「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000056-jij-pol
[時事通信 11月26日(火)11時43分配信]
「数の横暴だ」「これが民主主義か」。特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議の声が上がり、野党議員らが委員長席に詰め寄った。
午前9時から始まった特別委には、法案に反対する市民ら約100人が傍聴に訪れた。中には約40人しか入る余裕がなく、入れ替わり立ち替わり審議を見守った。質疑には安倍晋三首相が出席。与党議員が「締めくくり総括と理解して質問している」などと発言すると、野党席から「していない」「それはないだろう」などとヤジが飛んだ。
午前11時10分ごろ、予定の質疑が終了し、首相が退席する。野党議員が委員長席に詰め寄り、「数の横暴だ」「将来に禍根を残す」などと激しく抗議し、傍聴席からも「強行採決反対」と声が上がった。「採決は無効」などと叫び、外に連れ出される市民もいた。
審議は打ち切られ、起立採決で可決。散会を宣言した委員長は、紅潮した表情で退出した。
「立法府の敗北」「恥を知れ」=野党抗議の中、可決-衆院本会議・秘密保護法案
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013112600965
秘密保護法案は予想通り強行採決された模様。現在は参議院で審議中です。民主主義国家の終わりの始まりです。多数決を民主主義と勘違いしてる馬鹿が頭の悪いコメントをしてますが、我が国が中国や北朝鮮の様になる日もそう遠くは無いと思います。それに気付いてる人は何人居るんでしょうかね・・・。
■参議院国家安全保障に関する特別委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0425.htm
■意見送付の優先度&意見する際のポイント(修正案)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2551.html
皆様。主戦場は「参議院」に移りました。拗れれば2/3でゴリ押しされる可能性は高いと思いますが出来る事はまだまだあります。殆ど変わってませんが衆議院で多少法案は修正されました。更なる改善を目指して意見していくべきです。他の悪法も忘れては危険なので無理の無い程度に御願いします。
【画像】 「特定秘密保護法案」 の逮捕基準 これマジ?怖すぎんだけど…
http://2channelmatomenews.blog.fc2.com/blog-entry-3323.html
これは分かり易いので必読です。相変わらずコメントはネトウヨ崩れの愛国者もどきばかりで悲しいです。自分で自分の首を絞めてる事に気付こうとしないのは愚かとしか言えません。彼等の嫌いな人達の力が増大するというのにね・・・。
日本版NSC、来週発足…設置法が成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131127-OYT1T00536.htm?from=ylist
これに関してはある程度必要性も理解できるので全否定はしません。適切に運用すればそれ程危険も無いと思います。只、秘密保護法案とセットになると国民にとってこれ以上無い悪法になってしまいます。因みに、御存知の方も多いでしょうが「日本版NSC法」「秘密保護法案」「TPP」の背後関係は同じで米国がらみです。碌な事にならないのは明らかです。
…まあ、強行するだろうなというのは見えてました。DL違法化の時もやらかした前科あるし。
森まさこが「一般人は処罰対象にならない」な事ぬかしてたそうです(東京新聞にそれらしい記事有り)が、実際の所どうなんでしょうかね。
此方はメールで頂いた情報。東京新聞の記事は探せませんでしたがこれは言葉通りの意味で、要するに「森まさ子個人としては一般人を処罰対象にするつもりは無い」という事です。安倍晋三が言ってましたが秘密保護法案は内閣が変われば特定秘密の定義も変るし運用の仕方も変わります。




