【GoHoo】「改憲勢力、3分の2達せず」は96条改正派のみ
http://gohoo.org/alerts/130722/
No title
・「改憲勢力、3分の2達せず」は96条改正派のみ
http://gohoo.org/alerts/130722/
・臨時国会8月2日召集で調整=法案処理も検討-政府・与党
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013062700980&g=pol
臨時国会は、8月2日から1週間程度だそうです。今の自公維の勢力ならば、1週間もあれば児ポ案を通過させるのは簡単でしょうが、今児ポ案は、自民党内の調整も終わっていないうえに、高市氏がコミケ準備会との会合で言った公明との再調整もあるから(本当に話し合えばですが)、8月の臨時国会には間に合わず、10月(おそらく下旬)の臨時国会でやってくると思います。
2013-07-22(10:24) : (sic) URL : 編集
No title
>(sic)様
あえて楽観視するならば、96条改正を阻止出来れば他の改正(特に19~21条辺りなど)もやり難くなるのではないかと思いますが…
その辺りのパワーバランスはハッキリと分かっていません。
少なくとも児ポ問題含めた表現の自由については自民、公明、維新以外は規制すべきでないという立場ではあるようですが。
2013-07-22(10:33) : AAA URL : 編集
憲法改正は非常にややこしい状況になりました。衆議院は改憲派が制圧。問題は参議院。個別の改正では一致してないので付け入る隙はあります。憲法改正を阻止するには参議院を攻めれば良いと思います。リンク先に書かれてる様に2/3に達しなかったのは「96条」のみです。しかしこれでも確実に「安心」とは言い切れません。
表現規制以前の問題で「国民の基本的人権と安全を第一」に考えた場合絶対に譲れないのは「11条」「12条」「13条」「21条」「94条」「96条」「97条」「99条」の7つです。すべて阻止するのは難しいかもしれません。抵抗すれば何とかなる所でギリギリ踏み留まったのは救いですが・・・。この7つは9条の様に問題点が周知されてないので発議されたらアウトの可能性が高いです。
要注意なのは「民主党」と「公明党」で党内が割れてるので動向が読み難いです。前者は強固な改憲派が居るので(前原誠司氏等)しっかり釘を刺さないと意外と簡単に発議まで持ってかれてしまいます。後者は憲法改正に慎重(反対ではない)の人が多いです。但し参議院選直前のアンケートでは7割が改憲に賛成と答えています。
No title
個人的には、民主党が「予想以上に健闘した」ってところでしょうか。
都議選と違って深夜まで議席伸ばせましたし
憲法改正については99%3年以内の改正はあり得ませんので
自公で進める糞法案及びTPPの対策が最優先でしょうか。
議席を増やした共産党さんはブラック企業や原発、増税の追及なども有りますが
こちらの追及も忘れないようにしてほしいですね。(すっごい忙しくなりそうですが)
2013-07-22(12:39) : あーず URL : 編集
あーず氏。今後の参考にしたいので太字の部分の詳細を教えてください。メールでも良いので御願いします。
No title
麻生副首相の発言
ここの連中が手放しに絶賛しているのを観ていると頭が痛い…
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
http://alfalfalfa.com/archives/6691321.html
2013-07-30(18:13) : d.s URL : 編集
No title
あとこんなこと言っている人も
DrlitK @DrlitK 6時間
どう読んでも「国民が」ナチスの改憲の手口をよく学び、冷静な議論の下で間違った改憲を避けるべきだとの趣旨であって、すごくいいことを言っているじゃないか。みんな読解力大丈夫なの…?w 麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/29/kiji/K20130729006320770.html
DrlitK @DrlitK 4時間
麻生さんの中で「①私はよくワイマール憲法が骨抜きにされる過程をよく分かっていて、②私の改憲論はそれと全く違うもので、③皆さんはナチスの改憲をよく勉強すべきで、④そうすれば冷静に改憲が議論でき、⑤さらに間違った改憲も皆さん自身が防げるだろう?」という思考過程があるわけです。
2013-07-30(18:24) : d.s URL : 編集
これを見る限りでは9条に限定しての事だと思うので一概には言えませんが・・・。リンク先でコメントしてる人達やDrlitK氏は憲法改正が以下に恐ろしい事か理解できてないんでしょうね。支持者が馬鹿だと自民党はさらに暴走します。以前も言いましたが「自民党支持」と「自民党妄信」は別問題です。21条の改正に関しても都合よく解釈してるネトウヨが山ほど居ましたね。(法律もですが)憲法は条文がすべてなんですよ。悪いものは悪い判すべき所は批判してこそ支持者です。
≫【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
私は9条に関しては条件付で議論はすべきという考えです。護憲を叫べば平和が来るなんて大間違いと護憲派を批判する者は少なくないです。しかし逆に聞きたいのですが「軍隊」を持てば安全だとでも思ってるんでしょうかね?。9条を改正する。軍隊を保有する。戦争に参加できる国家にする。この意味を冷静に考えてみるべきだ。他国(特に中韓朝)からどう思われるのかが問題なのです。
自民:改憲草案見直しへ 発議要件・表現の自由焦点
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m010140000c.html
No title
自民:改憲草案見直しへ 発議要件・表現の自由焦点
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m010140000c.html
”同党の河野太郎氏が「憲法の名を借りて国民の権利を制限したり、義務を課したりするのは今の日本にはふさわしくない」と公然と批判した。”
確か河野氏は規制派だと聞いていましたが、こういった発言をされる事や慎重派の岩屋氏と盟友だと言う事から、意見次第では慎重派になって下さる可能性もあるんでしょうか?
2013-07-03(00:40) : 小笠原 URL : 編集
No title
>確か河野氏は規制派だと聞いていましたが、こういった発言をされる事や慎重派の岩屋氏と盟友だと言う事から、意見次第では慎重派になって下さる可能性もあるんでしょうか?
河野氏は創作物以外の単純所持を規制に賛同してるかもしれませんが、アニメマンガといった創作物については興味ないと思いますよ。 いわゆる自民党内で大半を占める無関心な層だと思います。(ほとんどの自民議員はこれ) じゃないとこの人が思想や考え方とギャップがありますし、だいたいこの人のオタク文化についての発言は麻生氏のクールジャパンについて批判しただけじゃないですか? これについては僕も同意です(こんなことに無駄金を出すべきじゃない)
2013-07-03(01:03) : もんもん URL : 編集
こちらは少し古い記事。自民党の改憲案に党内から批判の声。特に基本的人権は異論が多い様子。但し自民党の体質を考えて余程党内の反対派が増えなければ一から見直しにはならないと思います。河野太郎氏はいい意味で自民党議員らしくない人なので期待してます。表現規制に関して説得してみるのもありかもしれません。




