TPP 各団体からの意見提出について
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html
No title
期限が15日までと短いですが…
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku
おっと、#TPP 政府対策本部が追加で意見募集してますね。これは説明会参加団体以外も対象。今回は8/15締切とショートノーティスですが、まあ交渉側も大変なのでしょう^^ http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku 3時間
前回関係団体意見はこちら。 日弁連・日本弁理士会・JEITA・MIAU・NHK・日本動画協会などが保護期間延長や非親告罪化に慎重・部分慎重意見ですか。>#TPP 政府対策本部 http://www.cas.go.jp/jp/tpp/dantai-iken.html
甲賀志 @hiroujin 4時間
【拡散希望】#TPP 政府対策本部が、説明会に参加した団体以外から追加で意見募集してます。http://t.co/WZDeWwA5B0 締め切りは8月15日(金)同人やニコ動などの二次創作を警察が自由に摘発できる「 #著作権 非親告罪化」や「法廷賠償金」に反対の方は是非意見を。
2013-08-12(17:14) : AAA URL : 編集
TPP政府対策本部が追加で意見募集しています。以前の続きなので「知的財産分野」に再び反対の意思を示すチャンスです。意見提出先はリンク先のメールアドレス(手入力)です。締め切りは8月15日(木)です。相変わらず舐めてるとしか思えない程短期間なので御早めに送ってください。拡散希望&御協力を御願いします。
※締め切りは平成25年年8月15日(木)17時までです!。
重要なので再度。知財分野は「著作権法違反」の「非親告罪化」を米国から要求されています。これは「同人」や「ニコニコ動画」の摘発対象になる事を初めとして様々な問題があるものです。現政権はこの分野に明るい議員が居ないのでしっかり釘を刺しておかないと危険。自民党の「聖域」に非親告罪化は含まれてない可能性が高いので多くの反対の声をアピールする必要があります。
以前と比べてTPPの危険性も広まってきたので「その他の分野」に関しても言いたい事がある人は忘れずに指摘してください。意見の最後に「国益を害する事が確実になったので交渉から撤退すべき」と付け加えておくと良いかもしれません。
■【パブコメ】TPP協定交渉に係る意見提出等のための業界団体等への説明会について
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2493.html#more
意見提出内容は上記のリンク先下段と福井弁護士のツイートのリンク先を参考にしてください。二次創作の摘発自由化と同様に大問題なのは「新聞記事等の引用」に大規模の規制が掛かる事です。言論統制はヲタクだけの問題ではありません。募集期間が短いので御早めに宜しく御願いします!。
あり?
(´・ω・`)締め切り 8月15日って木曜では?(内閣府のHPが間違えてる)
内閣府のHPでコレ作成した職員日付すらまともにうてんのか・・・しかも終戦の日の曜日だぞっていう。
曜日の感覚は捨て14日までに意見出すイメージで動いたほうがいいかと。
2013-08-12(22:31) : フー URL : 編集
仰る通りで15日は木曜日でした(苦笑)。御指摘いただいたので記事内の曜日を修正しました。リンク先の曜日が間違ってるのか日時が間違ってるのか確認のし様がありませんね・・・。念の為に8月14日(水)までに送れば問題は無い筈です。
No title
以前に送った人は今回も送って大丈夫なのでしょうか?
似たような内容になってしまうと思いますが…
大なり小なり保護期間延長や非親告罪化に慎重な所が多いですが、それでも押し通すつもりなのでしょうか…?
2013-08-13(07:23) : AAA URL : 編集
前回のコピペでなければ大丈夫です。因みに「各団体」と書かれていますが「個人」で送ってもまったく問題ありません。
■私的まとめ:TPP(知的財産分野)(関連ツイート)
高村武義 @tk_takamura
TPP参加で、ニコ動コミケ終了。12兆円の日本の二次創作コンテンツに大打撃 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135512015143705801
てんたま @tentama_go
「著作権侵害の非親告罪化」で変わるのは“黙認”のケース。警察が見つけたり通報を受けた場合でも、著作権侵害事件の場合は権利者に確認をとります。二次創作では多い黙認の場合、問い合わせを受ければ「許諾してません」という答えになるため、非親告罪化が効いてくるわけです
てんたま @tentama_go
「TPPによる著作権侵害の非親告罪化」をみて「フェアユースを導入すれば」という意見を見ますが、日本版フェアユースは権利者団体からの猛烈な抵抗の結果残骸とさえ言えないものに・・米国版もロビー力ある権利者団体が強固に反対してます http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/20/news087.html
biac(えるマーク付き) @biac_ac
非親告罪化だけは、昔から自民は熱心です。
https://twitter.com/biac_ac/status/309160501810720771
フェアユースについては否定的で、4年も議論してようやく昨年決着した結論は、「残骸」だけでした。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120411_525463.html
@Limith31Limith
biac(えるマーク付き) @biac_ac
さらに、著作権法の他の規定を見ると、米国にはフェアユース規定や刑事罰は商業規模に限定する規定などがあり、さきほど紹介したようなフリーダムな二次利用が実現しています。それをモデルにして日本の著作権法を改正するのか、という点でも、NOです。
@Limith31Limith
biac(えるマーク付き) @biac_ac
親告罪の規定(=著作権法第百二十三条 「…の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない」)を無くす、という意味ではアメリカと同じになります。(米国には親告罪という制度そのものがありません。)@Limith31Limith
biac(えるマーク付き) @biac_ac
補足。米国の非親告罪の運用と、日本の親告罪の運用がほぼ同様。ということは、米国からの非親告罪化要求に対して日本政府は「いや、実務上はほぼ同様ですから!」とキッパリ突っぱねることが出来たはず。そうしなかった時点で、非親告罪化を導入する、と言ったようなものだ。@biac_ac
biac(えるマーク付き) @biac_ac
#著作権 … #TPP 米国要求に日本はどう対応すべきか http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20130724_608794.html @internet_watchさんから
『これほど合理性が感じられず誰の得にもならないものが、…議論や交渉を行った上で止められないような国民であれば、「他もすべて望みなし」』
INTERNET Watch @internet_watch
著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか http://t.co/scQxYp2sLx
赤松健 @KenAkamatsu
著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか -INTERNET Watch http://t.co/scQxYp2sLx @internet_watchさんから
maruru @maruru2178
いくら多国籍企業でもそこまではしないだろう、と思うのは間違い。アフリカ等では、欧米の多国籍企業による横暴で、汚染水を啜る生活を強いられている人達だっている。お金は時に恐ろしいものだったりするから。
maruru @maruru2178
TPP 、知財分野でいくつかの国が抵抗してるみたい。表現規制も相まってメディア等が目立つけど知財分野は様々な物品が対象。例えば医療品や生活品。私達、先進国と違い、収入が一回り低い途上国では大勢の生存権に関わる。最悪、暴動だってあり得る。人道上の問題でもある。
12兆円の日本の二次創作コンテンツに大打撃。産業として大ダメージは必須。同人業界もニコニコ動画も大々的にアピールしないと皆殺しにされます。著作権的に後ろめたい気持ちがあるのでしょうが海賊版で金儲けしてるのとは別問題です。堂々と二次創作の正当性をアピールすれば良いのです。結局は戦わなければ殺されるだけという事です。
TPP批准阻止は高いハードルを越えなければいけません。(安倍内閣ではなく)今の自民党に公約を守る気がある人は一握りです。党のトップである石破幹事長は推進派なので一年生議員200人がどれだけ抵抗できるかは推して知るべしな状況。国内法を整備する段階で骨抜きにするしか無いかもしれませんね・・・。




