【傍聴のお願い】CGが児童ポルノとして初摘発された事件の初公判期日が決まりました。12月19日 午前11時~@東京地裁528号法廷。弁護団は、奥村徹、壇俊光、山口貴士の3人です。児童ポルノに該当しないこと等を理由に無罪判決を求めて行く方針です。
— 山口貴士 (@otakulawyer) 2013, 11月 20
@otakulawyer はじめまして。韓国で弁護士をやっているPark DoJuneと申します。ご存じかもしれませんが、韓国では表現物を実在の児童が出演する児童ポルノと同じく処罰するよう児童ポルノ法が改定され、社会的な問題になっております。
— frorenza (@lacrimaspro) 2013, 11月 20
@otakulawyer わたくしも児童ポルノ法の過剰規制による被害者たちのため、弁論要旨書を作成したり、法律相談をやったりしていましたが、今、韓国の児童ポルノ法は裁判所によりその違憲性が指摘され、憲法裁判所の判断を待っているところです。
— frorenza (@lacrimaspro) 2013, 11月 20
@otakulawyer 山口先生のツイートを見て、まさか日本でも韓国と同じような問題が起こるのではないかと懸念しております。無罪判決をお祈りします。もし韓国の裁判の資料などがご必要でしたら、わたくしが関わった裁判の判決などを日本語で翻訳し、お送り致します。
— frorenza (@lacrimaspro) 2013, 11月 20
前RT この裁判は表現規制問題にとって重要な裁判になる。被害者なきCGを犯罪と裁判所が認めるかどうかも大きな点。行ける方は是非。行けない方も注視し、声を上げて世論喚起して下さい。
— maruru (@maruru2178) 2013, 12月 9
初めてCGが児童ポルノ禁止法違反で摘発された事件の初公判が12月19日(木)に東京地裁で行われます。ウチではまだ詳しく触れてませんが、この事件、実は条文を拡大解釈した冤罪に近い事件だった事が奥村弁護士によって明らかにされています。判決次第では「保護法益」がブレてしまう恐れもあります。被害者の存在しないCGです。司法が冷静な判断をすれば無罪だと思いますが・・・。
弁護団は、奥村徹氏、壇俊光氏、山口貴士氏で、児童ポルノ問題に関して最強のタッグです。皆様。時間のある方は是非傍聴してみてください。世論は規制に反対している事をアピールする必要があります。警察の拡大解釈に歯止めをかけられるか否かという意味で重要な裁判と言えます。立法府に良識が皆無なので「司法の良心」だけが児ポ法を正しい方向に持っていく事が出来ると言っても過言ではありません。
お話少し変わりますが、お芝居のご紹介でも…
「非実在少女のるてちゃん」で、かの都条例とそれにまつわる人達を痛烈に風刺した関西の劇団、「笑の内閣」が、この12月またもや東京公演です。題名が「ツレがウヨになりまして」…
…タイトルだけで、どんな対象がまな板の上なのか?すぐわかりますね(微笑)
関東圏の皆様、「ツレウヨ」で是非とも暗い気持ちを吹き飛ばして笑いまくりましょう!
場所:こまばアゴラ劇場(京王井の頭線「駒場東大前」駅徒歩3分)
期間:皇紀2673年(2013年)12/19~12/22
時間:12月19日(木)「プレビュー公演」 19:30~
(12月20日は休演)
12月21日(土) 13:00~ 18:30~
12月22日(日) 11:00~ 16:30~
料金:19日「プレビュー公演」前売が2000円&当日は2500円
21日と22日は、前売が3000円で当日が3500円。
学生さんは更に500円引の様です(一応確認して下さいませ…)。
年末は忙しいけれど、なるべく行きたいです。
2013-12-14(10:56) : ふぶら URL : 編集
で、その「笑の内閣」のお芝居ですが「アフタートークイベント」が又興味深く…
で、その「第18次笑の内閣」の東京12月公演ですが、相変わらず「アフタートークイベント」のゲストが楽しみです。
21日の11時の回が、ジャーナリストの安田浩一氏。18時半の回が作家・社会運動家の雨宮処凜氏だそうです。
22日11時の回は、著述家の古谷経衛氏…って、確か「フジテレビデモにいってみた」人ではなかったでしたっけ? なかなか火の中の栗を拾いまくる人選に思えるのは自分だけ?(汗)
あと「新右翼団体一水会最高顧問・鈴木邦男」氏がチラシに推薦文を書いておられる様です。なんだか凄いです。「ツレがウヨになりまして」なんて題名なのに。はらはらします(微笑)
あぁ本当に面白そうです。忙しい時期ですが、何とか時間を作りたいです。
尚、日時料金等は再度ご確認の上、ご観劇下さいませ。確認し直しましたが、手打ちで情報を上げております故、万が一誤字等あるやも知れません。何卒ご了承下さい。
あとアフタートークイベントは、ゲストのご都合で急に変わるかも?
…そういえば「のるてちゃん」では一回、「都議会議員・吉田康一郎」の役でご本人の吉田康一郎都議(当時)が出演されたのでしたっけ…改めて都条例の時の吉田氏のご尽力に感謝致します。
2013-12-14(11:11) : ふぶら URL : 編集
非実在少女のるてちゃんで御馴染みとなった「笑の内閣(http://warainonaikaku.sitemix.jp/)」の東京公演の御知らせです。題名は「ツレがウヨになりまして」だそうです。ネトウヨを題材にした芝居とは凄いセンスですね(笑)。興味のある方は是非足を運んでみてください。リンク先の「予約フォーム」からチケット予約が可能です。アフタートークイベントの方も注目です。
さらにあの「新右翼団体一水会」の鈴木邦男氏が推薦文を書いてくれたそうです。自民党の改憲案を痛烈に批判していた同氏は、今や貴重となった数少ない本物の右翼活動家です。




