに独自候補を模索していますが、支持率低迷などから困難な状況で、舛添氏への支援も検討しています。無党派層の票をつかむため、与野党ともに独自色を出せない状況にあえいでいます。
都議会自民が舛添氏支援を決定
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140109/stt14010917300004-n1.htm
産経新聞 2014.1.9 17:29
東京都知事選に出馬する意向を示している舛添要一元厚生労働相について、都議会自民党は9日午後の議員総会で支援することを決めた。自民都連の萩生田光一幹事長代行が明らかにした。
都知事選:舛添氏、出馬へ 自民8日にも支援決定か
http://mainichi.jp/select/news/20140108k0000m010126000c.html
舛添氏出馬へ 自民支援、民主ふられた
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140108-1241120.html
舛添要一が正式に都知事選出馬を決定。同時に都議会自民党が支援を決めたそうです。党内に反対論があった様ですが不戦敗を避けたい自民党が折れた形になりました。自公両党で支援、これで舛添要一は都知事選の大本命になり当選はほぼ確実になったと見るべきです。まあ「田母神俊雄よりはマシだ」と無理やり納得するしかありませんね・・・。
一方、自民党と相乗りで舛添支持を検討していた民主党は色よい返事を貰えずに失敗、鳥越俊太郎氏など独自候補の擁立を模索しているそうですが見通しは通ってない様です。政策よりも勝てる候補への相乗りを重視するのはそれだけ弱体化している証拠です。まともなブレーンが居ないのは致命的です。
田母神陣営に石原氏参戦、維新に新たな火種
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140108/stt14010811320002-n1.htm
[産経新聞 2014.1.8 11:30]
日本維新の会は7日、都知事選の対応について「自主投票」とすることを決めた。元知事の石原慎太郎共同代表は、立候補表明した田母神俊雄氏の支援に回り、都知事選に「参戦」した。ただ、党内には議員辞職した東国原英夫氏を推す声もあり、石原氏の動きは維新内にくすぶる「東西対立」の新たな火種になりかねない。
田母神氏は国会内で記者会見し、「東京を優しく、強く、たくましい街にしたい」などと語り、正式に出馬を表明。高い確率で発生が予想される首都直下地震にも触れ、「都民の安全を守るには軍、自衛隊を中心とする災害救助態勢を作らなければならない」と防災体制の強化を打ち出した。
石原氏は会見に同席し、「苦しい戦いに並々ならぬ決意をしてくれた」と田母神氏を持ち上げた。平沼赳夫国会議員団代表ら旧太陽の党系の議員らも石原氏に同調しているが、維新の都議会勢力は2議席のみで、どこまで都民に浸透できるかは不透明なままだ。
しかも、党内にあった東国原氏の擁立論を石原氏が拒否したことで、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪維新の会系議員が反発した。「石原氏は候補者よりも目立ちたいだけだ」(若手)との声もあがる。
橋下氏も当初から都知事選の候補者選びを石原氏に任せており、7日も市役所で記者団に「個人の政治活動は自由だ。政党としてどうのこうのはない」とだけ語った。「自主投票」という選択が結果として党内対立を深めかねない。
石原慎太郎が田母神俊雄の支援を表明。悪い意味で頭の程度が似てるのでまったく驚きはしません(苦笑)。都民に受けのいい石原慎太郎の応援演説があれば膨大な票が動きます。舛添要一は自民党支持層に受けが悪いので自民党票や浮動票が割れる可能性があります。唯一希望があるとすればこれ位です。
余談。石原慎太郎の行動はあくまで個人として行っている模様。維新の会は未だに東国原氏を推す声もあるそうです。いわゆる「東軍」と「西軍」の関係は悪化しているのでこのまま分裂もあるかもしれません。




- No Tag
No title
児童ポルノ禁止法バトル再燃http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/221101/
No title
こちらのブログでは、画廊伝説 初め複数のHNを名乗る、
エアトスがまたやらかしたようです
エアトスはこの様に他人のサイトやブログ、ツイッターでの発言なりを
都合よく継接ぎコピペして本来の趣旨を歪めて自身に都合の良い凸を煽るのに
利用してます、この様な事はかなり以前からもう頻繁に至る所で、
彼の言う情報とか資料とかそんな物はこの様に歪められた物が殆んどです
引用元が記してあればまだマシで、時には引用出展元を示さずにさも自分が
調べた物であるかの様に振る舞う事さえよくある
今回は被害者さん
虹乃ユウキ@二次元規制問題の防備録 http://twitter.com/YuukiNijino
が声を上げて下さいましたがこれは氷山の一角、
実際の被害はもうかなり広いと思われます、山田議員もうぐいすの荻野氏も被害者
特に荻野氏は苦言ツイートをなさってた筈
管理人様、エアトス対策はもう待ったなしですよ
こちらのブログでも過去散々この様なデマ拡散に利用されてきてるんですから
※個人名はあえて伏せてます
987 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 01:11:58.13 ID:u8/LmId90
※******(エアトス)が山田太郎議員のニコ生を記事化しているブログを利用してデマを流し中
ブロガーが被害を訴えている
>この人(@usfwi6raptb8c)が『自民党内で1月15日児ポ法や青健法についての会議が開かれる』というデマを流そうとしてる。
>山田議員は1月15日に児ポ法と青健法に関する意見交換会が開かれると発言したが、「自民党内で」とは言ってない
http://twitter.com/YuukiNijino/status/421549701070999552
>個人攻撃は好きではないけど、自分のブログをソースにデマを流されたのではたまったものじゃないのです。
http://twitter.com/YuukiNijino/status/421551104690647041
>別記事のほうでもちと話がこんがらがってるんで一旦認証制導入でお願いします。
認証制導入は一時的な程度でも構いませんので、やっても良いのではと私も思います。
それと、私、何か別記事で八つ当たりされたんですけど。
敢えて名前は出しませんが、何ですか、あの人は。
凄くムカついたんですけど。
2014-01-11 01:48 from 太一
No title
太一さん
名前を出して正々堂々言わせてもらいます。
貴方の「ちょっと失礼」なおせっかいを聞いた時の素直な感情をお教えします。
>人間ですから感情に変動があるのは仕方がないですし分からなくも無いんですが、
「人の話も聞かず経緯も確認せず、一方だけにモヤっとした感覚そのまま吐いて人の感情逆撫でしてる奴が何言ってんだ?」
ですよ。
これで仲裁しているつもりなら、拳の飛んでくる距離で怒っている人には関わらない事をお勧めします。
ここでもう一つ剥き出します。
八つ当たりだのムカつくだのコソコソ文句垂れるぐらいなら揉め事にしたり顔でシャシャリ出てくるんじゃねえ!!
ということです。
No title
フーさん。
>期日の11日なので、認証制導入をお願いします(時間はいつでも良いですけど)
認証制後の細かいルールを決めるのにやや難航してるので次回の更新(11日の夜)から試験的に導入します。
2014-01-11 02:35 from 水無月(管理人)
ここの騒動も性格の違いかにゃ
太一さん 以前貴方はフーに反対派の児ポ法改正の条文案読みましたか?と尋ねましたが、今回ブーメランで太一さんに跳ね返ってます。
一連の別記事の流れ ちゃんと読んで口出しましたか?
ネットマスゴミ氏のコメントが苦手だ というのが先行(潜在的にあって)して、その考え思いが軸にあって、コメントを解釈しちゃって今回の騒動にコメント書いてる印象が自分はしました。
なので>何か別記事で八つ当たりされたんですけど。
これはちとずるいですよ。批判して言い返されると八つ当たりと表現するのはなんだかなぁ。
あと水無月さん認証制の件どうもです。
とりあえずまず画廊伝説=エアトスっぽいコメントは掲載NGで
いわゆるラジオ番組でいうとこの、ネタ(投稿)を採用する感じで(大変でしょうけど)
送られたのを基本掲載方針だと認証制の数少ないメリットすら放棄しちゃいかねないんで。
フーさん
そうですね。
冷静になって考えてみたんですが、言い出しっぺですので自分が気を付けないといけないなと本当に思いました。
ここから話が変わるんですが、私自身、フーさんの言うユーモアといいますかブラックジョークの発言というものが、汎用的に飛び交う状況にはとても追いて行けそうにないので反対活動をやめる事にしました。
特に、児童ポルノ禁止法は事が事だけに非常にナーバスになりやすい案件だと自分は思ってますし、反対派は一枚岩ではありませんから、いくらユーモア・ブラックジョークを交えた発言とはいえ、これが何かのきっかけで斜め上に持っていかれるのではないかと推進派並に警戒していました。
そういう状況を見ていられなくなりましたので、ちょっと止めたほうが良いのかなという考えに到りました。
それでは。
2014-01-11 04:33 from 太一
No title
話は変わりますが細川氏も出馬を決意し来週表明するようです。
細川元首相、出馬へ 来週、正式表明、小泉氏とも会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140110/elc14011011150000-n1.htm
>01/11 14:35の名無しさん
私が言える立場ではありませんが、どういうつもりで書き込んでるのか知らないけど、そういう露骨に人を茶化すようなコメントは控えるべきだと思うけどね。
書き込むつもりは二度と無かったんだけども、これだけ書き込み。
2014-01-11 14:49 from 太一
>01/11 18:25の名無しさん
>ふ~ん、あっ、そう。じゃあ消しておいたよ。しかし、なんだかなぁ。
手間を掛けさせてしまい申し訳なかったですね。
キリが無いため、ここには余り関わらないほうがいいと思いましたので。
2014-01-11 22:01 from 太一