特定秘密は官房と4省庁限定…保護法案審議入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000251-yom-pol
[読売新聞 11月8日(金)9時20分配信]
安全保障の機密情報を外部に漏らした国家公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案が7日、衆院本会議で審議入りした。
政府・与党は今国会での成立を目指す。同法案には秘密指定の範囲が不明確という批判があるため、政府は特定秘密の指定対象を内閣官房と外務省、防衛省、警察庁、公安調査庁の4省庁の情報に限る方針だ。
法案は、特定秘密の指定対象について〈1〉防衛〈2〉外交〈3〉スパイ防止〈4〉テロ対策――の4分野と定めている。
安倍首相は7日の衆院本会議で「外国との情報共有は、情報が各国で保全されることを前提に行われている」として、政府が設置を目指している国家安全保障会議(日本版NSC)が外国から有益な情報提供を受けるため、機密保全の強化が必要だと強調した。
国民の「知る権利」が制限されるとの懸念については、「秘密保護の必要性と政府が活動を国民に説明する責務とのバランスを考慮し、法律を適用していく」と述べた。
最終更新:11月8日(金)9時20分
(sic)氏より頂いた情報。秘密保護法案は若干修正された様です。特定秘密の指定対象を「内閣官房」「外務省」「防衛省」「警察庁」「公安調査庁」の4省庁の情報に限定。特定秘密の指定対象は「防衛」「外交」「スパイ防止」「テロ対策」の4分野に絞られました。個人的に警察庁は危険な気がします。
警察庁。表現規制の大元のひとつでもありますし悪用される可能性は高いと思われます。不祥事の隠蔽などにも利用されるでしょうね。自浄作用が皆無な組織なのでここが一番危険だと思います。
外務省。分かり易い例はTPPです。外交上のやり取りを特定秘密にされれば国民の知らない内に亡国条約を通す段取りが出来てるという事も起こり得ます。安倍内閣が秘密保護法案の制定を急ぐ理由のひとつはおそらくTPPにあると思います。
内閣官房。此方は原発事故などが隠蔽される可能性があります。それに言及した自民党議員も居たので十中八九間違いないと思います。国民の命に直結する情報もあるので危険度は高いです。
以前に書きましたが、確かに「保護すべき秘密」はあって当然だと思います。しかし「将来公開する時の為の議事録」などは絶対に必要です。時の権力者の匙加減で「特定秘密の定義」が変わる点は極めて危険。日本国民の未来を左右する悪法です。ここまで修正されたので野党の頑張り次第ではもう少し骨抜きに出来る可能性はあります。
特定秘密保護法案、衆院特別委で本格審議
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2049620.html
[TBS News 最終更新:2013年11月8日(金) 18時42分]
国会では「特定秘密保護法案」の特別委員会での本格的な審議が始まり、自民党の町村・元官房長官は、「国家の安全」と「国民の知る権利」の関係について質しました。
「やっぱり知る権利が国家や国民の安全に優先しますという考え方は、基本的な間違いがあると考えるものでありますけれども」(自民党 町村信孝 元官房長官)
「2つのバランスをいかにとっていくかということを考慮しながら、この法案をしっかり検討し、国の秘密の保護のための方策を検討してきた」(森 まさこ 少子化相 〔秘密保護法案 担当〕)
法案をめぐっては、政府が指定する「特定秘密」の範囲があいまいだという批判がありますが、森担当大臣は原発関連の情報については「放射性物質の拡散分布を予測する情報」は対象外になるという認識を示す一方、「テロ防止のために警察が実施する警備計画」は特定秘密に「指定される」と述べました。
こうした中、政府自民党が民主党の議員らに対して、法案に賛成するよう個別に説得を始めていることが明らかになりました。
政府関係者は「与党だけの賛成で押し切るのではなく、民主党内からも多くの賛成者が出れば採決を強行したという印象を弱められる」と語っています。(08日18:06)
相変わらず町村信孝の発言はクズ過ぎます。自民党ではマシな方だと思っていたんですが・・・。反対意見は民主党を最優先にすべきでしょうね。法案そのものを潰すのが理想ですが拗れて強行採決されれば問題点が置き去りにされてしまいます。丸め込まれる前に民主党議員に問題点のさらなる修正を御願いすべきです。そうすれば最悪の状況は阻止できると思います。
No title
秘密保護法は戦前の軍事保護法
国民の目と口をふさぎ戦争に突入した誤りを繰り返さないために秘密保護法を阻止
国民が不利益を被る
2013-11-07(21:05) : 希望 URL : 編集
No title
何か、このサイトって白旗を上げてるっぽいよ
そうそう、食品不正表示が相次いでいるけど、
秘密保護法案の審議が続いてるうちは、どんどん発覚されればいい
ちくるなら今のうちだ
2013-11-08(10:14) : URL : 編集
秘密保護法案は戦前回帰の始まりなので何としても骨抜きにしたいです。大丈夫。何も終わらない内に白旗なんて上げません。諦めたら試合終了です。これは全ての悪法に共通します。国会内外から異論の声が上がれば状況は絶対に変わります。




