臨時国会は8月2日召集、政策運営は経済再生が優先=与党党首会談
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96L04A20130722
[2013年 07月 22日 14:29 JST]
[東京 22日 ロイター] - 安倍晋三首相と公明党の山口那津男代表は22日午後、国会内で会談し、臨時国会を8月2日に召集することで合意した。参院選で与党が過半数を確保したことを受けて、経済再生や被災地復興を引き続き重要課題と位置付けて政策を進めることでも一致した。
臨時国会の会期は7日までの6日間。参院正副議長や議院運営委員を選出する。与党は今秋にも、成長戦略関連法案などを審議するため臨時国会を再び召集する。
山口代表によると、首相は会談で参院選での選挙協力に謝意を示したうえで「これまで優先課題としてきた経済再生や被災地の復興加速に信任が得られた。引き続き進めることが国民の期待だ」と述べ、公明党にあらためて協力を求めた。会談は参院選の「大きな総括」(山口代表)が中心で、消費税引き上げなど個別の政策をめぐる議論は行われなかった。
官房長官「国民から信任受けた」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130722/k10013202261000.html
臨時国会は8月2日召集で1週間程度。おそらく人事で終わると思いますが・・・。児ポ法改正は警戒した方が良いのです。党三役+地元議員には釘を刺しておくべきだと思います。本格的な臨時国会は秋(10月頃?)。それまでに何かしらのムーブメントを起こせなければ一巻の終わりの可能性があるので頑張りましょう!。戦いは次の局面に移りました(下段に注目)。落ち込んでいても仕方ありません。
国民から信任受けた。国民がどう思ってるかは関係ありません。白紙委任を受けた自公は何でもやります。早速TPPでもやらかした様ですしね。自民党は表現規制以前に露骨に国民を殺しに来てます。最後は憲法改正で御国に逆らう事もできなくなるのです。経済政策に期待して自民党を支持した人や選挙に行かなかった人は本当に殺される事を覚悟するか最後まで抵抗するか決めた方がいいですよ?。
No title
連投失礼します。
悲報です。
みどり・谷岡代表、政界引退を表明 「党の役割終えた」
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/news/NGY201307220003.html
折角表現規制反対に尽力して下さった方が政界を引退するのは途轍もない痛手です。
自公支配体制にブレーキかけられる議員が減るというのは…
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/359129949191409664?p=v
赤松健 @KenAkamatsu
選挙終了。今回、表現規制に反対して下さっていた議員が何人も落選となり、「表現規制は票に結びつかない(国民もあまり興味が無い)」ことを裏付ける結果となってしまいましたorz。署名も集まりにくい案件ですし、秋までは個別ロビイングやシンポジウムで慎重論を展開していくしかないでしょう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/359130109376069632?p=v
赤松健 @KenAkamatsu
どちらにしろ、もう自民党の「協力」無しではどうにも動けなくなってしまいました。表現規制の反対派の皆さんには、今まで以上に「礼儀」と「論理性」を持って活動して頂きたいと思います。残念ながら、もう悪口言ってる場合ではありません。自民党に頭を下げて、話を聞いてもらわなくては。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/359130319854632960?p=v
赤松健 @KenAkamatsu
実は先月の自民党法務部会でも、単純所持禁止(実写)の危険性を指摘する議員がおられました。完全撤回は無理でも、冤罪を防ぐように文言を変更することができるかもしれません。そして創作物規制(附則第2条)は、意外と多くの自民党議員が反対して下さっています。まだ希望はあります。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/359130815868846080?p=v
赤松健 @KenAkamatsu
反対派は団結することが不得意(味方の背中を撃つのは割と得意(^^;))なのですが、今回の結果を受けて、いよいよ団結しなければいけません。そして与野党の議員に味方を増やしましょう。残された時間は少ないです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/359130815868846080?p=v
赤松健 @KenAkamatsu
コミケの参加者は「周囲に秘密で参加している」ことが多いのと、万一署名を当局に押さえられて「何らかのリスト」として使われたらという不安から、署名は集まりにくいようです。 RT @kyogoku44 続けて恐縮ですがコミケで署名活動は無理なんでしょうか?
2013-07-22(11:58) : AAA URL : 編集
鈴木寛氏。樽井良和氏。松浦大悟氏。森ゆうこ氏。はたともこ氏。谷岡郁子氏etc。規制反対派議員は殆ど落選してしまいました。みどりの風も事実上解体。選挙が思い通りの結果になる事なんて稀ですがそれでも酷い選挙でした。規制反対派は大いに絶望すればいいと思います。大いに嘆けばいいと思いますよ。その上で出来る限りの事をやるしかない「継続は力」です。大切なのは動き続ける事です。唯一の救いは共産党の躍進。そして(その気になれば)改憲を阻止できるラインでギリギリ踏み止まった事です。
赤松健氏のツイート。秋の臨時国会までに「署名をやれる程度の体制」を作れれば戦う事は可能です。できなければ終わりです。非常に分かり易くなりましたね。赤松氏が自由に動ける間に何とかしたいです。自民党に頭を下げるのは当然(聞いてくれるかは別として)。リベラル派に偏った意見送付を自公維へシフトすれば良いのです。今までとやる事は変わりません。
≫コミケの参加者は「周囲に秘密で参加している」ことが多いのと、万一署名を当局に押さえられて「何らかのリスト」として使われたらという不安から、署名は集まりにくいようです。
コミケ参加者が早急にこの認識を改めない限り「同人」は遅かれ早かれ潰れますね。言い方は悪いですが及び腰過ぎて話になりません。集まり難いだけでやれない訳じゃない。四の五の言ってないでやるべきです。




