麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/29/kiji/K20130729006320770.html
No title
秘密保全法、改正児童ポルノ法、TPP…ほんとに今の自民党執行部は全国民的監視を行わないと命に係わりますね。
自民党でも良識ある議員さんはいらっしゃるので頑張ってほしいです。
野党の議員さんたちも早く野党再編して自民党に対抗してもらえるようにしてほしいです。
あと麻生さんが憲法改正についてなんか言ったそうです。
麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/29/kiji/K20130729006320770.html
自民党憲法草案について(もう知らない人はいないと思いますが、まだ知らないという方は確認してください。)
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm
Togetter - 自民党憲法改正草案 起草者名言集
http://togetter.com/li/526656
2013-07-30(13:42) : 380 URL : 編集
No title
>ピチュ様
>380様
この辺りに関係してますでしょうか…?
てんたま @tentama_go
麻生副首相が「こっそり改憲」を提案。ナチス政権の「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と。「独裁政権に学べ」という副首相を持つ国、日本・・ http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57891250Q3A730C1PP8000/
瀧義朗@三日目テ-21a @takiy
@tentama_go それ、文脈の要チェックではないですか。逆の意味でもとれないことはないですし……。しかし本当ならシャレにならない発言ですね。
てんたま @tentama_go
@takiy 全発言を今探してるところですが、とりあえず複数のメディアがそういう受け取り方をしてるのは確かみたいです
・フォルテ・@水月結梨 @yunamisato
@tentama_go @takiy たぶん同じ所での発言で、
朝日がこれで http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY201307290380.html 産経が http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130729/plc13072923130018-n1.htm これみたいですね。全発言を知りたいですね。 日経は共同通信ですね。
てんたま @tentama_go
@yunamisato ありがとうございます♪ 自民に一番近い産経のはしょりぶりをみると、真意はともかく流れとしてはかなりまずそうだった感じですね・・普通なら嬉々として改憲部分の話を書くと思われるので
てんたま @tentama_go
麻生副首相の「ナチスに学んだら」発言は民間のシンクタンクでの講演だったようで、傍聴者の方でもいないと全文は無理そう。 各紙を総合すると、朝日掲載部分の談話の後、ナチスを持ち出した様子です http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY201307290380.html http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm
意図はどうあれ、傍から聞いていれば好感を持てるかと言われると怪しいところですね。「こっそり改憲」というのも憲法が国民にとって影響を与えるものであると自覚している身としては嫌な気分にさせられますし。
尤も、ナチスを賛美する国民もいない訳ではない(「今の日本にはヒトラーが必要」と仰った人もいるぐらいですし)ので、別の一方から称賛は浴びそうですが。
2013-07-30(17:19) : AAA URL : 編集
麻生太郎が都内の講演会で憲法改正について「ナチスの手口に学べ」と発言。自民党の改憲案に反対の私としては無視できないので取り上げました。選挙で大勝した事で「本音」がボロボロ出てきます。これは下手をすれば国際問題になりかねません。本国ドイツまで飛び火してる様です。上手く火消しをしないと遺恨が残りそうですね・・・。
この発言の真意は別にして。仮にも副総理がしていい発言ではなく「失言」で済む話ではありません。自民党の改憲案を見れば明らかですが本音では「民主主義」を憎悪してるんでしょうね。今年89歳になる親戚はこの改憲万歳の雰囲気を「まるで戦前みたいだ」と言ってました。(そこまで詳しい訳ではないが)右傾化に突き進む自民党政権とナチスが重なって見えて恐怖を感じます。
■情報源:てんたま氏(http://twitter.com/tentama_go)
てんたま @tentama_go
仮にも副首相が「ナチスに学べ」ってかなり問題を引き起こす発言な気が・・「原発で死んだ人はいない」発言の高市政調会長も結局辞めさせることができてない安倍政権だけに当然麻生副首相も無理でしょうが。安倍政権のアキレス腱が増えていきます
てんたま@tentama_go
Zakzakが麻生氏発言について全体をバランスよく掲載。ナチス部分は読売とよく似てる上、「騒々しい中で決めてほしくない。状況をよく見た世論の上に改憲されるべき」で「ナチスの手口を学んだら」なので、ねつ造説や反面教師説は厳しいんじゃ? http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130730/plt1307301212004-n1.htm
てんたま @tentama_go
麻生副首相のナチス発言の全文が発表になりました http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html ちなみに麻生氏はナチス部分を撤回「改憲の悪しき例上げた」と http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201308010043.html
てんたま @tentama_go
ただ、麻生副首相は「改憲を騒ぎにしたのはマスコミ。そのせいで中国も騒いだし、韓国も騒いだ。だから、静かにやろう」と言ってるわけで、ナチスは置いておいたとしても、マスコミにより改憲の問題点が知れ渡ることは快く思ってないように取れます・・
てんたま @tentama_go
そして不用意な発言はやっぱり国際問題に・・麻生副首相のナチス発言について、米ユダヤ人団体が非難声明。「どのような手法がナチスから学ぶに値するのか。民主主義をひそかに機能不全にすることか。麻生氏はナチスドイツの恐怖を忘れたのか」と http://sankei.jp.msn.com/world/news/130801/erp13080111370005-n1.htm
てんたま @tentama_go
それにしても、例の講演会での麻生ナチス発言の全文を載せてくれてるのが朝日だけなのに、「朝日に取材させるな」とか言ってる人結構見るけど、麻生発言が切り取られたままでもよかったということ? 「全文見ないと判断できない」というなら、全文載せたところをほめるべきと思うのですが・・
てんたま @tentama_go
麻生氏のナチス発言は本国ドイツに火がついた様子。公立現代史研究所は「ワイマール憲法はいつの間にか変わった」とする麻生発言を否定。ドイツでは、あくまで麻生氏がナチスを「ほめた」「手本とした」と批判的に報じられ、「失言が多い」とDPA通信 http://mainichi.jp/select/news/20130802k0000m030066000c.html
麻生太郎の発言の全文が載ってるので必読。憲法改正が現実味を帯びてる今こそ。これは問題視されるべきなんですよ。何時もの失言程度で風化させるとトンデモナイ事になります。麻生太郎に味方する人達は「この発言の本質」を理解してません。
麻生太郎の問題発言。ネトウヨ界隈ではもの凄く好意的に受け止めてる様で(苦笑)。本当に愛国者を自称する者は始末に終えません。マスコミの捏造だという反応も多く末期的。愛国者が日本人を殺す憲法を推進する政党を支持してるなんて笑い話にもなりません。
麻生氏に議員辞職要求=社民幹事長
http://news.nicovideo.jp/watch/nw711216
[時事通信社 2013年7月31日(水)19時03分配信]
社民党の又市征治幹事長は31日、麻生太郎副総理兼財務相がドイツのナチス政権時代の憲法改正の手法を肯定するかのような発言をしたことについて「発言の撤回とナチス被害者への謝罪、閣僚および議員の辞職を求める」との談話を発表した。「ナチス賛美は欧州連合(EU)諸国で『犯罪』であるという事実に留意すべきだ」とも批判した。
麻生ナチス肯定発言で6野党 集中審議要求で一致
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-03/2013080302_01_1.html
まあ逃げ切るんでしょうがこれは当然の反応。議員辞職に追い込むべきです。但し発言を一言一句精査して的確に攻めないと足元をすくわれます。今こそ護憲派の力を結集する時。国防とは別の脅威が迫っています。野党は集中審議要求で一致。改憲派の維新の会もこれに賛同してます。さすがに改憲派からも批判の声はあるようです。




